表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第六章 【二つの世界】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1149/1278

6-376 二人の決意










「お帰りなさいませ、サヤ様。お出迎えできず申し訳ありませんでした」


「あぁ、いいよ。それよりも、あんたも”無事”だったんだね……よかったよ」




無事という言葉に疑問を感じながらも、ヴァスティーユはサヤの言葉に対して笑顔で返した。


サヤはヴァスティーユの顔をちらりと見て、再び手にしていたカップに目をやり、お茶を口に含む。

一くち二くちと丁度良い温度のお茶を喉に通しカップを皿の上に置き、それをテーブルの上に置いてヴァスティーユに顔を向ける。





「それよりもアンタ……”ラヴィーネ”に行きたいんだって?」


「え!?どうして、そのことを……あ!あの子から聞いたのですね!もう、黙っておいてって言ったのに……」


「何で黙る必要があるのさ?アタシには知られたくなかったことなのかい?」


「い、いえ!?そんなことは決して!!!」


「なら……なんでアタシに黙ってようとしてたのさ?」




その質問に対し、ヴァスティーユの口は何かを告げようとするも、何かが引っ掛かってその言葉の先がどうしても続いてこなかった。




「あーはっきりしないヤツだね!!はっきり言え!!」


「は、はい!!」




後で黙ってみていたヴェスティーユが、そっとヴァスティーユの背中に手を当てる。

それを感じ取ったヴァスティーユは、意を決して自分の望みをサヤに伝えた。



「ラヴィーネではそろそろ精霊との契約が行われる時期なのです。ですから、あの……」


「ふーん、それを"見てみたい"ってこと?」




ヴァスティーユは静かに頷いて見せた。




「あ!で、でもですね……サヤ様もお忙しいでしょうし、き、きっと大したものでもないので……」


「ヴァスティーユ……アンタもしかして……”精霊使い”になりたいのか?」


「――!?」





隠していた思いを当てられて、ヴァスティーユは恥ずかしいとかサヤにお願いしたかったことが伝わったとか、様々な感情が心の中を乱しながらスカートを握りしめて答えた。





「……はい」


「そっか……なんで、そう思ったの?」


「そ……それは……」




その言葉以降を、ヴァスティーユは閉ざしてしまった。それには決して”ただの憧れ”というような、簡単な理由ではないことはヴァスティーユの態度からも感じ取れている。

サヤはそのことを察して、ヴァスティーユの本心を確かめることにした。




「ホントのこと言ってくれれば、アタシだって協力できるかもしれないのにねぇ。それとも、アタシのことが”信用できない”……か?」


「い、いえ。そういう訳では……」


「なら、教えてくれたっていいじゃない?まぁ、これ以上話したくないなら聞かないけどさ?」


「じ……実は、私も……」


「……ヴェスティーユ!?」




近くで二人のやり取りを聞いていたヴェスティーユは、ここが自分の人生の転機と捉えていまの想いをサヤに告げる決意をした。





「す、すみません。あの、”私たち”もサヤ様のお役に立ちたくて……で、でも!?わたくしは普通のメイドですし、運動神経も頭も良くないですし……でも、なにかサヤ様のお役に立ちたいと考えた結果で……私たちに優しくして頂いた恩をどうしてもお返ししたいのです!!」



「……そう。そうなんだ」




サヤは本当の理由を聞き、ため息を吐きながら深くソファーに身体を沈めた。

しかし、大した理由じゃなくてホッとしていた。




「ちょっと、どうなるかわからないけどさ。アタシも気になってきたよ、ラヴィーネっていう町がさ。視察に行こうと思うけど……アンタたち付いてくる?」


「は……はい!」


「ぜひお供させてください!!」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ