3-37.日本刀もどきを作ろう1
わたし、頑張ろうって決めたんだ。 だけどね、この光景は、ちょっと・・・ 予想外? 想定外? とにかく異常すぎて ついていけない。 なんだろう? 来る場所を 間違えたのかもしれない。 許容できる範囲を 超えている気がするんだ。
たぬきひゃぴき はし ひゃくぜん
てんもく ひゃっぱい ぼう はっぴゃっぽん。
ぶぐばぐ ぶぐばぐ みぶぐばぐ
あわせて ぶぐばぐ むぶぐばぐ
きくくり きくくり みきくくり
あわせて きくくり むきくくり
むぎごみ むぎごみ みむぎごみ
あわせて むぎごみ むむぎごみ
のらにょらい のらにょらい
みのらにょらい にむのらにょらい
耳を塞いでも 聞こえてくる おかしな呪文・・・。 えーと、わたし、なんか 変な宗教に入ったのかな?
[美容師の娘] 【 3-37.武具馬具 武具馬具 】
いやぁ、ニキビも治ったし、完璧っ。 なので、ライリューンが来るまで、ゆっくりできそう。
「アリー様、王子へのプレゼントを ご用意なさるはずでは?」
はっ!!!
そ・・・そういえば、プレゼントを用意して 渡すことにしてたような 気もしなくもないね。 うん。 覚えてた! ちょっと記憶の外に ぴょんと 飛び出してただけだから 大丈夫。
急いで、テレサさんの所へと向かう。 なんか、かっこよくて、珍しい武器を作っている工房を 手っ取り早く 教えてもらおうと思う。
「それなら、『ゑび蔵』工房ね。 紹介状を書いておくわ。」
スラスラと、羊皮紙にペンを走らせるテレサさん。 エビゾウ工房?ってなによ。 へんな名前だわ。 そんなことを思いながら、紹介状を受け取って、馬車に乗り込む。
「マーガレット。 ゑび蔵工房って聞いたことある?」
「王都でも、由緒ある工房と 聞いたことがあります。 武具と馬具を作らせたら 右に出る工房はいないと言われています。」
やだなぁ。 そういう言い伝え。 右に出る者は居なくても、左になら居ます。 みたいな話が良くあるじゃん。 わたしが欲しいのは、アレックスが喜びそうな珍しい一品モノの武器なんだよねぇ。
そうして、訪れた工房は、ナリタ山のふもとにあった。 立派な建物が・・・2つ? ・・・どっちの建物よ。
「アリー様、おそらく右の建物です。
左の建物には、馬の印が、右の建物には、剣の印がございます。」
剣を斜め十字に組み合わせ、背景には、盾・・・ なるほど、武器工房っぽいね。 右の工房の門には、大きな紋章が、掲げられていた。 ちなみに左は、立ち上がった馬の紋章。跳ね馬・・・カバリーノ・ランパンテだね。
「そだね。 でもよく似てるね。
左の工房の名前は『蝦蔵』で、右が『ゑび蔵』だもの。」
テレサさんに、紹介状を書いてもらったのは、右にある『ゑび蔵』工房。 紹介状を 手に、そっと門を潜り抜け、中を覗き込む。
「 ぶぐばぐ ぶぐばぐ みぶぐばぐ
あわせて ぶぐばぐ むぶぐばぐ ・・・ 」
え? なに・・・この工房・・・。 10人くらいの男の人が並んで、変な呪文を唱えている。 ヤバいっ。 長居しちゃダメだ。 サッと、踵を返して 門から出ようとする。
その瞬間、ガシっという音が聞こえるような つかみ方。 わたしの左肩は、細くしなかやな指先に とらえられていた。
「あら? こちらに御用ですか?」
い・・・いえ・・・。 ご用はございませ・・・。
「あっ。 アンターナッハ商会のテレサさんの 紹介状ですね。」
ちょっ。 マーガレット有能すぎっ。 なんで、さっさと紹介状を渡してるのよ。 ピオニーと名乗った女性は、手際よくわたしたちを奥へと案内してくれた。
「あっ、午後の作業開始前の集まり だったんですね。」
どうやら、さっきの呪文は、作業開始前に、全員で なにか標語を唱えていただけらしい。 新興宗教の集まりかと思っちゃったよ。
「武具馬具 武具馬具 三武具馬具。
あわせて 武具馬具 六武具馬具 ですね。」
「こちらでは、隣の『蝦蔵』工房が、馬具を作っています。
そして、こちら『ゑび蔵』工房は、武具を作る工房です。
これを唱えると、不思議と事故が 無くなるのです。
それに、良い武器や馬具が出来るということで、
いつの間にかこのような習慣が、生まれたみたいですわ。」
あぁ、そういうジンクスって、なんかあるよね。 わたしも 1個 知ってるよ。
かえるひょこひょこ 三ひょこひょこ 四ひょこ 五ひょこ 六ひょこひょこ 七ひょこ 八ひょこ 九ひょこ 十ひょこ・・・
「アリー様、それは、ただの 早口言葉です。」
後ろから、小声で、マーガレットが ささやいて来た。 え? 早口言葉を 言ってただけじゃないの? あの人たち。
「それで、武器を お求めとのことですが・・・。」
うん。 めずらしくて、かっこいい武器が欲しいの。 あっ、来週、ライリューンが来るので、それまでに、手っ取り早く 作れるやつね。
「そ・・それは、また無茶な・・・。」
不思議なことに、なぜか、ピオニーさんが、絶句した。 しかし、無茶とか、無理とか、そういうことは、言っていられない。 少し 無理を言って、なんとか、刀工と呼ばれる ミハイル・テマキズッシ・ワサビニコフ氏を 紹介してもらい、面会にこぎつけた。
「オレが、ワサビニコフだ。
お嬢ちゃんかな? オレの刀を 求めているというのは・・・。」
=== ===== === ===== ===
うん、わたし、男の子が喜びそうな、かっこいい 武器が 欲しいんだっ!
=== ===== === ===== ===
外郎売に挑戦したことがある人は、高評価を押して次の話へ⇒
外郎売に挑戦したことがある人は、高評価を押して次の話へ⇒
蛇足1.外郎売 ういろう うり
小田原で売り出されたのどに効き、頭がすっきりして、
口の動きがよくなる薬「外郎」。
その薬を売り歩く商人が、外郎売です。
長いセリフをよどみなくしゃべる芸を売りにした
歌舞伎十八番の一つですね。
武具馬具 武具馬具 三武具馬具
あわせて武具馬具 六武具馬具
も、その中の口上の一部です。
和菓子のういろうは、薬の「ういろう」を飲んだ後の
口直しのためのお菓子だとか。
うん、ういろうを、食べたくなりました。
蛇足2.透頂香
一応、「透頂香」・・・この薬が外郎といわれています。
中の成分を見てみると、
阿仙 龍脳 縮砂 人参 甘草 丁香
桂皮 蓬砂 石膏 萆撥 薄荷脳 麝香
パッと見では、仁丹ってかんじですね。
龍脳と、薄荷脳でスっとしそうな気はします。
丁香と、桂皮と麝香で、独特のいい香りがしそうです。
甘草と、石膏が入っているので、喉の腫れにも効きそうです。
あっ、甘草は、前話に出てきたやつです。
個人的には、桔梗の根っこも入れてほしいとおもいました。
蛇足3.パラジウム
甘草は、前話に出てきたやつです。って、
酢酸パラジウムを触媒として・・・
って所で、パラジウムが、出てきてますね。
そういえば、ロシアは世界のパラジウム生産の
40%を占めるみたいです。
一時、スポット価格で、1オンス=3172.22ドルの
最高値を付けたとか。
金が、1オンス=2000ドル台ですから1.5倍超。
いろんなところに影響がありますね。
蛇足4.トルコ
そのロシアですけれども、
トルコが、ロシアとウクライナの外相招き
3月10日に三者会談をする話になったとか。
ロシアと関係が深いとはいえ、
なとー加盟国で、しかも、ロシアの部隊に
かなりダメージを与えている結構いいドローンを
ウクライナに売りつけているトルコで、会談するって
結構、ロシアが戦争の終わりを意識しだした感じが
あるのかな?って思わされますよね。
停戦交渉を、トルコではじめるなら、本物でしょうし、
停戦交渉の場が、ベラルーシのままなら、
外相会談はフェイクになりそうですけれども。