表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/429

第60話 VS工作員たち④

 水鏡に映し出された本陣に、リズは視線を巡らせた。

 激しく争い合った形跡はない。周囲には敵と幹部合わせて、ごく数人程度。隙を見計らっての強行だろうか。

 あるいは、クリストフに十分近づける者が下手人で、何か適当な理由を設けて人払いしたか……


 幸いなのは、革命の首脳陣が、陣中での武器携帯を許していないことだ。必然的に、映し出されている全員が徒手である。

 それでも、クリストフの背後にいる二人と、この視界を提供している者は、魔法を使えるか、何かしら暗器でも持っていることだろうが……剣やナイフを首筋に当てられるよりはマシだ。


 そうして状況について思考を巡らせるリズに、彼女が先ほど降伏勧告を向けた男は、意趣返しをしてきた。


「身の処し方は、よく考えるんだな。こちらが命じれば、これで革命もおしまいだ」


「向こうと会話は?」


「は?」


「お前が見せている映像が、本物という証拠がないわ。でも私は、《遠話(リモスピ)》を刻んだ魔導書を彼に持たせている。映像の中の彼と会話できれば、信じてやってもいいわ」


「許可しない、と言ったら?」


 やや固い面持ちで男は問いかけた。それに対し、リズは細い目で射貫くような目を向け……


「革命を終わらせたいだけなら、さっさと殺せばよかったでしょ」


 彼女の言葉に、男は軽く鼻を鳴らして笑った。


「《遠話》だけならいいだろう。しかし、少しでも妙な動きをしてみろ。奴の命はないぞ」


「魔法を見間違いしなければ、それで十分よ」


 そう言ってリズは、両腕を前に出した。暗器などを持っていないというポーズである。

 その後、指先から魔力を出し、ゆっくりと魔法陣を刻んでいく。間違いなく、《遠話》を作っているところを示すためである。

 実際、彼女の動きに妙なところはなく、男も外に指示は出さないでいる。

 ただ、魔法陣が出来上がるその前に、男は声をかけた。


「大声で助けを呼ぼうなどとは考えるなよ。《念結(シンクリンク)》も同様だ。視えている(・・・・・)からな」


「言われなくても」


 冷静に言葉を返しつつ、リズは考えた。

 早計は禁物だが、クリストフを囲む連中は、さほどの者ではないのではないかもしれない。

 あるいは、実はクリストフを殺さずにおきたい理由があり、脅しはポーズに過ぎない可能性も。


 いずれにせよ、相手の本心がつかめない以上、乗ってやるしかない。こうしている間にも、城塞の中で何か起きては困る。

 二つの戦場に身を置くリズは、小さくため息をついた後、出来上がった魔法陣に話し掛けた。


「クリストフさん」


『エリザベータさん!? そちらは、大丈夫ですか!?』


「私が優勢です」


 これに対し、映像の中の男たちは笑ったが、リズの目の前にいる男の顔は渋い。《念結》の線が青白く光り、外へと言葉を運んでいく。

 その中身を傍受できないリズだが、クリストフ周辺の映像を見れば、言葉のおおよそは察しが付く。緩んだ手勢の気を引き締め直しているのだろう。そして……


(送信役含め、やはり三人ね)


 目の前の工作員から伸びる、束ねられたような《念結》の魔力線から、リズは敵勢力を読み取った。

 背後の二人が笑みを引っ込めて少し後、クリストフは心底恥ずかしそうに顔を歪め、口を開いた。


『こんなことになってしまい、申し訳ありません』


「クリストフさん」


『……何でしょうか?』


「今は重要な交渉の局面です。聞き間違えると良くありませんし、魔導書をもう少し上に持ってもらえませんか? お互いに大声を出せない状況かと思いますので」


 送られている映像の中でクリストフは、リズが渡した魔導書を、大事そうに両腕で抱えている。ちょうど胸元あたりだ。

 そのせいか、彼の声は少しくぐもり、リズの側にはやや小さく響いている。

 実際、大声についてはリズも釘を刺されたところであり、クリストフの側も同様だろう。

 リズの発言に対し、工作員たちはこれを了承した。


 そこで、映像の中、魔導書を少し持ち上げようとするクリストフ。

 しかし、体の震えからか、彼は魔導書を取り落としてしまった。

 地面で開かれた魔導書に、彼は慌てて(かが)み、手を伸ばそうとする。

 その様が映像に映し出され、彼の失態を笑う当地の工作員たち。

 しかし、リズの前にいる男の表情は硬い。何か、嫌な予感を覚えたのかもしれない。

 勘のいいことに。


――それが現実のものになる。


 クリストフの手を離れ、地に落ち開かれたページが輝き、《追操撃(トレイサー)》が放たれる。

 突然の事態に対応できず、映像の中で打ち倒される工作員二名。

 しかし、送信役は冷静であった。すかさずクリストフ目掛け、魔法の記述に入る。

 だが、まるで風に(あお)られたかのように、魔導書が(まく)られていく。

 開かれた数々のページからは、瞬時にいくつもの魔法が飛び出していった。クリストフを守るための防御魔法。

 そして、攻撃を数倍にして返すかのような誘導弾の連射。


 せめて相打ちを狙ったのか、それとも防御が間に合わないと見たのか。視界役の工作員は玉砕覚悟の闘志を示すかのように、クリストフに最後の一撃を放った。

 しかし、それも魔導書からの防御が塞き止(せきと)め――

 遠地からの映像は、そこで途絶えた。


 瞬く間の奇襲(・・)の後、平然とした様子のリズが、現場に話しかけていく。


「クリストフさん、大丈夫ですか?」


『は、はい、大丈夫です』


「何よりです。周囲の仲間と連携し、事を荒立てないように抑制してください」


『わかりました』


 いきなりの事態に、さすがに彼も困惑を覚えただろうが、《遠話》での声を聴く限り、そこまで腰を抜かした様子はない。

 彼の思わぬ芯の強さを、頼もしく思うリズであった。


 さて、向こうのことが片付き、これでこちらに専念できる。

 リズが目を向けると、交渉相手は当惑しつつも口を開いてきた。


「あれは……意図的にやったのか?」


 実際、魔導書を彼に手渡したのは意図してのことだ。

 彼女は、“連絡手段“として公に見せつつ、その実、何か起きたときの護衛として、自作の魔導書をクリストフの手に預けておいた。そのための仕込みがあれば、遠隔でもある程度は動かせる。

 クリストフが魔導書を取り落したのも、リズがそのようにし向けた。彼が震えたように見せかけながら、魔導書そのものを揺らしたのだ。

 事が終わった後となっては、恥をかかせてしまったかも……と、彼女は少し罪悪感を覚えはしたが。


 そして、魔導書を地面に落とさせ、彼を屈ませ――魔導書による防護圏に近づけつつ、“自然”と魔導書のページを捲っていった。

 あらかじめ仕込んでおいた、汎用性の高い魔法を使うために。

 これがタネ明かしであるが、相手に答えてやる義理はない。リズは淡白な調子で返した。


「勘違いしてない?」


「何?」


「聞ける立場かって言ってるのよ」


 この言葉で、相手は多くのものを察したようだ。表情に諦念が浮かぶ。

 そこで、リズは状況認識の共有も兼ね、追い打ちをかけていく。


「これで、あなたたちの勢力からの捕虜は四人。扱い次第では、一人ぐらい口を割るでしょうね。意地張って死ぬかどうか、自分で決めればいいわ。ただ……」


「何だ?」


あなたたち(・・・・・)の目的とするもの次第では、この革命と共存できるかもね。目的とプライド、どっちを取るかよく考えるといいわ」


 リズの言葉に、男は渋面で考え込み……両手をゆっくりと頭の上に。


「降伏する」


「《封魔(マギシール)》をかけても?」


「無論だ」


 《封魔》というのは、自分の意志で魔力を使えなくする拘束魔法のことだ。

 これは一発で相当の無力化を可能にする魔法であり、区分としては呪法の域に入る。

 しかし、この呪いに対し、ほとんどの国では規制がかかっていない。護衛等を営む者には、むしろ推奨されているほどだ。

 なぜなら、この呪いは相手の同意がなければ拘束が成立しないからだ。

 悪用しようと思ってもできるものではなく、一方で降伏者の安全(・・・・・・)も確保しやすく、間違いを防ぐことができる。

 そこから私刑につながることも、皆無ではないが……


 先ほどの言葉に偽りなく、男はリズの拘束を受け入れた。書かれた魔法陣が、彼の服と表皮をスッと超え、内側に取り込まれていく。

 これで彼は、魔力を使えなくなった。

 処置を済ませたリズは、間をおかず、クロードにこれを報告した。


『工作員を一人確保したわ』


『ホ、ホントかよ』


『ええ。傭兵の方に、拘束処置済みって言ってもらえれば、話は通じるわ』


――と言いかけたところで、末尾にかぶせるように、砦の方から大声が放たれた。


「な、なんだコイツ! ぐ、ぐうぅおぉぉオオオオ!!」


 魔法陣から魔法陣へ乗り、絶叫が木霊する。

 急な事態の到来に、リズと捕虜は身構えた。


『一人、外に向かわせるわ。なるべく早めに、クリストフさんの前に突き出して』


『了解。二人使っていいか?』


『ええ。念のため、あなたもついて行って』


 クロードと会話しつつ、砦のすぐそばに兵力を残すべきかどうか、リズは少し判断に迷った。

 悲鳴の主は、もう声が出ないのかもしれない。残響した叫びだけが、砦の中を満たしているようだ。


 そこで彼女は、確保した男に向き直り、「早く行きなさい」と言った。

 男は反発するでもなく、異変が生じている砦を一瞥(いちべつ)した後、門へと足を向けて足早に進んでいく。

 そんな彼は、去り際に言った。


「あんたにやられた奴に、降伏の旨は伝えてある」


「手間が省けたわ。ありがとう」


「……言えた義理じゃないが、救い出してくれ」


 明らかに雰囲気が変わった中で、今までを遥かに超える凶兆を、彼も感じているようだ。

「もちろん」と答えたリズは、去っていこうとする男の背をすれ違いざまに叩いた。

 敵には違いない。しかし、話し合いの余地がある相手だと、リズは思った。

 だが、砦の中の敵はどうだろうか?


 急な動きで、砦の中の生存者は一人減ったようだ。生存者は五人。

 しかし……また一人、声を上げた。その叫びが《遠話》に乗り、リズを揺さぶる。


「こ、こいつ……屍人(グール)か!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ