表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/232

3-45.キョーカミトバ州から王都へ

 馬車は、ゴトゴトと、キョーカミトバ州の道を進む。


 王都への道。道は、それほど悪くないけれども、今日は、揺れが少し下腹部に響くように感じた。そっとお腹を撫でて、つぶやく。


「アリーは、元気かな?」


 出発した時に晴れていた空には、少し雲が多くなってきた気がする。まだ、道は、それほどよくない。王都から、フラワーカードを作っているキョーテンドウ社までの道は、アリーが、その往復のために整備したため、きれいに舗装されている。しかし、その道と、キョーカミトバ州を統括するホームカンシ教の教会まで・・・つまり現在のライリューンの住居までは、少し距離があるのだ。といっても、アリーが整備した道が異常にキレイなだけで、今走っている道も、教会へ続くだけに、土をきちんと固めてあり、たとえ、教皇急使の馬車が通ったとしても問題ない水準のものではある。まぁ、この街道を少しでも外れれば、酷い事になるだろうが・・・。


「どうにも、空模様が、良くない。これは、ひと雨きそうですね。ステラ様、いかがいたしましょう?」


「と、言っておりますが、どういたします?ライリューン様。」


 御者台に座る男が、後ろを向いて、ライリューンの侍女に告げると、侍女のステラは、そのまま伝言ゲームを始めた。


「そうだね。空気の匂いが、水っぽい。ちょっと嫌な感じがするね。ステラは、どう思う?」


「雨が降るかどうかは、分かりません。でも、降り出しても、キョーテンドウ社を過ぎていれば、問題ないと思いますよ。」


「うん。じゃぁ、このまま王都に向かってくれたらいいよ。」




[美容師の娘]  【 3-45.ライリューンの旅 】




 ガタンという音がしたと思ったら、馬車が大きく揺れた。雨粒は、さっきからドンドンと大きくなり、激しく窓を叩く。


「どうなったの?止まっちゃったね。」


「申し訳ありません。道路のへこみに、車輪がハマってしまったようです。雨で、穴が、見えませんでした。」


 外から馬車の中を覗き込むように、御者が報告した。


 あぁ、土を固めただけの道だから、ところどころ道にへこみや穴が、ある箇所が見られる。どうやら、そこに車輪がハマってしまったらしい。


「ステラ、私たち、降りたほうがいいのかな?」


「いえ、大丈夫でしょう。御者が、何も言ってきませんから。えーと・・・」


 そう言って、ステラは、馬車の窓を少し開け、外を覗き込んだ。


「あぁ、板を敷いて、穴から車輪を引っ張り出すみたいですね。」


「ふぅん。じゃ、降りなくても、大丈夫っぽいね。」


「そうですね。しかし、そう考えると、アリー様の作られた道の水準が、こちらの道と段違いに上であることが分かりますね。」


 そう言って、ステラが窓を閉めようとした時、外から、御者の声が聞こえた。


「おっ、まだ生きてるみたいだ。」


 え?生きてるって、なんだろう?


「ステラ、何かいるの?」


「えーと・・・毛むくじゃらの・・・キツネ?」


「キツネ?・・・キツネが、穴の中に居たの?面白いっ。連れてきて。」


 ステラに、キツネを馬車の中に連れてくるように命じる。ドアをチョンっと開けて、ステラは、馬車の外へと飛び出した。


「ライリューン様、申し訳ありません。」


 土下座せんばかりの勢いで、ステラが戻ってくる。手には、びしょぬれの・・・2匹のネコ。おーい。ひつじって言わなかった?


「御者によると、2匹が、陥没した道路の穴の中で、出られなくなっていたそうです。どうしましょう?キツネでは、ありませんが・・・。」


「うん。別にいいよ。そのタオルで巻いてあげて。王都まで連れて行ってあげよう。ライレーンのネコと一緒に、アリーが世話してくれるでしょ。」


 こうして道中に、2匹のネコを拾い、王都への道を進む。雨がようやく弱まったころ、馬車の揺れが小さくなった。ようやく、アリーが整備した道に入ったみたい。


「ようやく、キョーテンドウの工房を越えたようです。ここから王都までは、スピードを上げられますよ。」


 ホントに、アリーとナカヨシの魔法は、反則だと思う。こんな道を作ることが出来るのだから・・・。下腹部に響くような揺れも、ほとんどなくなった。別に、平坦な道を走っているわけではない。山道・・・しかも、やや曲がりくねった道。


 馬車に座り、ネコを抱き、頭をなでた。御者も、ステラも、無口になった。馬のひづめの音も、轍の上を走る馬車の車輪の音も、かなり小さくなった。馬車は、静かに王都への進む。


 やがて、その山道に、一台の荷馬車が通りかかった。幌のない荷台。見れば、大量の小麦のような作物が積まれている。御者台で、手綱を取るのは、年老いた男。


「少し、飛ばします。」


 御者の声が聞こえたかと思うと、馬車は、グンっとスピードを上げた。その瞬間っ、荷馬車の小麦の中から、数人の男が顔を出し、ボーガンの矢が、ライリューンの馬車を襲った。


「もぉっ、また、正妻さまだわ。これだから、天妻は、イヤなのよ。」


 ライリューンは、ホームカンシ教団の教祖・門主の息子、キョニンの下妻である。下妻は、下界の妻を意味するもので、いわば、妾のようなもの。下界に対する言葉は、天界。正妻である貴族階級から嫁いだキョニンの嫁が、天妻と呼ばれる。


 馬車の後方の小窓から、手だけを出し、風魔法を発動っ。この風で、ボーガンの矢の狙いを、馬車から外させる。そして、そのまま相手の馬の鼻づら目掛けて、風の刃を飛ばす。


「私は、アリーのように、バカみたいな魔法は使えないけれども、このくらいはできるんだよねー。」


 見事、風の刃が馬に命中したようで、荷馬車との距離が少し離れたようだ。小窓から覗いてみると、暴れる馬を、御者が必死で押さえようとしている。


「ステラ。正妻さまの刺客だとは思うんだけれども、もしかして、バレてる?」


「そうですね。ライリューン様が、キョニン師の寵愛を受けていることは、キョーカミトバ教区の聖職者なら、みな、把握していると思いますので・・・。」


「そっかぁ。じゃぁ、私たちの行程も、ほぼほぼ、向こうは、分かってるんだね。よしっ。休憩なしで、王都まで行こう。馬車をとめた方が、危険が大きそう。」 




=== ===== === ===== ===



 翌朝、アリーが、学院の正門で見た物は、馬車の後ろがハリネズミのようになった。ライリューンの馬車であった。



=== ===== === ===== ===

ハリネズミを飼っている人は、高評価を押して次の話へ⇒



蛇足1.更新・・・


 一昨日の1時ごろまでに、書きあがったのが、500字くらい。

 昨日の1時ごろが、1700字くらい。

 で、やっと今日、書き上げたんですが、

 疲れ切った後の、集中力って、持ちませんね。

 全く、筆が進まないです。


 10日も更新間隔があいたのは、はじめてだと思います。

 ごめんなさい。



蛇足2.1200兆円


 4月のはじめですね。


 地方銀行の支店の次長っていう

 どのくらいの地位かよく分からない人と、

 お話する機会がありました。


 話の途中や結論は置いておいて、

 

 途中で、円が安くなるか、高くなるかっていう所で、

 私と、その方の意見が分かれました。


 その方は、対ドル125円より安くなりそうなら、

 円高に動くとおっしゃっていました。


 色々、売りたい金融商品などがあるため、本当は、

 そういう風に思っていないけれども、円高方向に

 なるんじゃないか?という意見を言った可能性は

 ありますが・・・


 私は、円高には、振れないだろう。って

 思っています。

 

 まず、アメリカは、途中過程で、多少の緩和をすることは

 あっても、利上げしていくことが、決定しています。


 日本も、同じように、利上げできるなら、円は、

 高くなる可能性があります。


 しかし、中央政府の借金である国債残高は約1000兆円、

 地方政府の借金である地方債残高は約200兆円。


 利上げして、その利子、払えるの?って話ですよね。


 正直、利上げしたら、借金の利子で破綻しそうな勢いです。


 それに、21日~26日に、連続指値オペをやるみたいですし、

 円安に振れるイメージしかありません。


 と言うことで、私は、円は、そこまで、高くならないと

 思ってるんです。


 だから、来月はじめに来ても、今月初めと同じで、

 外貨建てを、切り替えたりしないんだからねっ!


 ただ、押しが強いんですよねぇ・・・あぁ相手したくない。



蛇足3.シェールガス


 ばいでんさんが、テキサスのシェールガスを増産する方向で、

 動くそうです。


 西と東で、完全な経済のブロックが出来そうで、イヤですけど

 仕方ないんでしょうねぇ。


 それに、たぶんバイデンさん、脱炭素を主張する若い人からの

 支持を失うでしょうし、政治が不安定になりそうなんですよね。


 米の政治が不安定になったら、日本も、近くの大国に振り回され

 やすくなりそうで、イヤです。



蛇足4.ラッピング列


 香川県のことでんという電鉄会社が、ウクライナ国旗と同じ色に

 ラッピングした列車を運行しています。


 上が青、下が黄色の電車ですね。


 車両には、「あなた方とともにある」という意味の

 We stand with you.などの言葉が「英語」で書かれている

 そうです。


 えーと・・・やるなら、ぐーぐるさんもありますし、

 ウクライナの言葉で、書きませんか?


 とは、思いましたが、ウクライナに寄付するための募金も

 しているみたいですし、そのために役立つのなら、

 どの国の言葉でも、細かいことを気にしなくていいかなぁ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ