表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第六章 【二つの世界】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1120/1278

6-347 暗闇の世界3








『――なっ!?』




ボーキンの耳に聞こえた驚きの声の主は、モイスのものだと判った。




暗闇の中では自分の肉体を感じていなかった、その状態から急に身体を取り戻した。

伝わる声も意識に直接伝わってくるのではく、周囲の音も含めて空気が振動し伝わってく感覚にホッとする……のも束の間。

二人の女性が対峙しているその状況と、サヤの傍にいるモイスの声から普通ではないことを感じ取った。





「こ……これは?」



「――モイス!」



『……は!』




驚いていたモイスに、サヤは再びマギーたちを取り込むように命令する。

その声に再び自分がこの場ですべきことを思い出したモイスは、マギーたちをもう一度自分が指定した空間へと連れ戻そうとした。




『……だ、ダメです!?移動できません!?ま、まさか……能力を封じられたようです!?』



「……たく、仕方ないね」



「「――!?」」



その言葉と同時に、ボーキンたちは再び暗闇の中に放り込まれてしまった。

そしてまた耳が塞がれてしまったかのように、ボーキンたちに静寂が纏ってしまう。

今度もみんな揃っているのか確認するために、またボーキンは意識だけとなった暗闇の中で声を掛けた。



「み、みんな……そろっているか?」


その問いかけに、先ほどの聴覚を伝ってくるものではなく意識に直接届くような感覚でそれぞれの返事が聞こえてきた。



「な、何なんだ!?あれは一体……」



「ハルナさんとモイス様とサヤ様の姿は確認できました。ですが、あの一瞬ではそれ以上のことは」


「そうだな。しかも何か二人が争っているようにも見えたが……」



ボーキンは、エルメトの言葉で自分たちが見て感じたものが間違いではないと判断した。

しかし、そこから得た情報でも初めの問題は何も解決をしていなかった。



”――ハルナとサヤのどちらが敵か”



「……っ!!!」


もしもという前提で考え始めたボーキンが自身の中で立てた複数の推測のうちの一つに、その先を考えたくもないものがあった。



「……どうしたの?」


ボーキンの異変を感じ取りそう話しかけたのは、ボーキンの妻であるスィレンだった。

ボーキンはその言葉に、この場にいる者たちに可能性の情報共有しなければと判断し、自分が思い至った考えを伝える。


「これは……一つの可能性だが。もしかすると、我々はこの空間の中に閉じ込められる可能性がある」



「「――!?」」



表情は見えなかったが、自分と同じように驚いてくれたことにホッとし、さらにその考えを伝えた。



「我々は、モイス様にどこともわからないこの世界に閉じ込められた。そして先ほど、一瞬ではあるが元の世界に戻ることができた……しかしそれは、モイス様にとっては予想外の出来事だったように見えた。そして、今この状態に戻ったのはハルナ殿の力ではなく、モイス様の傍におられたサヤ殿の力であろう」


一瞬の状況で起きたことを思い出しながら、ボーキンはそう考えていた。

その考えが間違っていないことは、いまエルメトやアーリスが何も言わないことがその答えであると考える。そしてボーキンは、自分の考える最悪の予想を口にした。



「もし、サヤ殿がハルナ殿に敗れてしまった場合……我々は、このままここに取り残されてしまうのではないか?」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ