表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

仕事終わり

 葵と瑪瑙に連れられてきた蘇芳と楓が、目の前でひしっと抱き合った。

「蘇芳、御免なさい。あんな些細な事で怒っちゃって。どうかしていたわ」

「私の方こそ、すまなかった。同伴させる者が多すぎたな。三人に減らしたから、それで許してくれ」

「勿論よ」

 それを見物している、楓の甥っ子たちは呆れ果てている。

「喧嘩の内容も、訳分らんが、仲直りの仕方も、訳分らん」

 一方、セイの方は凌から、ここに連れ去られてしまうような事態に陥った経緯も聞き、呟いた。

「……狼の小父さんも、あの中に来ていたんですか、昨日?」

「ああ」

「……どうでもいいんだけど、セーちゃん? どうして、この人もあの狼も、一緒くたの小父さん呼ばわりなの?」

 ついつい、ロンがそのあんまりな呼び方に物申すと、セイはきっぱりと言った。

「他に、どう呼べばいいのか、分からなかったんだよ」

「そういうことだ。今更、父親呼ばわりしてもらえるほど、深い付き合いでもないからな」

 この親子は……。

 溜息しか出ない男に構わず、凌が舌打ちした。

「あいつが、昨日の内にオレの匂いを辿ってくれていれば、お前さん達を煩わせることは、なかったんだが。折角、つけた匂いも覚えさせたってのに」

「あなたが、簡単に捕まるとは、思っていなかったんでしょう。……不測の事態も、あったようですし」

「どちらにしても、葵ちゃんから連絡が来て、助かったわ。よく分かったわね、あたしがこの件に係っているって」

 珍しく褒められつつも、葵は居心地が悪そうだ。

「その、狼の親父さんから、聞いてました、はい」

 それを聞いた蓮が、眉を寄せて大男を見る。

 セイは崩壊した建物を見回し、今回逮捕されるに至った例の遊園地の所有者と、その従業員たちを見た。

 今後の経営はどうなるのかも気になるが、目下の気がかりは……。

「後は、被害者を探す作業が、残ってるな」

「それは、完全にこちらの仕事、よ」

「手伝わなくてもいいのか?」

 当然のように問う若者に、ロンは首を振って答えた。

「あなたは、連れてこられた場所から、出口に出なきゃ。カメラに不自然さを残さないように。努力でどうしようもないくらい、時間が経ってたら改竄を勧めるけど、半日も経ってないもの」

「……連れてこられた所から、出る?」

 嫌そうなセイに、男は頷いて続けた。

「嫌だろうけど、そうするしかないでしょ? それに、これはついででいいけど、エンちゃんとミヤちゃんがどういう進展したか、見ておいてよ」

 それは、どうでもいい。

 そんな想いの若者の服の埃を軽く払い、ロンはその両肩を叩いた。

「よろしくね。……蓮ちゃんも」

「ああ」

 自分で埃を払い、女らしく見える様に身づくろいしてから、蓮が頷く。

 大人たちに見送られ、二人は連れ去られた場所に歩き出した。

「……おい、お前、昨夜、ここに下見に来たのか?」

 眠っていたのだから、帰り道など分からぬはずのセイが、迷わず並んで歩くのを見て、蓮が問うと、若者はあっさりと頷いた。

「一度も来たことがない場所に、のこのこ行ける程、素人じゃない」

 夜は、人形たちも動いていなかったから、恐怖も覚えなかった。

 心の中でそう付け加えるセイに、蓮は更に問う。

「その時に、里沙は助けた、のか?」

「いなかったよ」

 蓮が、立ち止まった。

 同じように立ち止まって振り返るセイに、若者は目を据わらせて問いかけた。

「なら、何で、お前も葵も、そこまで落ち着いてんだ?」

「葵さんが、取り乱していないのは、昨日から、だろ?」

「……」

 細くなっていた目が見開かれ、次いで逸らされるのを見ながら、金髪の若者はやんわりと言う。

「あんたは、変な策略の取り繕いで、後ろめたくなっていたんだな。何で、気づかなかったのか、不思議だったんだ」

「つまり、狼のおっさんは、凌の叔父貴の指示より、孫娘を取ったって事か?」

「当然のこと、訊くなよ」

 自分の保身に走る男なのなら、凌も初めから手伝ってもらおうとは、思わないはずだ。

 ウルと凌は、女をめぐる裏切り行為が起こる前は、親友同士だったと聞いた。

 銀髪のあの男は、情に厚い面がある。

 だからこそ、怒り狂って探し当てた夫婦が、子供を助けるために、殺されることも覚悟した時、怒りの矛を収めたのだ。

 今回も、事情を知れば、仕方ないと話を収めてしまうだろう。

「……あの人、永く生きている割に、損な役回りが多いな」

「それ、あの人も言ってたよ、自分で」

 セイは幼い頃、ウルに背負われた記憶はなく、先程は新鮮な気持ちで眠っていた。

 つい、感想が出た蓮は、話を元に戻した。

「じゃあ、何で、蘇芳と楓に、里沙が見つかった事を、教えねえんだ?」

「それは、あんたも、察してるんじゃないのか?」

「……」

 楓は凪沙、つまり葵の母親の姉だ。

 瑪瑙は姉妹の弟の子で、葵と同じ立場だ。

 親しくする理由はあるが、問題は、楓の旦那に収まっている狐だった。

 蘇芳は、雅の母の姉に当たる。

 その男に化けた女狐を、蓮の血縁者を中心に、嫌い始めていた。

 里沙をはぐれさせたと思わせて、何とか楓と疎遠になろうと目論んでいるのだ。

「婆さんたちが嫌ってるからって、別に葵たちが、血縁の者を遠ざける必要、ねえのにな」

「それで遠ざかってくれるかも、分からないけど、もしこのまま楓の訪問を許したら、もれなく蘇芳も、ついてくる」

 その言葉に、蓮は思わず息を詰まらせたが、セイは気づかぬふりをして歩き出し、連れ去られた場所の、隠し扉の前に立った。

 深呼吸するセイに追いついて来た蓮が、扉を開いて先に戻っていく。

 丁度、ミイラ男が展示されている場所だ。

 そのミイラ男が、突然前のめりになり、二人の前に体を乗り出す。

 声もなく身を竦める若者の隣で、蓮はその腕を軽く攫んだ。

「手を繋がなくても、いいのか? 本当に?」

「……いい。でも……」

 首を振ったセイは、小さく切り出した。

「髪を攫んでても、いいか?」

「……あんまり、引っ張るなよ」

 丁度、縄状に編まれた髪の先を、セイはしっかりと握り、蓮の後に歩き出した。

 髪の先から、本気で怯えているのが分かる震えが、伝わって来る。

 さっきまで仕事中だからと、気が張っていた分、気を抜いた今は、反動が来ているようだ。

 人形の少しの動きにすら、大袈裟に反応する若者を、目だけで振り返りながら、蓮が気楽に問いかけた。

「暗闇もその中で襲う者も平気なくせに、何だってこんなものが怖いんだ? 理解できねえんだが」

「あんただって、異様なほどに、火を嫌がるじゃないか。それと一緒だよ」

 そんな小憎らしい事を言うセイを振り返り、蓮は立ち止まった。

「な、何だよ、早く出よう」

 珍しいほどに弱い声音で言う若者に、蓮は意地悪く問いかけた。

「早く出ねえと、怖くて泣いちまうか?」

 そんな若者を見返し、セイは顎を引いて答える。

「あんたもな」

「ん?」

 妙な事を言った若者が、並んだ蓮の向こう側を指さした。

 振り返ると、そこにはフランケンシュタインの人形がある。

 そして、蓮の目の前に、特大級の火の玉があった。

 この日、このホラーハウスの従業員たちは、達成感が半端なかったに違いない。

 絶叫、そう呼んでもいい位に叫んだ二人が、脱兎のごとく出口から転げ出た。

 こらえきれずに叫んで逃げてしまった二人は、出口の近くのベンチにしがみ付いて、しばらく声もなくあえいでいた。

「な、何て悲鳴上げるんだよっ、こっちまでびっくりするじゃないかっ」

「う、うるせえっ。お前が、あんなもん、見せるからじゃねえかっっ」

「見なきゃいいだろっ。指さした位でっ」

「見なかったら、余計怖いじゃねえかっ」

 若干涙声の二人の、本気の言い合いに、長閑な笑い声が混じった。

「これ、痴話げんかになりますか? オレには、子供同士のなれ合いにしか、見えないんですけど」

「ちょっと、刺激が強すぎたかなあ」

「それにしても、こんな狐らしい物が、出せたんですね。びっくりしました」

 聞き慣れた、二人の声だ。

 振り返った先のベンチで、見慣れた男女が並んで座り、談笑していた。

 女が掌を上にして、前に掲げるその上に、先程の火の玉が浮かんでいる。

 それを見た蓮が目を剝き、勢いよく女の前に走り寄った。

「ミヤっ、お前、何でそんなもん……」

「だって、不公平だろ? セイはすごく怖い思いをしてるのに。火災防止のためとはいえ、鬼火や狐火がないなんて、私としても悔しいし」

「日本怪談の屋敷じゃないのは、まあ、ご愛敬ですね」

 穏やかに笑い、エンは離れたところに立つセイを見た。

「変なところで会うな。どうしたんだ?」

「どうもしないよ。ただの、仕事だ」

 どっと疲れた表情で近づいた若者に、男は穏やかに切り出す。

「落とし物だ」

 右手に掲げられたのは、さっき蓮の胸ポケットから落ちた、携帯電話だ。

「その中で、見つけたんだよ」

「そうか、落とし物として、届けられているのを願ってたんだけど。助かった、ありがとう」

 雅に礼を言いながら、携帯電話に手を伸ばしたが、エンはその手を遠ざけた。

「訊きたいことが、あるんだが。いいか?」

「仕事の話なら、話せないぞ。分かってるだろ?」

 問いにすぐに返す若者に、男は笑顔のまま首を振った。

「お前、どうして、ここに来た? しばらく仕事はないとかなんとか言って、古谷家の方に入り浸りだったじゃないか」

「そのつもりだったけど、急遽、協力を仰がれたんだよ、この人に」

 答える若者の様子には、躊躇いがない。

 傍に立つ蓮にも変化がないが、エンは目を細めた。

「言っとくが、仕事の内容は、こいつと同じで、答えねえぞ」

「分かっていますよ。偶々、今日、こちらに仕事で来た、と言うのに、引っかかっているだけで、仕事の内容には、興味はありません」

 先回りする若者に返し、続けた。

「解決してきたから、無事に出て来たんでしょう?」

「葵君の話では、楓さんが巻き込まれたって? 中々すごい人間もいたもんだね」

「単に、油断し過ぎただけだ、ありゃあ」

 葵を問い詰めたのかと目を細め、蓮が首を傾げる。

「何で、葵と連絡とってんだ? 二人共、アトラクションで、遊んでたんじゃなかったのかよ?」

「一段落して休んでたら、電話が来たんだよ、この携帯に」

 セイが、僅かに頭を動かし、空を仰ぐ。

「セイからメールが来たけど、短かすぎて、分かりにくいって」

「……」

 事情を察した蓮も、つい空を仰ぐ中、雅がやんわりと続けた。

「詳しく訊いたら、ホラーハウスで、何人か、人が消えてるらしいじゃないか。それ聞いてね、ちょっと、気になったんだよ。蓮」

「……何だよ?」

「君、この件を調べたの、いつ?」

 蓮が、珍しく詰まった。

 目を見張るセイを一瞥してから、低い声で答える。

「……一昨日だ」

「は?」

 珍しく、セイが間抜けな声で、聞き返した。

「この辺の聞き込みと、ここへの侵入で、一日かかった」

「つまり、メルたちと飲んでた日の翌日、だよね?」

「ああ」

 酒樽を持ち込んだロンと、居座っていたメルが朝から飲み始め、昼頃には出来上がっていた。

 昼前に雅が訪れ、昼過ぎに鏡月がふらりとやって来た。

「私は、元々呼ばれてたから来たんだけど、ロンが来てるなんて、しかも、酒を持ち込んでるなんて思わなかったよ」

 しかも、話が切れると嘆き節が始まり、その度に話を逸らすと言う作業を、雅は強いられていた。

 業を煮やしたのは、雅の方だ。

「……吊り橋効果なんて話、しなきゃよかった」

 まさか、あそこで思いもしない事実を、知ることになるとは。

「……何のことですか?」

「だから、君が、高いところが、軒並み駄目って話だよっ」

 目を丸くして固まったエンの代わりに、セイが首を傾げた。

「何で嘆き節の話から、吊り橋効果の話になって、それが発覚するんだ?」

「認めるな、セイっ」

「今更、遅いだろ。どうせ、ミヤの事だから、徹底的に、アトラクションを、隅々まであんたと、楽しんだんだろう?」

 少し前までの僅かなこわばりが、雅の表情から消えている。

 それだけで、今日の事は、まあいいかと思っていたセイは、気楽にエンの制止を流した。

 それから、ふと気になって問う。

「? と言う事は、蓮も巻き込まれたって事か?」

「まあ、な」

「話の流れから行くと、この二人がくっつくのを見届ける、ってのを、引き受けたって事か?」

「違うよ」

 それに首を振ったのは、雅だ。

「その子も、吊り橋効果狙いの、デートを強要されてたんだよ」

「……他人が言い出したかのように、言うか。オレの方に話を持って行こうとしたの、あんたじゃねえか」

「私も逃れられなかったんだから、いいじゃないか。多分、私をダシに、エンを囮として、送り込むのが、本当の目的だったんだろうから」

 エンが目を細めた。

「囮? まさか、ここまで手が込んだことをした理由が、そんな事なんですか?」

 メルを巻き込んで酒で勢いをつけ、嘆き続けた上で、何とか囮にする男を炙り出したかった、と言う事だろうと、雅は苦い顔で言った。

 苦手なものの後の口直しに、ホラーハウスに向かう事を、仄かに期待していたのかもしれない。

「一番驚いたのは、ロン自身じゃないかな? 囮として動く羽目になったのが、蓮と君だったから。あの人、何か言ってなかった?」

「多少は。だが、後の片づけが大変だからな、情報交換だけですぐに戻って来れたのは、そのせいだ」

 この県の所轄の警察関係者には、適当な話を作って報告され、あの男たちは現行犯逮捕ざれた事だろう。

「楓さんは、無事だった?」

「ああ」

「君は? 怪我はない?」

「見ての通りだ」

 短い問答の後、雅は頷いて笑顔になった。

「じゃあ、残りの時間は、君らも楽しみなさい。折角のデートなんだから」

「蓮が、らしくない姿なのが、少し気になりますけど、これはこれで、似合っていますね」

「……殴られてえのか」

 穏やかに揶揄うエンに、蓮はつい睨みながら反応してしまった。

 そんな反応を見ながら、セイが首を傾げる。

「あんたに、そんな話が持ち上がるってことは、いつの間にか、想う人が出来てたのか?」

 デートの段取りを画策されるほどだから、セイ自身もその相手を、知っているかもしれない。

 そんな事を考えながら、若者が何気に呟き、眉を寄せた。

「下調べしたら、怪しい話が出て来て、その人と入るのはやめたって事か。成程、納得した」

 それなら、別に蓮が女よりの格好をする理由にはならないが、その辺りは、何か思うところがあるのだろうと、セイは一人で納得したが……。

 それを見上げた雅が、呆れて溜息を吐いた。

 エンも苦笑して、蓮を見上げている。

 一人頷いているセイを一瞥し、蓮は気の抜けた溜息を吐いた。

 こいつは、昔から、こういう奴だ。

 だから、何食わぬ顔で、仕事仲間をしているのだが、そんな蓮を見据え雅は言った。

「いや、まだ、手はある」

「いや、無理だろ、こりゃ」

「そんなことは、ないっ」

 きっぱりと言い切り、雅は立ち上がってセイの腕を攫んだ。

「セイ、君、一度、学校に通ってみないか?」

「……何で?」

 唐突な申し出に、当然不審を抱く若者に、女は優しく言った。

「世に出るだけじゃ、分からない事も、教えてくれる。文学や、保健体育や、その他諸々も」

「分かる必要のある事か? それ?」

「あるよっ。特に、保健体育は、君が、学ばなければならない教科だ」

 力説する雅に対し、セイは懐疑的な面持ちで、首を傾げる。

 だから、何で、今迄、その辺りの教育を、してやらなかったんだと、蓮は苦々しい気持ちで心の中で突っ込み、空を見上げた。

 男二人をそっちのけで、女と若者は、噛み合わない会話を、しばらく続けていた。


もう少し長くなるかと思っておりましたが、終わってしまいました。

あまりに呆気ないお話で、申し訳ない限りでありますが、息抜きに読んでいただけたなら、有難い限りであります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ