表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
問題が発生したため【人生】を強制終了します。 → 『精霊使いで再起動しました。』  作者: 山口 犬
第六章 【二つの世界】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1039/1278

6-266 エレーナとの夜1








「よい……しょっと」



「あ、エレーナ」






ハルナはエレーナに”眠らなくていいのか?”と問いかけようとしたが、次の登板であるエレーナが睡眠を削ってまでここに来た意図を組んで黙っておいた。


その片手にはコップが二つ、その反対には酒瓶……アルコール度数は食事の時に飲んでいたものよりも低いが、ジュースのような感覚で口にすることができ、ハルナも好んでた飲み物だった。

しかし、アルコールではあるため、飲み過ぎてしまえば翌日に残ることもある。




エレーナは、木製の栓を開けてコップに注いでいく。

二人分を用意し、その一つをハルナに差し出した。



その時、近くにテントから誰かが出てくる気配がしたが、二人はこの時間を大切にしたかったため、意識的にその気配には気付かないふりをする。

その気配は、誰かに連れていかれるようにして、遠くへと消えていった。




ハルナはエレーナから差し出されたコップを受け取り、たき火の中に新しい木の枝を数本投げ入れた。

少し熱かったのか、ハルナはたき火の炎の熱量を少し下げる。




「ふーん……改めて見ると、本当に四つの属性が扱えているのね」



「うん、ラファエルさんたちに特訓してもらったからね」



「私も特訓すればできるようになるのかなぁ……?」



「エレーナならできるよ、きっと。私より扱いが上手じゃない。初めて森の中でオオカミに襲われた時のこと……あれは今でも、忘れていないわよ?」






始まりの場所から、ハルナをラヴィーネに連れて行く時。突然襲われたオオカミに対する攻撃は、かなり精度の高い技が見られた。

ハルナは、いくらやっても咄嗟の緊急時にあのようなことはできないと悟った。




「でも、ハルナには大き過ぎるほどの元素があるじゃない?あれだって普通、できるものでもないのよ?あの竜巻が起きた時、何事かと思ったわよ!?」




確かに空気中に元素は存在しており、周囲にあるだけの元素を精霊使いは取り込むことはできる。

だが、その量は多少の個人差はあるものの、ハルナほどに大量に扱える者は人間の中では見たことがない。

通常の精霊使いたちの元素の扱える量がゴム製のホースだとすれば、ハルナが取り込める量は土管くらいの大きさの違いがある。

エレーナにとっては、それはまさに神々の領域の存在だった。



「あの時はねぇ……私もよくわかってなかったし。でもあの訓練である程度コントロールできるようになったし、ソルベティやオリーブとも一緒に練習できたしね」



「……本当。思い返せば、いろんなことがあったわね」



「……うん、そうだね」




そういうと二人は、コップの中の飲み物をそれぞれ口に運び、ゆっくりと数回に分けて飲み込んでいった。飲み込んだ後、二人の会話は途切れて、この場にはたき火の音だけがパチパチと不定期に聞こえてくる。




「ねぇ」

「ねぇ」




少し言葉が途切れた後、二人は同時に声を発した。




「え?ハルナから言ってよ」


「いや、エレーナからどうぞ?」



今までもこういう場面は何度かあり、その時もエレーナが同じようなことを考えており、自分よりも深く考えていることの方が多かった。

そのため、ハルナはこういう場面では常にエレーナに譲っていた。

エレーナもいつもの流れと判断し、ハルナから譲られたタイミングで自分が伝えようとしていたことを口にした。




「ねぇ……私たち、大丈夫だよね?」










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ