表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/103

2. 一週間前のこと3


極めつけは、とにかくアルバイトをしなければと思っていたら、勤めていた店は経費削減の為、人員を削るという。なずなは、その中の一人だった。


落ち込んでいてもお腹はすく。食べ物を買えばお金はなくなる、働かなきゃアパートだって追い出される。

なのに、こんな時に限って新しい仕事も見つからない。落ち込んだ暗い気持ちが、先方にも見抜かれているのかもしれない。


母から電話がかかってきたのは、そんな時だった。それは、祖母が入院したという連絡だった。


夢に振られた事を家族にも言えなかったのは、言えば実家の定食屋を手伝わされるというのもあるが、まだ音楽を志した自分を、捨てきれなかったからかもしれない。




***




夕暮れの、空に広がる朱色の輝きが目に染みる。病院からの帰り道、手紙の住所がなずなの暮らす町にあったので、自宅のアパートを越えて、住所の場所まで足を伸ばしてみようと思った。

なずなの暮らす町は、東京の端にある小さな町で、駅前に大きな神社がある。神社は映画やドラマの舞台に使われる事もあり、ちょっとした観光スポットだ。なので、駅前はわりと賑やかだが、駅周辺から少しでも外れれば、家々が敷き詰め合うだけの、何でもない普通の町だった。


電車を降り、なずなは手紙の住所に向かう足を止めた。

駅から見える参道を見て、お参りして行こうと思い立ち、神社へと向かった。

日中は、平日でもそこそこ人で賑わっているが、夕暮れを過ぎると、参道は閑散としていた。早めの店じまいに備える参道脇の店の様子を眺めつつ、神社に向かう。それでも、参拝客の姿はチラホラ見えた。

手水舎で手と口をゆすぎ、拝殿へ向かう。なずなは、ご縁がありますようにと、五円玉をお賽銭箱に入れ、けれど不安がよぎり、百円も追加で入れた。

そして、仁礼二拍手、目を閉じ、そっと心の中で願いを唱えた。



“手紙の手がかりが見つかりますように”



「……」



“…私の未来も見つかりますように”



これもとても大事な事だ。なずなは一つ頷き、一礼して拝殿を後にする。




その姿を、拝殿脇から見つめている人物がいた事に、なずなが気づく筈もなかった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ