表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第六章 【二つの世界】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1202/1278

6-429 決戦1









――ボッ!



盾の創造者は、サヤとハルナに向かって高濃度の元素の塊を放つ。

何一つ身動きもせずに放つことで、油断したところに攻撃を加えた。

ただ、これは宣戦布告の挨拶のようなもので、二人は避けることもせずにまた放った攻撃が今までの通りに、直前で雲散してしまうのだと予測していた。





「……よっ!」


「……えいっ!」




サヤは身を交わしてギリギリで避けて見せて、ハルナは光の属性を混ぜた石の壁を作りそれを防いだ。




(……!?)




盾の創造者は、予測が外れたことに対し自分の考えを修正すべきか検討を始めようとした。




――!



それと同時に、反撃が二人から同時に放たれ、その時間を与えないようにするためだと判断した。





(こ……これは!?)




今まであれば、これまでと同じように無意味な攻撃を嘲笑うかのように、余裕の態度で攻撃が無効化されるのを待つだけでよかった。

だが、直前のハルナたちの行動と、これまでの自分の思い通りにいかなかったことを考えると今まで通りにはいかないはずだと気が付く。

盾の創造者は、左右から迫ってくるハルナとサヤの攻撃に、両手の掌をむけて攻撃に対して防御行動をとった。



『――ぐっ!?』



今まで通りに避けてくれることを期待したが、結果はよくない方向へと流れていった。

ほぼ同時に着弾した二人の攻撃は、初めて物理的な攻撃以外のダメージを負っていた。左手にはサヤからの攻撃を受け、その手にあった中指の一台に関節から上が消失しており、小指に至っては皮一枚でつながっており本来の形状を保っていなかった。

ハルナの攻撃を受けた右手はそのままの形は残っていたが、掌には穴が開いておりその先の体幹まで到達していた。



(……ちっ。やっぱり、少しずつ削っていかないとコイツは倒せないか)



サヤは、自分たちが仕掛けた攻撃の結果を見てそう判断した。

盾の創造者に対しダメージを与えてはいたが、時間が経つにつれて修復していく様子が見て取れた。

とはいえ、サヤとハルナはこの状況に失望していなかった。ハルナも事前にサヤから聞いていた作戦の一つを実行していただけだった。




『これ……これもあなたの仕業なのかしら?』


「あぁ、そうさ。お互いの資源を用いた攻撃の無効化は切らせてもらったよ?アタシたちも喰らう可能性はあるけど、それはアンタを倒すためには仕方がないことだからね。本当はこっちから攻撃を仕掛けて油断させた状態で攻撃を仕掛けたかったけど、アンタも勘がいいんだね。アタシたちの行動を見て、怪しいと思ったんだろ?」



盾の創造者は信じたくはなかったが、この現象に対して意図的に行われたことに不快感が増していく。こういった特別な行動がとれるのは自分かもう一人の創造者しかいないはずと。



『やはりそうなのね?これもあの存在から受け継いだ能力の一つなの?』


「そうだね……アンタは生物に関することに詳しくて、アイツはその箱であるこの世界について詳しかったんだろ?とはいえ、この能力に気付いていたかなではわからないけどね?」



もしも気付いていたなら、初めから無効化させていたに違いないことも告げた。




『厄介な存在に、厄介な能力を渡したものね……』




そう告げる盾の創造者の身体は、既に修復が完了していた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ