表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

01.ファンタジーとクライマックス

01.


「これは神代の時代の話だ」


 落ち着いたテナーバスが、薄暗い洞穴の中に滔滔と響く。

松明の炎がゆらゆらと不規則に揺れ、『この世の全て』を記したとされる石碑をおぼろげに照らしていた。


「その頃、星は疲弊していた。あと一歩で、滅びの崖へ落ちることが可能なほどに」


 少年はその石碑の前で立ち尽くしながら、その声を聞いていた。

旅の始まりから自分を導き、そして時には厳しく励ましてくれた恩師の言葉を。


「……シュタルフ博士……全部、知ってたんですか? 初めから、全部――」


 拳を握り締め、震えそうになりながら少年は問う。返答はない。


「しかし一縷の望みがあった。それが『巫女』だ。

 星の恩恵を受け、不可思議な力を使役することの出来た、ある一人の少女――」


 博士の言葉を裏付けるように、石碑にはその名が記されていた。


「その身を願いに変えることを代償に、礎となり、

 この星のコア、大地の心臓へと落ちた巫女。

 あるいは、破滅の運命を屠り、人々の悲願を叶えし者」


 長い旅の始まりは、幼い頃から少年の夢に度々登場した、『少女』に逢う為だった。

その微笑みは優しく、その面影はどこか儚げで、そしてとても哀しい瞳をした少女。

 灰色の長い髪と紺碧の瞳の彼女と、夜毎の逢瀬を重ね、

少女が切れ切れに渡して来たヒントをつなぎ合わせ、やがて少年は、世界の果てにあるこの場所にたどり着いた。


「悲願、って……」


 少年は、より一層拳を握り締める。

石碑に記されていたモノと、恩師の言葉を否定したかった。

 けれども――理性、いや、本能ですら、もはや全てを悟ってしまっている。

『カガク』の根底を簡単に覆し、超常現象を生むマナの存在。

 風車小屋が立ち並び、酪農が中心の生活に溶け込む、『携帯端末』という異質なもの。

度々目にしたこの世界のアンバランスさを支えていたのは――


「何を今更。君はもう解っているだろう?

 魔学の礎、プラネットストーム。その残滓。マナの獲得さ」

「っ!」


 少年は振り返り、恩師を睨む。

薄汚れてくたびれた白衣が目に入った。銀縁の奥に潜んだ双眸は、遠い。

どこからか入り込んで来た隙間風が洞穴の中に吹き込み、かがり火を揺らした。

少年と男の影が不規則に揺らめく。


「果たして、星は救われた。

『巫女』を大地の鼓動へ落とすという犠牲を払いながらも――

 いや、それによって、この星にマナという絶大なエネルギーを降らせ、種として繁栄を享受している」


 石碑に記述された内容は、ここから更に先を行く。

果たしてそれは――――少年にとって、最も残酷なものだった。


「……さて、ノーシュ君。ここで我々は――否、君は、選択を迫られた。即ち――」

「……っ!」


 この世界が、一人の贄によって救われたこと。

それが『アマリ』という名の巫女であること。

 そして――――それを救う手立てと、


「人類の栄華の為に、巫女を星の贄とするか」

「……そんなの」


「それとも」

「そんなのって……!」


「大地の心臓より巫女を救い、人類から栄華を祓うかだ」

「――アマリ……ッ!」


 その代償について。



           【細かすぎて伝わらないけど好きなシーン01/ 世界かその子かどっちか選べ】



ネタが尽きるまでやってみるぞー! というよこでえいやっと投下ー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ