3-12.裏!アタリヤショック1
1台の馬車が街道を走る。 しかしこの辺りは 気を付けなければならない。 というのも、わざと住民が飛び出してくるのだ。 当たり屋である。
もちろん 貴族の馬車などに飛び込んでくる バカな平民は居ない。 飛び込んだら最後、切り捨てられて終わりだ。 しかし、平民同士で かつ相手が一定の地位にある者であれば、上手く立ち回れば、見舞金を得ることが出来る。
インナ・ゲーガラヒは、御者に声をかけた。
「この地区は、気をつけろっ。
ぶつかってくるぞっ。」
ライリューンカジノ地下のうどん屋。 彼は、いまだ、アタリヤ商会地下カジノうどん店を 名乗るあのインナ・ゲーガラヒである。
―― ドンっ
その時であった。 馬車の後ろから大きな音がして、彼は、激しい衝撃を感じた。
[美容師の娘] 【 3-12.ライリューン。久しぶりっ。 】
「アリー。 久しぶりー。」
「ライリューン。 会いたかったよ。
なんか、お肌、ツヤツヤしてない?」
「旦那様に愛されすぎ? ってやつかな?」
「はいはい。 ノロけすぎだわ。」
飛翔訓練なんか、もう出るわけがない。 ライリューンが 久しぶりにカジノに顔を出したんだもの。
「月に1回、顔を出すって約束。
あきれられたよ。 向こうで。
アリーじゃなきゃ。 却下されたと思う。」
「ふふーん。金のプレートの威力。思い知ったかっ。」
金のプレートを最大限利用して、ライリューンには、月に1回 こっちに顔を出すようにと命令。東の辺境のライレーンは、あまりに距離が遠いので、半年に1回でいいから顔を出すようにって言ってある。
カジノ上階にあるホテルのスウィートルームでのおしゃべりは、お昼前になっても ぜんぜん尽きない。
「でさ、羽を作ったの。
それを、フィリップスに 付けさせたんだけど。
10メートル浮くのは、出来るようになったわ。
まだ、飛んで移動するのは 無理だけどね。」
「いや、それスゴいって。
飛べない子って、永遠に飛べないよ。
技術的に流出したら、ヤバすぎない?」
「うーん。 ほかの人じゃ作れないからねぇ。
蜜蝋にナカヨシの砂を溶かし込むのに、魔力が必要だから。
ずっと、魔力を通しながら湯煎するのは、たぶん出来ないよ。
ナカヨシくらいじゃない? そんな魔力ある人。」
「それなら、技術流出は、無いのかな。
ただ、アーティファクトレベルじゃない?
その羽、オークションにかけたら、白金貨何万枚だろ。」
まぁ、さすがに アーティファクトなんて言わないけれど、1点ものだから、お値段は つかないだろう。 それに、第2王子フィリップスの所有物が、オークションにかかることもないだろうから、一般に魔法道具として流れることも あり得ないね。
「んー。 なんか、お腹すいた。
久しぶりに、地下のおうどん食べない?」
「あぁ そうね。わたしも 最近食べてないわ。」
かたくなに、アタリヤ商会地下のうどん屋という看板を下ろさない ライリューンカジノ地下のアタリヤ商会うどん店。
コシが強く、つるつるとした のど越しが、他のうどんとは 全く違う味わいを感じさせる。 頭と腹を取った カタクチイワシの いりこダシは、多少の臭みを 感じさせるが、これは、生姜のすりおろしを、スプーン一杯ほど入れることで、簡単に解消できる。 今の季節ならば、ゆずを少し加えると、その柑橘系の風味で 美味しさを増す。
「じゃ、お昼は、うどんにしよう。」
スウィートルームは、最上階なので、スタッフ用回廊を使って、馬車で移動。 地下へと向かう。 しかし、おなかをすかせた わたしたちを待っていたのは、1枚の紙きれ・・・ うどん店のドアに ペタリと貼り付けられた お知らせであった。
交通事故のため、
しばらくお店を閉めます。
アタリヤ商会カジノ地下うどん店
インナ・ゲーガラヒ
ちょ、聞いてないよっ。 慌ててクッキー・オマヌータを呼んだ。 いや、カジノの管理がめんどくさくなったから、基本的なことは、アタリヤ商会の商会長クッキーさんに任せることにしたんだよね。 フロアマネージャーは、ヘラームズさんだけど、全体の管理をするのは、クッキーさんってことね。
「どうなってるの? やめちゃったの?」
「いえ、先週、ダシに使うカタクチイワシを見に行ったのです。
その時に、後ろから馬車に追突されたらしくて・・・。
流石に、麺を打つ作業は、難しいのでお休みするそうです。」
いやいや、馬車が後ろから追突ってないでしょ。 馬車を引いているのは、馬だよ?
「途中、少し気を付けなければならない地区がございます。
そこで、相手がぶつかってきたようです。」
カタクチイワシは、イブキアイランドと呼ばれる島でとられる。 そこから船で、こちらに運んだ後、荷馬車で王都に運ばれることになる。 その街道で、見舞金目的の 当たり屋が出る地区があるというのだ。
アタリヤ商会のうどん店の馬車に、当たり屋って、皮肉だよね。
「アリー、お腹すいた。 うどんが食べたいっ!」
―― えーい。 うるさいっ。
ライリューンが、騒ぐ。
仕方ないので、王都のうどん屋さんまで、飛んで行くことにした。 いや、文字通り風魔法で飛んで行くんだよ。
ヤーマフクは、王都でも有数のうどん店。 マスターは、ヴェスボール競技をしていたらしく、王都でも有名な大会に 出場したこともあると言う。
「キャッチャーをしていたんですけどね。
緊張して、ピッチャーが、肩の力を抜けってやるんですよ。
普通、逆ですよね。
落ち着け、って指示出すのキャッチャーでしょ。」
へぇ。 そうなんだぁ。 わたしたち、ヴェスボールには、全く興味ないから、うどん頂戴っ。
「ん? この しょうゆ豆 美味しいね。」
「歯ごたえがある。
普通、しょうゆ豆って やわらかいのに。」
うどんの横にくっついてきた小皿。 そこに乗っていた しょうゆ豆が、おいしかった。
最初に炒ってから、調理すると、やわらかく歯ごたえのないしょうゆ豆ではなく、少し硬い美味しい しょうゆ豆ができあがるらしい。 ライリューンが、お土産に うどんではなく、しょうゆ豆を持って帰るって言うくらいに 美味しかった。
「ふぅ。 余は満足じゃ。」
おなかをさするライリューン・・・。 おっさんだよ。 おっさん。
「でも、地下のうどん屋さんずっと休んでるの、マズいよね。」
「そうだねぇ。代わりに誰か雇う訳にもいかないし。
そもそも、インナさんの代わりが出来る人なんてねぇ。」
インナさんのようなうどん職人は、そうそう居ない。 居たとしても、既にお店をしている。 代わる人なんて、簡単に 見つかるわけがないのだ。
「アリーが、作っちゃえば?」
「いや、無理だって。1日2日なら出来るけどね。」
うん。 1日うどん屋の店長ならやってもいいけどね。 さすがに、ずっとは無理。
「いや、前に言ってた、うどんを凍らせておいとくってやつ。」
あぁ、そういえば、前に冷凍うどんの話をしたね。 でも、凍らせると コシが無くなるのよね。 うどんって。
コシの特徴は、「時間とともに急速に失われていく」ことだ。 コシは、茹でて水で締めたその瞬間に最大となる。そして、そこから秒単位で急速に失われていく。 これは、時間が経つとともに、麺の中に含まれる水分の分布が 均一化するため。 うどん全体が糊化し、噛み始めが硬くなっていくる一方、噛み切るのに必要な力は減少し、固くて 柔らかい マズいうどんに なっていくためだ。 事実、うどんの破断強度は、2時間で3分の2の強さまで 低下する。
アタリヤ商会地下うどん店でも、茹でおきを 提供することはあるが、それは、コシの影響が少ない、あつあつ ~ ダシも麺もあったかいうどん の場合のみで、ひやあつ ~ 麺は冷たく、ダシはあたたかい ならば、茹でてすぐの麺を提供する。 これは、前述のコシが「時間とともに急速に失われていく」ことが理由だ。
「ライリューンは、こっちに1週間居るんだよね?」
「うん。ホント、月1回1週間って、結構すごいことだよ。」
そうね。 新婚さんが、1か月に1週間、単身でご旅行って、元の世界でもあんまり聞かない話だわ。
「じゃ、冷凍うどんを作るの手伝ってもらうよっ。」
「久しぶりだねぇ。 こういうの。
大変なんだろうけれど、ちょっとワクワクする。」
=== ===== === ===== ===
こうして、わたしと、ライリューンは、冷凍うどん作りに 挑戦することになった。
=== ===== === ===== ===
フィリップスを見捨てたと思った人は、高評価を押して次の話へ⇒
見捨てたんじゃなくて、話が転がらないんです。彼と一緒だと・・・。ライリューンだと、コロコロ転がるのに。
蛇足1.目標設定
12月10日、航空機の運航に伴う二酸化炭素排出量の
削減策を議論する検討会が、国交省により開かれ、
2030年に国内航空会社が使用するジェット燃料の1割を
目標に、植物由来など「持続可能な航空燃料(SAF)」
に置き換える方針を示したそうです。
国交省による目標設定は初めてだそうですが、
国内生産が、無いと取り合いに負けるんじゃないかとか
高値で掴まされ競争に負けるんじゃないかとか思って
しまいます。
持続可能な航空燃料(SAF)とは
https://ncode.syosetu.com/n6487gq/165/
3-05.二酸化炭素を吐き出さない 2021 11 21
蛇足1.Sustainable Aviation Fuel
蛇足2.ミクシィ
ミクシィが、サッカーFC東京の経営権を取得したそうです。
東京ガスのイメージが薄くなりそうで寂しいですね。。
鹿島アントラーズは、メルカリ。
町田ゼルビアは、サイバーエージェント。
まぁ、町田はともかく、鹿島は、まだ住友って感じが
あるので、東京ガスの薄まり方もそれほどでもないのかも
しれません。
ただ、アベマTVを考えると、サイバーエージェントは
1チームではなく、ダゾーンや明治安田生命みたいに、
Jリーグ全体を狙った方がいい気がします。
蛇足3.イカロス
ほとんど寝ながら書いた、前話のあとがきを読み返しました。
イカロスは、ナゼ死んだかで、溺死って書いてますね。
イカロスは、クレタ島のミノタウロスを閉じ込める迷宮を
作ったダイダロスの息子。
迷宮攻略法をアリアドネに教え、テセウスがクレータ島の
迷宮より脱出する手助けをしたため、幽閉されました。
しかし、『蜜蝋』で『鳥の羽根』を固めて翼をつくり、
空を飛んで脱出。
父ダイダロスは、イカロスに「ロウが、湿気でバラバラに
ならないように海面に近付きすぎてはいけない。
ロウが熱で溶けてしまうので、太陽にも近付いてはいけない」
と忠告。
しかし、イカロスは、この言いつけを守らずに、
自由自在に空を飛んでしまいます。
結局、太陽神アポロンの熱により、ロウは溶かされ、
翼を失ったイカロスは、海に墜落し、溺れて死んでしまいます。
ということで、溺死って書いたんでしょうね。
全く覚えていませんけど。
蛇足4.パンダ
ほとんど寝ながら書いた、前話のあとがきを読み返しました。
上野動物園のパンダ シャンシャン中国の返還が
来年6月末まで延期になったとか。って書いています。
これ、コロナで、何回目かの延期だったと思うんですよね。
今、政治的ボイコットの話が出ているので、
オリンピックに、国政の人は送れないでしょう。
ただ、東京オリンピックは、パンダ国の方に来てもらいました。
となると、無視も感じ悪い。
落としどころは、スポーツ関係のJOCとかそこら辺の大物の
派遣ってところでしょうけれど、パンダの御礼のいいわけで
都知事でもいいんじゃないか?っていうことを書いたんだと
思います。
都知事の方、二階さんと仲いいですし。
ただ、海外に行かれるには、健康が不安なので、難しい。
そんなのに出るくらいなら、ゆっくり休養しておいてね。
という意味で
あっ、無いか・・・健康不安があるから。
と書いたんでしょうね。全く覚えていませんけど。
蛇足5.マグロ
12月10日、水産庁が太平洋クロマグロの漁獲枠の
2022年国内配分案を示したそうです。
全国的に大半の都道府県で増やしたそうですけれど、
前話って、8日に書いてるんですよね。
何を考えて、漁獲枠の話を書いたのか、
さっぱり分かりません。
もちろん、まったくぜんぜんこれっぽっちも覚えていません。
しかし、今日も、眠い・・・。