3-40.日本刀もどきを作ろう4
300gって、小刀? ナイフしかできないよ。 んー・・・男の子って、絶対、でっかくて、大きいのが、好きだよね。
「白鋼の在庫は、無いの? 500gくらいなら あるでしょ?」
「ないっ。この材料は、オレしか使わない。」
う・・・。 どうしよう。えーと、そだ・・・ 今 できた白鋼を こっちに頂戴っ。よく見せて。
「どうするんだ? こいつぁ、材料の1つだ。
このままで、何か使えるわけじゃ ないぞ。」
いや、いいんだよ。 これを良く調べるからっ。 作り方は 見てるから きっと、何とかなるはず。
えーと・・・ 使った材料は、炭と、鉄。 それを 火を使って溶かしていく。 他には、変なこと しなかったよね?
「あぁ、白鋼作り自体が変なことだと、言われてるけれどな。」
うんうん。 確かに ワサビニコフさんが やったことは、時間がかかって、面倒だったと思うけれども、単純な作業だって言われれば、そうだったもんねっ。
[美容師の娘] 【 3-40.白玉鋼 しらたまはがね 】
あっ、そういえば、最初に 籠砂鉄ってのを、入れてたよね。あれは、鉄となにか違うの?
「大丈夫だ。熔けやすい鉄って思ってもらえばいい。
いったい、嬢ちゃんは、何をする気なんだ?」
いやね。 無いなら作っちゃおうかな?って 思って。
「は? お前、何、言ってんだ。」
うーん・・・ なんだかんだ言っても、中身は、鉄が ほとんどだよね。 そこに、木を 入れてるから、使うとしたら、金魔法と、木魔法って ところが順当だよね。 無い所から 作り出すよりは、ここにある素材を使った方が、たぶん、今、出来ている 白鋼に近いものが 出来るだろうから、砂鉄は、持ってきたやつ・・・。
木炭は・・・ ワサビニコフさん、さっきの、クヌギの木炭、ちょうだいっ。
「あぁ、そこに積んでるやつなら、自由に使ってもらっていい。
もともと、白鋼を作るために、全部使う予定だったしな。」
よぉしっ。 これで、材料は、おっけぇっと・・・。 じゃぁ、金魔法で、鉄を・・・純粋に100%の鉄を 700gくらい・・・ って、この砂鉄、6割くらいしか、鉄を含んでないんだね。 最高級って言う割には、大したことないなぁ。
「嬢ちゃん、最高級とはいえ、砂鉄だぞ?
しかし、鉄の含量が 分かるのか? すげぇな。」
て、よく似たのを 作るんだから、木を取り入れればいいんだよね。 んー、この出来上がった白鋼から考えたら、鉄700gに対して、木は、10gくらいでいっか。 取り出した、700gの鉄に対して、木炭の 木の成分を10g放り込む。
ここで大切なのは、木材中の30%を占めているリグニンなどだ。 これらの不純物が、鉄の中に取り込まれると、おそらく 白鋼には、ならない。 混ざっちゃうと、質が 落ちそうだよね。 リグニンは、細胞間層などに 堆積しているのが多いはず。それに、セルロース、ヘミセルロース、リグニンは、複雑に絡み合って 結合している。 これを解きほぐさなきゃダメよね。
あぁ、水酸化ナトリウムとか あったらいいのにな。 簡単にほぐせそう。
苦労して、木炭から、リグニンなんかを取り除く。
出来たのは、真っ黒な塊・・・ はぁぁ、完全な炭素だけにするのに1時間・・・。 たった、10gの炭素なのに、700gの鉄を取り出すより、大変だったよ。 コレ。
こうして、700gの鉄と、真っ黒な炭素を取り出したら、これを丁寧に均一に混ぜる必要がある。 そのためには、るつぼが 必要だ。 アクニン・ボギラス教授の所から帰る時に、ちょろまかしてきた、『純白金製のるつぼ』 を マーガレットに 箱から 取り出してもらう。
これに、用意した鉄と炭素をポイポイと入れて・・・ あっ、全部は、入んないか。量が 多すぎるね。じゃ、半分ずつ。 入れたら、一気に熱する。 ぐるぐるぐるぅぅぅ。 ワサビニコフさんは、途中で 炉の中に、空気を 吹き入れていたけれども、わたしは、空気を入れずに、均一に混ぜ込む。
こうしたほうが、きっと 均一に混ざるはず。 おそらく、ワサビニコフさんは、火加減の問題で、空気を入れるたんだと思うんだ。
こうしてできたのが、350gほどの、白鋼もどき・・・白銀色の丸い玉。 形は違うけれども、成分的には、よく似たものが、出来たかなぁ? じゃぁ、残ってる半分で もう一回っ。
こうして、合計700gちょいの 白鋼もどきの玉を 作り出すことに成功っ! やったね。
「ちょっと待て。 嬢ちゃん。
白鋼を・・・2時間で作り上げただと? あり得ねぇ・・・。」
いや、こっちからしたら、4日も不眠不休で、働いて、300gしか 作ることが出来ない金属を 材料に刀をを作るほうが、あり得ないしっ。
出来上がった、白鋼と 白鋼もどきを 手にワサビニコフさんは、両方を見比べる。
「並べられても、見た感じ どう違うか 分からないな。
まぁ、不格好で小さい方が、俺が 作ったやつだが・・・。
しかし、信じられん。」
信じる者は、すくわれるんだよっ。 時々、足を すくわれることもあるけどね。 ん-と、名前は、何にしようかな? 目の前に転がる 白銀色した 丸いキレイな鉄の玉を見つめる。
白鼻毛・・・ じゃない・・・ 白鋼が元になった、丸い鋼だから・・・。
白玉鋼っ! いい名前だわっ。 けってーい。
さぁ、この わたしの白玉鋼と、ワサビニコフさんの白鋼を使って、刀を作るのは、今からでも 出来るよね。
「あぁ・・・ っていうか、オレは、休みはもらえんのか?」
え? 白玉鋼を作るのが出来てなければ、あと、8日連続で、白鋼を作る 工程を やってたんだよね?
「バカ言え。
1回作ったら、2日くらい休むに 決まってるだろっ。」
何言ってるの? そんな時間をかけたら、ライリューン帰っちゃうじゃない。 わたし、ニキビのお薬作るのに・・・。 そんな時間かけて 刀作るなんて、無理だよっ。
「なんで、刀づくりに、ニキビ薬が 関係するんだっ。
で、オレに、休みはあるのか ないのか? どっちなんだ。」
仕方ないなぁ。 じゃぁ、6時間だけだよっ。 休憩ねっ。
「マジか・・・。 6時間だけっ?
2日は無理だから、1日休みとか 言うかと 思ったら・・・。
オレ、そのライリューンとやらには、なりたくねぇわ。」
白鋼と、白玉鋼。 4日と2時間かけて 出来た材料を前に、小休止。 刀づくりは、まだまだ 続くのであった・・・
・・・って、なんか声が聞こえる。
「アリーさま。 私も、休ませてくださいませ。」
=== ===== === ===== ===
あっ、マーガレットが、床に座り込んでる・・・ 仕方ないなぁ。 マーガレット、6時間だけだよっ。
=== ===== === ===== ===
今日、配送物を受け取った人は、高評価を押して次の話へ⇒
ここから下の話は、ちょうど1年前に書いた
この話の最初の部分を読んでから、お読みいただくと、
より面白いと思います。
2-17.
アリワーヌ・アント・ジェミニの戦争数学概論
2021/03/20
https://ncode.syosetu.com/n6487gq/53/
蛇足1.ZOZO
ZOZOって知ってますか?
有名なお年玉プレゼントや、宇宙旅行の前澤さんが
作った会社ですね。売っちゃいましたけれども。
いろいろあって、2019年9月にソフトバンクに
買ってもらったわけですが、
なんで、買ったか?って言うと、
独自の物流システム拠点「ZOZOBASE」に
とんでもなく価値があったからだと言われます。
2006年に作ったこの物流拠点は、各店舗の商品を
物流センターで預かって、保管・撮影から、梱包・発送までを
全て代行して即日発送!
当時は、アマゾンを超えるレベルの物流拠点だと
いわれていました。
物流拠点って、大切なんですよね。
この話が、なぜか、次の話に繋がります。
蛇足2.おいしっくす
オイシックスって知ってますか?
メニューの材料をセットで届けてくれる形の
ユニークな形態の会社ですよね。
1月に、そのオイシックスの配送トラブルがありました。
おいおいっ、鳥肉がメインのメニュー料理なのに、
鳥肉が、箱に入ってないぞっ。
みたいなトラブルですね。
来たのは、空箱だけで、中身は、送られてこないって
いうのもあったみたいですし・・・。
スタッフの人が、
有名な古典的なボケ「はるばるきたぜ箱だけぇ」を
やりたかっただけかな?思ったら、
2024年に移転予定だった大規模物流センターを
前倒しして、2021年に神奈川県に開設したのが原因だとか。
新物流センターの竣工は、2021年8月。
2021年10月からテスト出荷を開始して、
2022年1月16日と、17日に、切り替え作業。
そして、1月18日に上に記したような大混乱。
まずは、場所が新しくなり、配送用トラックの到着時間が、
遅れます。
注文が入ると、商品をトラックの到着予定時刻に用意するため、
3階の商品ピッキング棚から下の階に送ります。
出荷エリアには、トラックが来ていないため、下の階では、
送られることのない商品があふれかえります。
こうして、、惨劇が起こったわけですね。
即日配送というのは、とっても大変ですし、
新しい物流センター・・・拠点を作るというのも、
とんでもなく大変なのです。
この話が、なぜか、次の話に繋がります。
蛇足3.うくらいな
うくらいなって、知ってますか?
いろいろと、言われていますが、ろしあ側の
補給が、色々な問題の根幹の1つだと言われています。
ほら、大規模侵攻とか、一気に何km進んだとか
言ってるじゃないですか。
あれって、短期的には、ウクライナより、ロシアが
きつくなるんですよ。
それが、補給問題です。
つまり、戦線が拡大するってことは、『物流センター』を
新規に設置する必要が出てくるってことなんです。
各部隊に必要な商品を、『物流センター』で預かって、
保管から、梱包・発送までを 全て行って、即日発送する。
そして、物流センターを、毎日、部隊が前に進むたびに
その場所に、作る。
しかも、相手に攻撃を受けながらです。
配送用トラックの到着時間が遅れれば、商品は滞りますし、
おいおい、ガソリンと、食料と、弾薬が必要なのに、
ガソリンと食料が、トラックに積まれていないぞっ。
とか、
来たのは、トラックと大勢の兵士だけで、
物資は、送られてこない
ってことが、あっても、おかしくありません。
出荷エリアには、トラックが足りず、
前線では、作ろうとしている物流センターが相手の攻撃で、
機能しておらず、必要のない商品や、送られることのない商品が
仮置き施設には、あふれかえります。
そりゃ、侵攻が、早ければ早いほど、苦戦するでしょうね。
って感じです。
だって、進むたびに、新物流センターの設置が
必要になるわけですもん。
3月18日に、ドイツのしょるつ首相と、ロシアのぷーちん大統領
が、電話会談をした際の話ですが、
「ウクライナが、停戦交渉を引き延ばしている。」
という、ぷーちんさんの発言があったそうです。
私なりに、これを訳しますと、
「補給用の拠点が、壊滅的にダメダメで、
大変みたいなので、もうちょっと時間がかかるから、
ちゃんとした停戦は、まだまだ無理。
交渉は、物流拠点とかを作って、
きちんと占領する時間をかせぐために、
ゆっくりしようね♪」
となりますが、いかがでしょうか?
まぁ、しかし、ここから思うのは、
「配送無料」は、ありがたいけれども、
そろそろ考え直して消費者が負担しないと、そのせいで、
日本中の配送網が、壊れたら、大変なことになる。
ってことと、
配送関係者の人たち・・・直接、配ってくれている人も、
物流センターで働く人も、ありがとうございます。
ってことですね。ホント、感謝しかないです。
というのも、
3月に本を20冊くらい購入。
しかも、書店に行ったのは、2回だけ。
あとは、すべて配送してもらったのです。
年度末は、忙しいって、この下の蛇足に書いていないか?
どういうことだ? という つっこみは、
この際、横に置いておきましょう。
まだ、3冊しか読み終えてないですし・・・。
あっ、もちろん、配送無料の商品もありましたが、
配送料だけで、2000円くらいかかってます。
蛇足4.風と水の魔女
同時並行の【風と水の魔女】という小説が、
13話まで進みました。
アイデアだけで、先のあらすじを全く考えずに
始めた小説です。
4月には、もう1個はじめようかと思っています。
これも、アイデアだけ。
筋は、考えてないですけれども・・・。
ってことで、いろいろ更新が遅くなって、ごめんなさい。
疲れすぎてて、同時並行じゃなくても、きついですし、
そもそも、年度末なので、大変です。
そして、仕事が多い時ほど、ほかの事を考える方が楽しい。
現実逃避のための小説・・・。
そういえば、年末年始の忙しい時期も、
いっぱい書いた気がします。