2-07. 【挿話】 ウエンディの独白 2
イアン は、けっして、不器用 と いうわけでは ない。
強く魔力を 放出し、コントロールは、王国に 並ぶものがない
という評判は、真実だと 思う。
問題は、小さな 魔力のコントロールが、苦手な こと。
接客が、苦手なこと。
美容院で、お客様の お相手をする には、致命的ね。
私は、美容院を しばらく 臨時休業することに した。
美容院の 名前は ボエロ。
小さいけれども、かわいい 私のお店だ。
[美容師の娘] 【 2-07. ハピバスディ アリー ex 】
私の 名前が、アシェンプテル=ウェンディ=ヘドファンになって、
いくつかの 季節が 過ぎた。
臨月に 入った 私は、助産師ワモルさんに、来て いただくことに した。
ワモルさんは、裏表のない 優しい人で、
しばらく 住み込んで いただくことも 快く 承知して くださった。
アリーが、産まれた時の、
「目元が、お父様 そっくりね」
という ワモルさんの 言葉は、
ただ、フルーク王国の 慣習から 発した言葉 と いうだけでなく、
気持ちの こもった、
心からの 言葉であることが 伝わってくるもの だった。
イアンは、少しさみしそうな 顔をしたが、
赤ん坊を しっかり 抱きしめてくれた。
*** **** *** *** **** ***
出産後、1年。
美容院ボエロでは、細々と イアンの 美容ケアを 行っていた。
娘のアリーは、全く 手の かからない子供。
さすがに もう、私が 復帰しなきゃ ダメね。
少し、お客様の数が 減っていたから、新しい美容ケアを始めた。
私の養母、トレセイヌおばさんに アザができやすかったのは、
体の中の 細い 髪の毛みたいな血管 が 破れているから ってことだった。
頭にも、細い血管は、ある。
チョットした思い付き。
じゃぁ、ここにも いいんじゃ ないかな?
教会にある 薬草園から 薬草を、貰って 来る。
シイクワサと 言う果実の 皮を 乾かしたものは、さわやかな 匂い。
そして、タマーネギと 言われる
皮を 乾かしたものは、ざらざらとして 味気ない感じ。
この二つを 丁寧に すり潰し、粉に したものが、細い血管を 強くする。
これを お客様に 飲んでいただいて、水魔法を 頭皮に使う。
イオンミストが、髪と 頭皮を 包み 潤いを 与える。
このケアが、好評で、少しずつ お客様は、戻ってきた。
髪の ボリュームが 増え、
いろいろな 髪型が 楽しめるって、みんな 喜んでくれている。
*** **** *** *** **** ***
娘のアリーが、1歳になった日、不思議なことが 起こった。
片付けをしていると、本棚の上から、神書が 転がり 落ちてきた。
王国神書と 呼ばれる 教会の本。
教会の司祭 ピーターから 貰った 本だ。
あぁ、アリーが、両手を 体の下に ついて、ハイハイを している。
パスッン。
良かった。 アリーには、当たらなかった。
床に 落ちた その本は、きれいに アリーの 目の前に 開いた。
アリーが、手を 伸ばす。
その 小さな手が、本に 触れた瞬間、神書から 白い光が 射 した。
光は、すぅぅっと、アリーの体に 吸い込まれ、本は、輝きを 失った。
急いで、アリーを 抱きかかえる。
ケラケラと、笑うアリー。
何かしら? 今のは?
冒険者を していたイアンなら、不思議な現象を 知っているかも しれない。
急いで イアンを呼ぶ。
「ハハハ。ウエンディは、心配性だね。」
イアンは、本の間に 挟まっていた、小さな鏡を 取り出した。
反射?
でも、そんな光では、なかった気が する。
高く持ち上げられ、けらけら笑う アリー。
抱きかかえる イアン。
二人を 見ながら、私は、一抹の 不安を 覚えた。
*** **** *** *** **** ***
庭に、野ばらが 3個並ぶ。
サンショウバラの ピンクの かかった 白い花。
これが、私の 花らしい。
野いばら は、アリー。
シロモッコウバラ が、イアン。
2人が 山から、野ばらを 持って帰ってきたのは、
昨日の 22時を 過ぎたころ だった。
あたりは、真っ暗。
何か 起こったのかと 思って 心配していたら、
いつの前にか 帰ってきてた、泥だらけの 2人。
笑いながら、無邪気に 庭で 野ばらを 植えていた。
正座させて、きーっちり、お説教 しました。
ほんと、小さな子供が 2人 いるみたい。
これだから、冒険者は・・・。
うん。でも いい香り。
美容院にも、飾って みよう かしら?
*** **** *** *** **** ***
アリーが、野ばらを 使って 遊び始めた。
この子は、目を 離すと 何をするか 分からない。
今朝なんて、美容院の 石鹸が、ほとんど 全部 無くなっていた。
アリーが、使って しまっていたのだ。
いったい 誰に 似たんだろう?
と、思ったけれど、イアンよね。
血の 繋がりがなくても、2人は、本当に よく似ている。
イアンも、それが 嬉しいみたい。
良いのやら、悪いのやら。
でも、お説教の 時間です。
部屋を 泡だらけにして 遊んでいた アリーは、正座。
監督不行き届き の 罪で、イアンは、お掃除。
ほーんと、私が ずっと見ていないと、この 2人は 心配だわ。
*** **** *** *** **** ***
え? 香りの 液体石鹸?
初めて 聞く名前。 初めて 見る ソレ。
4歳の 子供が作った、見たことも 聞いたこともない 液体。
そして、繊細な 魔法。
この子、天才だ。
遊んでいた とばかり 思っていた アリー。
どうやら、コレが 作りたかった みたい。
さっそく、お客様に 使って いただく。
明るい しゃぼん玉が 舞い、虹色の バラが ふわりと 香る。
あぁ、これ、スゴい。
言葉が 出ない。
常連の マダムも、うっとり とした 顔を している。
いままでになかった、香りの液体石鹸。
美容ケアを してくれる 小さな子供。
少しだけ、口コミを 期待した。
いままでに なかった、美容院ボエロの 美容ケア。
そんな 噂が 広がってくれないかな? って。
それは、期待 以上の 広がりを みせた。
美容師ウェンディの 美容院ボエロ という 名前は、
王都中に 知られることになった。
私は、すこし天狗に なっていたのかもしれない。
有頂天 だったのかもしれない。
でも、幸せ だった。
イアンが居て、アリーが居て、素敵な 家庭が あって。
かわいい 小さな美容院が あって、美容師 としても 成功して。
本当に 幸せ だった。
=== ===== ===
その 評判が、あの人の 耳に 入る までは・・・。
=== ===== ===
オリンピックの 日本語訳「五輪」は、宮本武蔵の『五輪の書』が由来。
知っていた人は、高評価を押して次の話へ⇒
読売新聞の記者が、宮本武蔵の「五輪の書」を 思い出して、
五輪と メモして見せたら、翌日の新聞に 使われたそうです。
なので、「五輪」と言っても、他の国では、全く意味が 通じません。
さて、橋本聖子さんの 辞任に伴って、
丸川珠代さんが、「五輪相」という大臣に 復帰したそうです。
さっそく、夫婦別姓に 反対する書状に
名前を 連ねていることを、突っ込まれていました。
「男女共同参画担当相」という 大臣も しているため
突っ込みが 入ったとのこと。
磯野マスオでも、フグ田マスオでも、どっちでも、いい気もしますけどね。
アリーの世界の、姓と、名前を 考えるのは、大変です。
1-19.【挿話】イアンの独白1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
その春、ヘドファン伯爵家は、長子デターネ=ムサマ=ヘドファンを
継嗣とすることを 公に 発した。
ガネッセが「独眼竜、飛翔す」と宣言した。
飛翔竜の紋章が 刺繍された 大きな旗は、風にはためき、
館は、従士たちの歓声に包まれた。
ムサマ兄の顔は、明るかった。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
イアンの 兄は、デターネ=ムサマ=ヘドファン。
デターネと、ヘドファンは、たぶん、家名=姓に由来します。
デタ ネムサマ ⇔ マサムネ ダテ
こんな遊びを入れたせいで、
今、名前を考えるのに、とんでもなく時間が、かかります。
さて、アリーの世界の、夫婦別姓 問題は、
姓が くっつくことで、解消 されているようです。
アシェンプテル=ウェンディ=ヘドファン
ヘドファンが、西の 伯爵家のもの。
アシェンプテルは、ウェンディ側の 姓が、くっついた。
と、いうことにしましょう。
=== ===== ===
よしっ。
なんとか、つじつまが 合った。
=== ===== ===
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
= 本編よりも長い あとがき の あとがき =
ウェンディ側の姓は、アシェンプテル。
なので、シンデレラと、アッシェンプッテルについて、ダラダラと。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
= サンドリヨンと、小さなガラスの靴 の 話 = 近世のシンデレラ?
Cendrillon ou La Petite pantoufle de verre
Cendrillon サンドリオン
シンデレラと、読めますね。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
= エラ妃 の 話 = 近世のシンデレラ?
エラーさんは、灰まみれ。
灰かぶり姫。
シンダー(灰まみれ)の、エラーさん
シンダーエラー しんだぇえらー
シンデレラと、読めますね。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
= おしん の 話 = 日本のシンデレラ?
苦難を堪え忍ぶ、おしんが、
魔法を使う弁天に与えられた、扇を持って、若殿のもとへ。
しかし、弁天の魔法は、夕方6時に効力が、切れてしまいます。
その後、若殿の前で、彼女が、扇の色を当てたことで、
おしんが、あの時 出会った運命の相手であることが判明。
若殿は、おしんと結婚しました。
・・・本家に、怒られそうなレベルです。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
時代をぐっと、古い時代へ。
アレキサンダー大王から、200~300年後の
ギリシアの シンデレラまで さかのぼると、
シンデレラの 名前の痕跡は、見つけられません。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
= ロードピスの話 = ギリシアの古い時代のシンデレラ
エジプトに、美しい 女奴隷ロードピスが 住んでいました。
美しい ロードピスが 踊るのを 見た 主人は、
ロードピスに、バラで飾られた サンダルを 贈りました。
ロードピスに 嫉妬した、他の召使いたちは、彼女を いじめました。
エジプト王、ファラオが 都で、
お祭りを 催した時も、他の召使いたちは、お祭りに 行きましたが、
ロードピスは、川で 服を洗う 仕事を させられていました。
そこで、彼女は、うっかり バラのサンダルを 濡らして しまいます。
岩の上で、サンダルを 乾かす ロードピス。
ふいに、鳥が現れ、サンダルを くわえて、持っていきます。
ファラオの 足元にポトリと、落とされる サンダル。
神の使いによって、
自分の前に、天からサンダルが 落とされたと 考えた ファラオは、
サンダルに 合う足の娘を 探します。
ファラオが、ロードピスの ご主人の お屋敷にくると、
ロードピスは、隠されますが、
都合よく 発見されます。
ファラオが、足に、サンダルを 履かせると、ピッタリ。
ロードピスが持っていた サンダルの 片割れも 見つかり、
ファラオは、ロードピスと 結婚しました。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
昔の ギリシアの話は、
鳥の関与が あるので、
グリム童話の アッシェンプッテルの話に 近いですね。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
= アッシェンプッテルの話 = グリム兄弟によるグリム童話
アッシェンプッテルが、ハシバミの枝を、
生みの母の 墓の横に 植えると、立派な 木になります。
そこに、ドラエモ・・・小鳥が あらわれます。
小鳥は、ハシバミの木に 巣をつくり、
アッシェンプッテルと 会話を するように。
鳥たちは、彼女を見守り、
アッシェンプッテルの、あんな夢も こんな夢も、かなえてくれます。
舞踏会の 2日目。
パーティは2日間、開催されたのです。
小鳥が 持ってきたのは、前日よりも、きれいな ドレスとクツ。
この日は、クツが金で、できていました。 (初日は銀)
王子は、前もって、階段を 油で ベトベトに。
そのため、彼女が、階段を 駆け降りるときに、
金のクツが くっついて、脱げます。
この後の流れは、シンデレラと 同じです。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
私が、この話を 書いていたら、
首の骨が折れた、アッシェンプッテルを、
冥府を司る神ハーデスの元に送り込みます。
油でベトベトの 階段を ヒールの高いクツで、駆け降りる。
滑って 転びます・・・。普通。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
※日本語の童話には、ただ、油と 書いてあるみたいですが、
原書では、ピッチという、ネトネトの 樹脂 らしい です。
松ヤニを イメージして ください。
Brothers Grimm 1823 Aschenputtel
クツが、くっついても、おかしくないですが、色で スグばれます。
来客の多い パーティーで、階段に 塗りたくるのは、無理でしょう。
しかし、それでも、王子が 無理矢理に 塗っていたとしたら・・・。
そうですね。
両足が、階段に くっつき、転んで 首の骨が 折れることに しましょう。
よし、つじつまがあった。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
最後にシンデレラ。
ダイジェスト版で!
= シンデレラの話 =
魔法使いは、ガラスの靴を、シンデレラに、はかせる。
カボチャを、馬車に変える。
ハツカネズミを馬に、ネズミを御者に、トカゲをお供に変える。
シンデレラの身体に、杖をあて、服が、ドレスに変わる。
時限魔法なので、効力が、途中で切れます。
ポイントは、ガラスの 靴だけ、魔法で 作ったものでは ない事。
0時を 過ぎても 効力は切れず、クツが 残ります。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
フランスの文学者 シャルル・ペローが、
ガラスの靴を履かせ、カボチャの馬車に乗せた。
と言われているそうです。
舞踏会は、現代童話の シンデレラが 3晩なのとは 違い、2晩。
シンデレラのお話は、ドラマチックで スピード感が、あります。
アッシェンプッテルの方は、時限魔法が無く、少々、深みが ありますね。
◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆
なお、水谷まさる氏の 底本で、シンデレラの名前は、「シンデラ」。
なので、アリーの女子寮シンデルラララ城は、底本から、採用した。
と、いうことにしましょ・・・
=== ===== ===
あっ、「シンデルラララ城」には、「ル」が、入ってる。
困った。つじつまが合わない。
=== ===== ===