表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/45

教えてもらう安西さん

『おっと、店員さん、この店のおすすめってどんなのだ?』

「おすすめですか? はい、このお店でおすすめなのは親子丼ですね! ふわとろの卵とモモ肉がジューシーで」


『お、前にもいたね、兄ちゃん。やっぱり、男前やなぁ。男前と言ったら儂も昔バリバリ働いとった頃、モテまくっとってな――』

「………………ありがとうございます――」


『おろろろろ、おろろろろ~』

「おろろろろ、おろろろろ~。……あ、やばい」


『いらっしゃいませ、ありがとうございます~』

「ありがとうございます~」


「って、安西さんに勉強教えるって話じゃなかったの!?」


 閉店後すぐ、机に突っ伏した俺は、疲れて声も出せず静かに叫んでいた。


安西さんに勉強を教えてほしいと頼まれ、連れていかれた場所はもちろん安西さんの家。


開店まで勉強を教える。その予定だったが、お客さんが並んでいて開店が早まってしまった。

安西さんから「待ってて」と言われたけど、さすがにあの状況。見るに見かねて、また手伝っていたのだ。


そもそも安西さんは学校では寝てるからできないよな。放課後は今日みたいにお店の手伝いがあるし。一緒に勉強する時間がとりづらいって、何で気づかなかったんだろう。


「お疲れ様。ごめんね、また手伝わせちゃって」


「どうぞ」と言って、安西さんは机の上に麦茶を置いてくれた。


「……だいじょうぶ。だけど、やっぱり疲れるね。ぷぁっ!」


疲れた時に飲むお茶はやっぱりいいな。疲れが吹っ飛ぶ気がする。


「……えっと、それで安西さん、勉強のことだけど、どこがわからなかったの?」


麦茶をのみ干し、空になったコップを眺めた俺は、本題を切り出すことにした。


「……言いづらいんだけど、全部、なんだ」

「全部⁉ でも数点は取れてるよね」


 もう一度、答案用紙を見せてもらう。点数は何度みても39点で、全部というほど間違っても――。


「あ、そういうことか」


答案用紙を遠目でみたら、すぐに原因が分かった。

 安西さんの答案用紙は設問1の英単語の部分とアクセント問題が○をつけられていて、他の文章問題や自由英文はチェックが打たれていたのだ。つまりは――。


「安西さん、暗記は得意だけど英文は苦手? 単語と意味は分かるけど文章にしたら分からなくなるとか」

「そう、そうなんだよ! すごいね、どうして分かったの?」

「どうしてっていうか……」


英語が苦手な人あるあるだと思うんだけどな。


 けど、どうするべきだろう。教えるにしても文法を教えていくってことになる。そもそも、どこまで英語ができるか分かんない。……こうなったらひとまず、これから質問してみるか。


「安西さん、まず質問だけど、be動詞って分かるよね?」


中学生でも習ってるはず、これくらいは――。


「わからない!」


あれ?

読んでいただきありがとうございます。


男前おじさんは安西さんの居酒屋に毎日現れる常連さんです。今後も登場する予定なので、よかったら探してみてくださいね!


良かったら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いします!

ブックマークもいただけると本当にうれしいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ