表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第五章 【魔神】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

697/1278

5-88 罠







『サヤのヤツめぇ……ワシを騙しおったか!?』




オスロガルムは怒りに任せて壁を叩き付ける。

その時、地上では大きな地震が生き物たちを恐怖に震えていた。

そんなことはオスロガルムにとってはどうでもよいことだった。


西の王国に目的の剣があると知らされていたオスロガルムはその成果も得ることができず、さらには最後の下僕にさえも裏切られていた怒りが収まらない。

あの日以降、サヤとは連絡が取れなくなっていた。


そこからオスロガルムは、サヤに嵌められたと気付いた。

ハルナという人間が、サヤと同じくこの世界にはない力を持っていた。

そしてその力は、この自分自身を消し去ることができる素質があった。


この世を全て汚すことのできるブレスが、不思議な盾の力によってはじかれたことを思い出す。

あの力はこの世界で最強と思っていた能力を掻き消すことができる性質の能力だった。

それを不思議な光によって、自らよりも弱い人間達はその命を守ってみせた。








そこからオスロガルムが考えたことは、サヤが主人を裏切ったということだった。


西の王国には、サヤの分身であるフェルノールを送り込んで剣のありかを探り、あわよくば強奪する手筈となっていた。

そのフェルノールが人間に討たれたと聞き、手に入れることはできなかったがその在処については西の王国の国宝として保管されていることが判明した。


フェルノールを討った人間は、サヤと同じ世界からきた人間だといった。

その人間が自らの計画を阻む存在になる、そのためにこちらに引き込むか消してしまう必要があるとサヤは言ってきた。

そうしてサヤ以外の二人の僕を使い、その人間……ハルナを捕獲または消すように仕向けた。




それも、全て失敗に終わっていた。



元諜報員出会った人間は同じ諜報員に消され、闇に落ちたエルフはある日突然存在を消した。

その近くには、人間ではない……魔物に近い存在がその近くにいたことは覚えている。




そこからだった、サヤが色々なところで行動を起こし始めていたのは。

オスロガルムはサヤにそのことを問いただすと、失った戦力を強化するためだと言い、同じ世界の人間を一人確保したと言った。

サヤはオスロガルムから与えられた魔力とその人間の身体を使い、ヴァスティーユのような兵を新しく用意するために行動をしていると説明した。


そうして、再びサヤはこの世界から気配を消した。

その直前には、あの水竜と接触していたこともわかっている。



それ以降は、どういう力を使ってかこの世界からサヤ自身の存在が感じ取れなくなっていた。

しばらくして、サヤの僕であるヴェスティーユが訪れた。

いまサヤは、新しい力を生み出すためにとある場所で準備をしているという。

その力のためにはやはりあの剣の力が必要となるため、早くオスロガルムが手にして欲しいと言って西に王国の襲撃をけしかけた。



そうしてオスロガルムは、西の王国へと向かっていった。

結果、そこには剣はなく、自らの力を打ち消すことができる盾が待っていた。


そのことが偶然なのかどうかはわからなかったが、サヤが偽の情報を渡してきたことは間違いなかった。

今までに反抗するような行動は見せたことはあったが、ここまで貶めるようなことはなかった。

これは、自分を何かから引き離すためにおこなったのではないかという考えがオスロガルムの中で確かなものになった。




『くくく……サヤめ。楽に死ねると思うなよ』










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ