表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/232

3-11.王子を飛ばそう

うーん。 このまま 次の飛翔訓練の実習には 出ない。


それでもいいのよね。 去年も1回しか出ていないし、行動自体には、全く問題ない。 そもそも、1年間練習して、まともに飛ぶことが出来ない段階で、フィリップスには、才能が無い。 そう考えるべきだと思う。 パオラさんの息子だからって、過剰に期待するのは、逆に可哀そうだよ。


お弁当を食べるときに、アレックスに相談しても、放っておけ。 の一言だけ。


あれを 飛ばそうと思うなら、お母さん・・・ パオラ妃が、頑張ればいいんだよ。 うん。


って思ったけれど、見捨てるのも ちょっと後味が悪い。 あぁ、憂鬱


木を 書いて、缶を 書いて、木を 書いて・・・。


冠を 書いて、必を 書いて、囲って、


ヒを 書いて、右に チョンチョンチョンを 書いて。


あぁ・・・ ゆー鬱。


そうよね。 なぁんで、私が、フィリップスに 飛翔を教えなきゃ ダメなのよ。



そして、やってくる 2回目の合同飛翔訓練。


やっぱり、私は、フィリップスを教えることになった。 だけれども、そもそもの魔力が足りていないのか、1メートルほど飛ぶことが出来ても、維持することはできない。 そう考えると、あのオリンピュアス大祭 学生競走馬11.5スタディオン走の活躍は、魔法を ほぼ使わず、天然の素質だけで、走り切った1着だったんだろう。 頑張ったんだろうねぇ。


相変わらず、風の放出は、ドライヤーの弱程度。 羽に受ける風が、一定の量になったら 体は浮くけれど、問題となるのは、風の弱さよね。


フィリップスは、発生させている風の水準であれば、体を浮かせるためには、羽を大きくしなければならない。 しかし、羽を大きくしすぎると、重さが 浮くための 枷となる。 困った。 ドツボに ハマりそう。


そうして、前回と、同じように 魔力切れによって授業終了。 これ、自力で飛ぶの無理じゃない?




[美容師の娘]  【 3-11.蜜蝋で固めた鳥の羽根 】




「ねぇ、ナカヨシ。魔力の足りない子を飛ばしたいんだけど。

 何かいい方法ないかな?」


「ふむ。風魔法さえ使えるなら、砂を使えばよいのではないか?

 あれに、魔力さえ込めておけば、できるじゃろう。

 まぁ、飛び続けるには、大量の砂が必要になるがの。」


そっかぁ。ナカヨシの砂を使えば、魔力の不足を補うことが出来るかも。 早速、砂を取り出して 加工する。 ナカヨシは、大量の砂を使えば、飛び続けることが出来る って言ったけれど、この砂って貴重だよ? この研究室以外で、そんなに 手に入れることが出来る人は、居ないでしょ?


まずは、蜜蝋(みつろう)を用意する。 蜜蝋は、ミツバチの巣を構成するロウを精製したもの。 働きバチの蝋分泌腺から 分泌される物なんだけれど、花粉やプロポリスなんかが 含まれている。


お湯を用意し、蜜を採った後の、蜂の巣の搾りカスを放り込んだら、簡単にできるらしい。 こうすることで、ミツバチの死骸などのゴミが沈み、蜜蝋が溶けて浮き上がってくるという話だ。


早速作ってみよう。 まずは、巣の搾りカスを 木綿の袋に入れて 鍋の中に入れ、お湯を沸かす。 湯が沸騰するよりも 早い段階で、水より比重の低い蜜蝋は、溶けて水面に浮いてくる。 これは、蜜蝋の融点が65度程度だから。 100度になる前に ロウが溶けだしちゃうんだよね。 完全に 蜜蝋が溶けたら、火を消し、冷えるのを待つだけ。 あとは、勝手に固まって、蜜蝋の板が出来るのだ。


そして、木綿の袋の中には、ミツバチの死骸や糞などのゴミが残る。 ぽいっ。とりあえずゴミッ。


うん。 それよりも、大問題は、くさいっ!


コレ、屋内でやる作業じゃなかったわ。 搾りカスが溶けるにつれて、においが充満して 大変なことになっちゃった。 窓を開け、風魔法で換気する。 次、同じことを やることは、たぶん 無いだろうけれど、覚えておこう。


出来た蜜蝋は、ロウソクにするなら、問題ない程度の品質だけど、王子に献上するには、まだちょっとゴミが目立つ。 めんどうだけれども、もう1回、65度程度に加熱し、今度は ろ過することで、小さなごみも 取り除いた。


働きバチの蝋分泌腺から分泌されたときは、たぶん ロウは、透明なんだろうけれど、ろ過をおこなった後でも、花粉の色素までは、さすがに 取り除けていない。


しかし、こうして、少々黄色っぽいロウが 出来上がった。 これで完成っ。 時間が かかるだけだから、これ以上 精製しないよっ。


これを 小さな鳥の羽のような形に加工する。 凧のように、風を受ける必要はあるので、曲線をつけ、風魔法を受け止めることが出来る形。 この形の型を アンターナッハ商会に注文し、木枠を作ってもらった。 フィリップスのためだけに 用意するから、もったいないんだけどね。


湯煎で、蜜蝋を溶かす際に、すりつぶした卵の殻と、魔法で作り出したエステル、少量のナカヨシの砂を 混ぜる。 エステルは、酢酸オクチルを混ぜた。 蜜蝋が黄色っぽいので、ほのかに オレンジの匂いがするものにしたかったのだ。 すりつぶした卵の殻を混ぜるのは、色をちょっとでも白くするため。 やっぱり黄色い羽より白っぽい方が 感じがいいもんね。


これを木枠の型に流し込んだら、後は固まるのを待つだけ。


そろそろ お弁当作りには飽きてきたので、マーガレット一人が頑張って作った お弁当を持って、アレックスの所へ向かう。


たぶん、戻ってくる頃には、ロウが固まって、完成していることだろう。



******************************



アレックスって 単純ね。


アリーの作った食事は美味しいって、ずっと繰り返して言ってた。 いや、もう作ってないって。 お弁当を 毎日3食作ってたら飽きるよ。 ホント。 たぶん、わたしが作ってたら、今頃、同じ種類のお弁当ばっかりを 食べさせられる羽目になってたと思う。 まぁ、アレックスが喜んでくれてるからOKとしよう。


研究室に戻った時には、羽は、きれいに固まっていた。 やすりをかけて表面をなめらかにする。 香りは・・・ あんまりしないね。 かろうじて、ほんのちょっぴりオレンジの香りがするかな? ってレベル 。 まぁ、そこまで大切なことじゃないから いっか。


こうして 出来た羽を ナカヨシに見せてみた。


「ほう、よく出来ておるの。 魔力は、通してみたのかの?」


あっ。 まだ、魔力を通してなかったね。 言われて、蜜蝋で固めた小さな羽根に、魔力を込める


・・・うわっ。 ほとんど入らないわ。


「いや、それで良い。 浮く程度には、十分じゃ。

 そもそも、魔力の小さな者には、コントロールができぬ。」


あぁ、そういえば そうだね。 使うのは、フィリップスだった。 そよ風魔法を 強化するためなら、十分な魔力だと思う。


念のため、羽を肩にくっつけて、外に出てみた。 試しに、羽に込めた 魔力を放出してみるのだ。


 ―― ふわり


簡単に、5メートルほど浮き上がった。 そして、浮き続けることも出来ている。 ん? 魔力を放出するときに、オレンジの香りが、強くなったかも? これ、面白いね。 もしかしたら、魔力の放出と共に、中に溶かし込んだ エステルが揮発して、香りが 拡散しているのかもしれない。


出来たっ! 魔力さえ込めてあれば、10分ほど浮いていられる蜜蝋で固めた小さな羽根が 完成っ。 量産はできないけれど、商品化する気はないから、問題ない。



=== ===== === ===== ===



うん。 これで、フィリップスの教育係から 解放だね。


ふぅ。 疲れた。


=== ===== === ===== ===

イカロスは、ナゼ死んだか知っている人は、高評価を押して次の話へ⇒




溺死っ!


蛇足1.パンダ


 上野動物園のパンダ シャンシャン中国の返還が

 来年6月末まで延期になったとか。


 オリンピックは、都知事が出るのも

 あるかもしれません。


 あっ、無いか・・・健康不安があるから。



蛇足2.


 スポーツに対して政治的な干渉をできるかぎり無くすように

 常に求めている。オリンピックの選手村で世界中のアスリート

 が友好的に過ごせることを願っている


 国際オリンピック委員会は7日、会見を行ったそうです。


 アメリカのバイデン政権が「外交的ボイコット」を表明した

 ことなどについて、色々と話があったそうです。


 へぇ。


 どこかの国は、パンダと、アメリカとの板挟みに

 なりそうです。



蛇足3.魚が増えた


 クロマグロの漁獲枠が15%増えて、マグロは値下がり。

 ズワイガニのオスの水揚げが25%へって、カニは値上がり。


 騙されそうになりましたが、漁獲枠は、国際的決めるルールで

 水揚げは獲れる量でしたね。


 魚が増えたわけではなさそうです。



蛇足4.卵の殻


 卵の殻を混ぜるのは、色をちょっとでも白くするため。



 2歳から10歳までの子どもが、頭皮のにおいを防ぐ

 スプレーに含まれる卵白に由来する成分を吸い込んで

 呼吸困難やじんましんなどを起こしたとか。


 製品の裏面などで卵アレルギーの人は使用を控えるよう

 注意喚起はしていたけれど、販売中止だそうです。


 まぁ、スプレーでアレルギーが起こるとは思わないです

 もんね。



 そういえば、羽根から魔力を放出するときに

 エステルが、周りに拡散されているようですが、

 卵の殻は、周りに飛び散ってないでしょうか?


 フィリップスが、卵の殻にアレルギーが無ければいいん

 ですが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ