表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第六章 【二つの世界】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1184/1278

6-411 最後の言葉2








ハルナは創造者が、この世界に対して好感を持っていた理由が少しわかった気がした。

創造者たちは、自らが生み出したこの世界の生き物たちが、考え成長していくことに喜びを感じていたことに。

この先もこの生き物たちがどのように進化していくのかを楽しみにしていると、剣の創造者はハルナに告げる。



『だが……あの者にはそれが面白くなかったようだ。そういえばハルナは、あの者がどうしてこの世界を壊そうとしているかは聞いているか?』


「はい……この世界が失敗したために……」


『いや、そうではない』


「――え?」



ハルナは自分が知っている、この世界の危機の理由を言葉にしたつもりだった。だが、その言葉はすぐさまに否定されてしまった。

剣の創造者はそんなハルナの気配を感じ、その疑問を解消させるべく自分の真意を伝える。



『どうもあの者には、他に理由があるような気がするのだ。それが何なのかはわからないが……少し思うところがあるのは感じているのだが。それがなぜだかまではわからんのだ。だからハルナなら何か知っているのではないかと思って……な』



「あの……失礼かもしれないですし、間違っているかもしれないんですけど」


『なんだ?遠慮はいらん、口にするがいい』


「……では。盾の創造者さんて、アナタのこと好きじゃないかと思うんです」


『”好き”……とは?好意を持っているということか?確かに我々はお互いの能力が別々なために、相手の持つ能力に対して敬意を……』


「えっと、そう言うことじゃないんです。好きっていうのは……その、いつも一緒に居たいとか、結婚したいとか」




剣の創造者は、今まで見てきた世界の生物の中でハルナが告げたような場面をいくつか思い出してみた。

人間にしても亜人にしても、パートナーを選び自分たちの子孫を創っていたことを思い出した。




『あぁ、そう言うことか。この世界の生き物たちは、そういった行為で子孫を創りつないでいってたな。だが……それがあの者とどう関係があるというのだ?』


「いや、盾の創造者さんが……その、アナタに好意を持ってるんじゃないかってことで」


『???私と子孫を残したいってことか?我らにそんな機能があるとは聞いたことないが?』


「機能とかじゃなくって、感情的なお話です!気持ちですよ、気持ち!」


『気持ち……そうか。残念ながら、私にはそういう思考は持ち合わせてはいない。だが、あやつは……そういう感情を持ち合わせて創ったのだから、自分自身も持っているのかもな』


「そうですか……剣の創造者さんは、盾の創造者さんのことをそういう風に見ていないということですね?」


『もちろんだ。我々には、そういう思考は不要であろう?この世界を創り出し、この世界の中で生きる生命たちが末永く暮らしていけるようにと設計するために存在しているのだ。それに我々は、こういうことが無い限り、命という期限はない。よって子孫を残す必要もないのだ』


「そう……ですか」



剣の創造者の返答に、ハルナはがっくりとした。

もしかしたら、少しでも気があれば今の状況が好転しそうな気がしていた。だが、その目は完全に断たれてしまったのだった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ