表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第六章 【二つの世界】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

962/1278

6-189 責任





この部屋に集まっている者たちの顔には、表情が抜け落ちている者が多い。

メイヤだけは、ハッキリとした怒りを含ませた視線を、ハルナに向けて放っていた。



その視線を受けるハルナは何も返えせず、この状況が起きてしまった責任に押しつぶされそうになっていた。




「ハルナさん……あなたが悪いわけではないわ?そんなに気にしないで」




この世界のエレーナは、ハルナのことを知らなくてもやさしい声をかけてくれた。

だが、生まれて間もない我が子を奪われた切っ掛けとなったのはハルナのせいではないが、その友人であることは間違いなかった。







ハルナがサヤと別れると、騎士団たちはエレーナの屋敷から撤退していった。

その際に、エレーナとアルベルトと対峙していたガレムも一緒に姿を消した。




ハルナの話によると、サヤはハルナと急にハルナと敵対すると告げたという。

その理由を聞いても、サヤは答えてはくれなかった




だが、その状況を説明してもメイヤはハルナのことを信用をしてはくれなかった。




「よくもそんなことを!?ミレイ様が攫われて……いま、エレーナ様がどんなお気持ちか」




「メイヤ、そこまでにしなさい。この方がおっしゃられているのは、本当のことですよ」



「で、ですが!?」



「メイヤ……少し落ち着け。お前の言いたいことも充分に判っているつもりだ。エレーナも……な」




ステイビルからの言葉にメイヤも、感情的になりすぎていたことを反省はする。

しかし、それで目の前にいるこの状況を作り出したと思われる人物に対して、信用しろと言われてもメイヤはできないでいた。




「確かに……我々はガレム隊との抗戦で足止めをされていました。ですが、ハルナ様がサヤ様……いえ、サヤを探しに行っていたというのは、あの場面では正しい判断だと思われます」




「しかし……だな。私もあの者の思惑を見抜けなかったというのは、私の責任だ。メイヤ……責めるならば私を責めるがいい」



「そんな……ステイビル様を責めるなど!?」



「だがな、メイヤ。私は、この方たちに助けられたのは事実だ。こうしても神々の助力を得られているのは、この方たちのおかけなのだ。これが計略の結果だとしても、それを見抜けなかったのは私の責任なのだ」




『メイヤとやら……ステイビルの言ったことは、間違ってはおらん。お前がこの方を責めるのであれば、それに協力をしたワシにもその責任はある』




「モイス様まで……そんな」




メイヤはステイビルとモイスが庇うハルナとサヤを、自身の感情の中でどう扱うべきか迷っていた。

落ち着いて考えてみると、ハルナのこの反応は”演技”ではなく本当に何も知らなかったようであるとも取れる。

メイヤの気持ちを汲んだエレーナは、何とかこの場を収めようとした。



「……と、とにかく。ミレイを連れ去ったとしても、それはこちらへの交渉材料としての行動だろうから、すぐに”どうこう”することはないと思うの。もしそうなったら……でも、この状態をどう変えていくことかがこれからにとって重要ね?」



「あぁ、エレーナの言う通りだ。とにかく、これからどうするべきかすぐに検討をしよう……ひとまず休憩をはさんで、今後の計画を話し合うぞ」



「「――はい!」」



こうして一旦この場は収まり、それぞれは一度各自の部屋へ戻って落ち着くことにした。






ハルナは、与えられた部屋に戻ると、ベットに腰かけそのまま横になる。

隣のベットにいたサヤの行方を気にしながら、ハルナはそのまま目を閉じた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ