表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/146

106話 世界樹の元へ。

 結局答えは出なかった。

 あの後、ミネゴルド王を筆頭に竜族に捕らえられた。


 結界の勇者が、ドワーフ達のドローン攻撃により、死亡。

 結界が解け竜族が魔法を使える様になったのと、勇者達の戦意が失われた為に呆気なかった。


 ミネゴルド王は死刑が確定した様だが、すぐには執行しない。

 俺達が元の世界に戻る時の為に、召還魔法を行う代わりに命を助けると、取引きを持ちかけると、こっそり竜王様に教えて貰った。


 生き残った勇者達も幽閉された。

 幽閉といってもそれなりの自由が与えられるらしいが、どうなるのかはわからない。


 俺と相楽さん、稲葉さん、向井さん、岩清水さんの五人に対してはこれまで通りの自由が約束された。


 相楽さんの竜王様に対しての無礼は無かった事にしてくれた。


 あっ、あと天野も。


 竜族の国、竜の谷に攻め込んだ軍は呆気なく敗北した。

 捨て駒だったのだろう。

 アームジャック王子だけはいつの間にか姿を消し、逃亡した様だ。

 少し気持ち悪さが残ったが解決して良かった。


 ミネゴルド王国は今後正式にスピカ女王が復帰することに。


 スピカ女王は、自分の力の無さ、今回の騒動の責任で辞任をするつもりだったが、竜王様にお前しかいないと説得という名の命令を受けた。


 しかしスピカ女王よ、こんな時に俺を新しい王に推薦するって冗談は止めてくださいよ。


 ここまで面白くない冗談は聞いた事がありませんよ。


 えっ?本気?


 竜王様ファインプレーです。


 今回の事で竜王様も責任を感じたのか、当面はここに待機するようだ。


 幸いに王都や城下町に被害が無かったので、国民の生活は大丈夫だ。


 ただ国家を運営する人材が圧倒的に足りていない。


 スピカ女王の側近は今回の事件で、ほとんどミネゴルド王に処刑されてしまったからな。


 まずは人材の育成かららしい。


 スピカ女王頑張って下さい。



 ―そして数日たった今、相楽さんから相談を受けた。


「ねぇ、みんな。一度、世界樹に行って見ない?」


 唐突の提案だった。


「正確には、世界樹を守るエルフ族に会いに行かない?

 彼らなら元の世界に帰れる方法を知ってると思うんだ」


「そうかも……そうだよ!」


「どうしてそう言いきれるの?」


「だってエルフ族が創造神から貰った力は【知識】だよ。

 人族のミネゴルド王が召喚、召還の魔法を知っているなら、

 エルフ族も知っているはずだよ」


「確かに、いや絶対にそうだよ。

 いや、待ってミネゴルド王もエルフ族に教えて貰ったんじゃ?」


 確かに可能性は高いな。


「でも、大丈夫かな?」


「大丈夫だよ。私達もエルフ族と一緒で、多分大罪に侵されてないはず。

 だから他の種族達みたいにはされないよ。……多分」


 なんだかいけそうな気がしてきた。

 それ以外に案も浮かばないし、

 行ってみよう世界樹に。


「で?世界樹って何処にあるの?」


「「「「……知らない」」」」


 前途多難過ぎる新しい目的が決まった。


おかげさまで一章が完結しました。

目標通り約10万字に出来ました。


やはり頭の中の設定を文字に起こすのは難しく、

読者様に最後の数話は伝わったか心配です(((^_^;)

書きためを最後一日数話投稿しましたので、

時間がある時にでも読んで頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。




ブックマーク、ポイント評価まだの方は是非宜しくお願いします。


では(*´∀`)

第二章でも、宜しくお願い致します。


閑話を少し投稿します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ