表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/35

治らぬ病2

実際の平安時代の制度等と異なる点がございますが、パラレルワールドだと思ってご容赦下さい。

 それからしばらくして二人は、時子の住む屋敷の中に足を踏み入れた。

「……この格好は、落ち着かないな」

そわそわした様子で鬼が言った。先程まで鬼は簡素な衣を着ていたが、今は貴族が着るような立派な格好をしている。どこから見繕ってきたのか、時子が鬼に着物を渡してきたのだ。

「鬼だと気付かれるわけにはいきませんからね」


 廊下を歩きながら、鬼は庭を眺めた。貴族の屋敷だけあって庭は広く、よく手入れされている松の木や池が目に入った。

 前を歩いていた時子は一つの部屋の前で立ち止まると、中へ声をかけた。

「父上、入ってよろしいでしょうか」

「……ああ」

 部屋の中に入ると、一人の男性が上半身だけ体を起こした状態で床に居た。他には誰もいない。蠟燭の灯だけが部屋を照らしていた。大きく口を開けなければ、鬼の牙を見られる事もないだろう。

「この方は、陰陽師の鬼四法眼きしほうげん様。父上の病を診てもらう為に私が呼びました」

 ここに来る道中で考えた偽名だ。

「お初にお目にかかります。鬼四と申します。突然の来訪で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します」

「こちらこそ申し訳ない。娘が無理を言ったのではありませんか?」

「いえ、時長様のお役に立てれば幸いです」

 世間とあまり関わっていなかった割に、鬼はその場に合わせた言葉遣いが出来た。

「本日はお体の状態等お話を伺うだけにして、明日改めてこちらに伺わせて頂きます」


 鬼は改めて症状やその強さ、いつ頃から症状が出たか等を聞き出し、その日の面談を終えた。

「父上、私は法眼様を門まで送って参ります」

 時子がそう言うと、鬼は時長に挨拶をし、時子と共に部屋を後にした。

「どうでした?」

 歩きながら、時子が鬼に問う。

「毒だな」

「毒?」

「ああ、最初は高度な呪いでも掛けられているのかと思ったが、呪いでも何でもない。食べ物か飲み物に毒が入っていたんだろう。お前の父親の体から、毒の匂いがした。……全く、俺の前に診た陰陽師は何をしていたんだか」

「鬼は、嗅覚が人間より優れているのですね」

「ああ、何の毒かも見当がついている。問題は、どの食べ物又は飲み物に毒が入っていたか。故意か過失か。故意なら、誰が何故毒を盛ったかだな」

「それを明らかにする手段はあるのですか」

「ああ、既に手は打ってある」


 そう言うと、鬼は懐から紙を取り出した。掌に乗る位の大きさで、人型に切ってあるようだ。

「これは?」

「式神だ。妖の魂を封じ込めた簡素なものだけどな。これと似たものを屋敷に送り込んである。式神も俺と同じで嗅覚が優れているから、毒の出所を突き止めてくれるだろう」

「式神を操る事もできるなんて凄いですね」

「……昔、人間に教わったんだよ」

 それ以上、鬼は何も言わなかった。時子も、詳しく聞こうとしなかった。


「それでは、明日も宜しくお願い致します、法眼様。……二人きりの時もこの呼び方で宜しいですか?本名を存じ上げませんけど」

「好きなように呼んでいい。本名は、それ自体が呪いに使われる事もあるし、滅多に教えないようにしている」

「そうですか。それでは、改めてまた明日お願い致します。法眼様」

そして、鬼もとい鬼四はねぐらに帰っていった。


よろしければ、ブックマークやいいね等の評価をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ