表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
幕間

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/1278

エレーナとアルベルト、ときどきハルナ6



『――あの人間どもの臭いに覚えのあるモノはいるか?』


群れの中からは、何も反応がない。


「ということは、同一メンバーの仕業ではないみたいね」


とはいえ、完全にギガスベアを狙った襲撃であることは間違いない。


「このまま、引き下がってくれるといいんだがな……」

「とにかく、もう少し様子を見ましょうよ。時間はまだあるんだし」

「そうね、帰ったらお母様にも相談してみるわ」

『申し訳ない……我らのために……精霊様とその契約者様に感謝します!』


ギガスベア達は、一斉にお辞儀をする。

その仕草がとてもかわいく見え、ハルナ不謹慎にも顔がニヤケそうになるが我慢した。

明日もまた、今日と同じ行動をとることとし、本日は解散した。


群れは一旦、今日のねぐらへ移動した。

今日襲われた場所もその一つだが、外敵を警戒するために何箇所かローテーションしているとのことだった。

何かあれば母熊が近くにいるので知らせてくれるとのことだ。

火は相変わらず怖いようだが、なるべく近くまで来てくれるようになった。

食事も終わり、子熊と少しだけ戯れ合い、明日に向け早めに眠ることにした。



そこから数時間が経過した。

テントから少し離れたところに、木々の間から人影が現れる。


「オイ、あんなところに焚火が……」

「なんだ?あれ……」

「アレ見ろよ!テントの近くに獲物がいるぜ!」

「1、2、3、4……と。大きいの一頭と小さいのが三頭だ」

「小さいのでもいいんだっけか?」

「依頼は特に大きさは指定されてねーしな……」

「テントのやつは平気なのか?もしかしたら、もう……」

「だとしたら、俺たちは襲われた熊を退治した“英雄”ってことになるな?」

「……なら、行かない手はないな?」



……カ……チ


リーダーたる男は、音を立てず静かに自慢のロングボウに矢をかける。

そして、ゆっくりと弦を引いて、そのままフックにかける。

ロングボウの先をもう一つの腕で支え、狙いを大きな熊の方へ定める。

周囲を確認すると他の者たちは、飛び込んでいく準備は完了している。

あとは、そのきっかけを待つだけだった。


(頼む……当たってくれよ……)


男は引き金に手をかけ、狙いのブレを抑えるために息を止めた。


――シュッ……ドス!!


放たれた矢が、獲物に突き刺さる鈍い音がした。

それと同時に、獣ではあるものの――激痛を与えられた悲痛な叫び声が周囲に響き渡る。

母熊は痛みで目を覚まし、子熊を逃がそうとした。

しかし、その方向には既に剣とラウンドシールドを持つ男が待ち構えていた。

母熊はロングシールドを持つ男の前に立ちはだかる。


『なぜ、あなた達は無用な殺生をするのですか!?』


しかし、男達にはその言葉が届くことはない。


「やっとだぜ!今回、初の獲物……頂きだ!」


リーダーの男は手にしていたロングボウを背中に回し、ギガスベアにとどめを刺すために腰に下げていた剣を抜いた。


「……っと。おい、そこのお前ら。テントの中にも金目のものがないか見とけよ!」


リーダーは、残りの二人の男に指示を出す。

指示された男は、テントの中を恐る恐る覗く。

この中の状況はさぞ悲惨なんだろうな……と推測しながら。


「――ぐぇ!!」


情けない声と同時に、中を覗こうとした男の身体はテントから吹き飛ぶ。

誰もいないと思われたその中からは、ロングソードを背中に携えた――仲間ではない――男が、テントの出入り口に手をかけて出てきた。

それを離れたところから見ていた集団のリーダーが、出てきた男の姿を見て取り繕うように声をかけた。


「な、なんだ……無事だったのかよ!?お……俺たちは、テントの近くにギガスベアがいたのが見えたから、お前を助けにきたのさ!?」

「……そうなの……か?」


アルベルトは、明らかに場当たり的なリーダーの男の言い訳に対し、背負ったロングソードに手をまわして鞘から引き抜いた。


この場に突然現れた男の雰囲気が、自分たちに対して怒りを向けていることは、短い言葉からも感じ取れた。

リーダーは自慢の頭と経験を活かし、この状況を分析する。

結論として、アルベルトが同業者だと誤った判断を下した。

この男が不機嫌なのは、自分たちが獲物を奪ってしまったのかと勘違いし、男はある提案を持ちかける。



「え?……あ!わ……わかった!報酬は人数との割合で分配する……ってのはどうだ!?」


こちらは五人、アルベルトは一人なので1/6を払うだけで良いと思っていた。


「……その提案は、悪くないけど。でも、あなた達にそのお金が入ることは無いわ」


どこからとなく、この場にエレーナが姿を見せる。


「なんだ、もう一人いたのかよ。……わかった。取り分は後で話し合うとして、まずはこっちを手伝ってもらえないかなぁ?」


リーダーはゲスな笑顔で、エレーナに話しかける。


(……でもな、横取りされるわけにはいかないんだよ。こっちにも都合ってのがあるんだ)


男は、『約束なんてしてなかった』これで押し通すことを決め、最終的には依頼主の力で奪い取ってもらおうと決めた。

この問題の解決策をそう決めると、男の顔には心の声が表情に現れていた。


「ほんと……絵に描いたような愚か者ね」

「――なにを!?」


そう口にしようとした途端、上半身と足が縛られた。

リーダーの男はバランスが保てなくなり、無様に地面に倒れる。


その横で母熊の近くで心配する子熊を狙っていた男が、この状況は不味いと判断し何とかこの場を逃げようと考える。

近くにいるのはアルベルトで、この男を何とかすれば逃げ切ることは可能だと判断した。

男は、盾を前に構えアルベルトに向かって剣を振り上げて襲いかかる。


「うおおおぉおぉおらぁぁぁ!!」


しかし、その振り上げた剣は囮で、構えた盾で相手を吹き飛ばし体勢が崩れたところ切る。

これがこの男のいつもの戦法だったようだ。

確かに通常の者たちよりは、瞬発力は目を見張るものがあった。

が、いつものタイミングで感じる、相手を弾き飛ばす感覚はいつまでも盾に伝わってこない。


「――グワッ!」


逆に自身の身体に痛みが走る。

アルベルトは、ロングソードの腹で相手を横から叩き付けた。

男の体は横に”く”の字に曲がり、叩き飛ばされた。

一人を片付けたアルベルトは長剣を正面に構え直し、ロングシールドの男と対峙する。


(こりゃ……分が悪いな。俺だけでも逃げるとするか)


その男も、平気で仲間を裏切ろうとする。

この者たちは、数日前に集まった寄せ集めのパーティだった。

そこまで、仲間に義理がある訳でもない。

所詮は儲かる話に乗っただけだった。

フルプレートアーマーで防御には自信があるし、逃げ足だってそんなに遅くはない。

しかも、攻撃力もそこそこあるので逃げる分には問題がない。


(――左手に茂み)


自分の逃走経路を見定める。

盾の男は、気付かれないように反対の手で逃走用に渡されていた袋を持つ。


「……じゃあな」


男はそう呟くと、手にした袋を地面に叩きつけた。

袋はバラけ、そこから粉が舞い上がる。


(よし!)


男は、粉がこの一帯に充満するのを見て茂みの中へ飛び込もうとする。

すると……


――ブワッ!


一帯に突風が巻き起こる。

風は粉を上空に舞い上がらせる。

男の姿も、丸見えとなった。


(――チッ!)


不利な状況ながらも、男は冷静に対応する。

少し距離が空いているが、目標地点に飛び込むことにより、当初の予定通り茂みに隠れることができると判断した。

男は地面を蹴って、水平に茂みに向かって飛び込む。


――ガギーン!


茂みの手前に氷の壁が現れる。

男は自分で壁に向かって飛び込んだ形となり、そのまま地面に倒れ込んで動かない。


「ほんとバカね……逃げられるわけないじゃない」


エレーナは、脳震盪を起こしている男を憐れな眼差しでみる。

一応ハルナは可能性として、この男たちに【黒いもの】が見えないか聞いてみた。

フウカの答えは、ないとのことだった。





「さて、お前たちは何者なんだ?」


アルベルトは残った一人に問いかける。


「ま、待て……待ってください!何でも話しますから!?」


その言葉を聞くと、アルベルトは手元で遊んでいたナイフを仕舞う。

テントからロープを取り出し、身体の自由を奪う程度に手首と足首を縛っていく。


「……それでは抜きますよ」


母熊は、頷いて歯をくいしばる。


『――ッ!!』


矢は抜けた。

すかさず、その場所に薬をかける。

この世界ではゲームのようなポーションはない。

消毒液や生理食塩水のようなモノをかけているだけだった。

とりあえず、傷口が化膿しないための処置だった。

母熊は、身体を動かし問題なく動かすことができるのを確認した。

子熊たちは、傷口を舐めようとするが消毒液が付いていることと傷口を化膿させないために止めるように聞かせた。


気絶していた者たちは、全員意識を取り戻し手足の自由が奪われ武器という武器がなくなっていることに気付く。

盾役においてはフルプレートアーマーだったため、ほぼ下着の状態となった。

当然、引っ剥がしたのはアルベルトだ。


リーダー格の男は届く範囲に目をやると、ギガスベアに囲まれていることに気付く。

その殺気は、今にも腹わたを食い千切ろうというものだった。

その後ろには、アルベルト達が睨みを利かせる。

男たちは、死を覚悟する。


『――ようやく目が覚めたか、愚かな者どもよ』


リーダーは目が落ちそうなくらいに見開く。

昼間に出会った、ギガスベアの群れの長だ。


「な、なんで獣が人の言葉を話してるんだよ!?」


その言葉に長の隣にいた、一頭が吠えて威嚇する。


『オロカナニンゲンヨ……マダコノジョウキョウガ ミエテナイヨウダナ!』

『……よい、下がれ』


長の顔を見て一礼し、元の位置に下がる。

『改めて、問おう。お前たちの目的は?』

「……そ、それは」


借金をしている男から仕事の依頼があり、ギガスベアの心臓を持ち帰ればその数に応じて高値で買い取ると持ち掛けられた。

やはりギガスベアの心臓は、良い薬という評判だった。

だが、本当に効果があるかは不明なのだ。

これだけ、人気があるのは”手に入りづらい”という、錯覚からきているに過ぎなかった。


ただ、このことを罪として裁けるかといえば難しい。

ギガスベアは危険な生き物として、広く認識されている。

それを討伐したとなれば、逆に誇れることになる。


『これが、人と獣の差か……』

「ごめんなさい……長の言うことはわかりますが、今は何もできないのです」


この森を管理している者として、エレーナは長にお詫びの言葉を告げる。


確かに人を襲った個体もいただろう。

それは今回のように、人間側に非があるかはわからない。

しかし、被害は人間側の立場を基準に考えられる。

特に意思の疎通ができない野獣など、考慮されるはずもない。

これに関しては、エレーナは国に報告をし何か対策が取れることはないか話してみると長に約束した。

翌日、連絡用の発煙筒で警備隊に連絡し男たちを連行してもらい、この件に関しては一つの区切りをつけた。



だが、ハルナたちは、何とも言えない気持ちだけがいつまでもまとわりついて消えなかった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ