表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/429

第50話 最初の作戦目標

 ビラの効率的な大量生産は、予想以上の効果をもたらすこととなった。

 革命の中心地はトーレットだが、近隣の街にもこの流れを伝播させていきたい――そういった革命勢力の考えを、大量のビラが形にしていく。


 また、商業が盛んな土地柄、情報が早く目端の利く有力者も多い。

 そのような層に対し、ビラの大量印書は中々の訴求力があった。

 魔力をインクとした正確無比なビラの存在は、複写技術を持つ魔導士の存在を匂わせる。印刷屋が逃げ出したはずのトーレットだが、革命勢力は、そういうレベルの魔導師を確保したのだ、と。


 最初は静観、様子見の構えをしていた他の街の商人たちも、これを好機と見たのだろう。こぞって革命の支持を表明し始めた。

 他の街の行政も、こういった流れを容認する構えである。トーレット同様、もとから募る不満はあったようだ。


 このように、革命の動きが広がる中、領主を中心とするハーディング領中枢からの目立った反応はない。

 もっとも、彼らの側から見れば、沿岸部での革命運動は陽動と映るかもしれない。

 そちらに気を取られようものなら、圧がかかる国境側で、ついにラヴェリアが動き出す可能性もあろう。

 この、ラヴェリアの動きや思惑は、革命勢力にとっても無視できないものである。



 5月10日昼。ビラの大量印刷による貢献を認められ、リズは思惑通り、革命中枢に一歩近づくことができた。

 単なるお手伝いではなく、革命勢力中枢での話し合いに参加する身分になったのだ。よそ者という身分を考えれば、かなりの抜擢である。


 しかし、魔導師としての力量の一端を見せた彼女だが、知力や見識を試されるのはこれからだ。

 また、複写できる貴重な魔導士ということで、何かと気に掛けられる状況でもある。

 会合を前に、リズはそれとなく向けられる視線の中、気を一層引き締めた。


 これから街の講堂内の会議室で開かれるのは、今後の作戦についての討議だ。いよいよ街を出て、領主に対し圧をかけに行く。

 ただ、武力闘争を表に出していないとはいえ、相手がそれに付き合ってくれるわけもない。

 そのため、武力衝突の可能性を考慮した上で、今後の動きを策定する必要がある。


 街の様子を見る限り、付き従う多くが、その可能性を呑んでくれているようだが……

 これから、革命に賛同する彼らの命運を握る決断を下すことになる。室内には重く緊迫した空気が漂う。


 まずは、動員できる人数と、それを支える物資・装備の確認だ。

 こうした物資面に関しては、さすがに物流の関わりが深い町だけあって、十分な備えがある。本来は軍に送るはずだった装備等をこちらに流用することで、調達のタイムラグなく動き出せるという話だ。

 ただ、革命勢力の内、どれだけを動かすべきかという問題がある。


「可能な限りの人員を投じて、権力者層に圧をかけにいくべきでは?」


「そうだな。小出しの部隊では、正規軍相手に対峙すらままならないかもしれない」


「しかし、根拠地を手薄にするわけにも……」


 街全体としては、この革命に対して協力的だが……人手を送り出すことで隙ができれば、反革命の立場にある勢力が工作を仕掛ける可能性はある。

 とはいえ、人数こそがパワーという面も。慎重論と積極論が飛び交う。

 そんな中、「どう思う?」と尋ねられたリズは、思考を巡らせて答えた。


「補給網を狙われる可能性が高いかと。物資にはある程度の余裕を持たせるべきでしょう。その上で、できる限りの動員をかけるのが好ましいと思われます」


「残していく人数については、特に考慮しない?」


「街の機能が成立する程度に残っていれば十分ではないかと。この機に(あお)り立てる者がいれば、行政や官憲に動いてもらいましょう」


 慎重な者からは、念のために温存して、動員できる兵力の半数を残しては……という声もあった。


 ただ、リズとしては、後背の心配はあまりないのではないかと考えた。

 様々な勢力の思惑が入り混じっているであろう、この革命。それぞれの勢力同士の(にら)み合いもあることだろう。

 その上で今のこの流れが出来上がっていることは、互いに不干渉な中で、一種の合意がなされたように思われる。


 つまり、革命が形作られつつある今は静観、と。


 動員により町が手薄になれば、そこで暗躍ということもあるだろうが、逆にそこで目を光らせる勢力もいることだろう。

 結局のところ、町に残る要員は警戒と様子見が主任務になるのではないか……というのが、現時点でのリズの見立てである。


 最終的に、動員量については補給能力をベースに組み立てることとなった。

 この時のための備蓄があったということで、当面は大勢送り出しても問題なさそうである。


 しかし……問題は、この街を発ってどこへ向かうか。補給網の確立にも関わってくる重大案件だ。

 この作戦目標については、元から考えがあったという。革命の幹部の多くにはすでに共有済みらしいが、勢力拡大で協力者がにわかに増えた中、リーダーのクリストフは緊張した面持ちで口にした。


「まずは、領主居城との中間にある、モンブル砦を確保しようと思う」


 そこで、幹部の一人が動き、テーブルに広げられた大地図の上でいくつかの駒を動かした。


 最終目標は、革命勢力によって、現領主のハーディング伯を失脚させることだ。それにより、現在の権力機構に楔を入れ、中産階級の意志を政道に反映させる。

 それを実現するために、ここハーディング領の中心地であるサンレーヌ城と城下町を占領するのが、具体的な作戦目標となる。


 モンブル砦は、その足がかりだ。トーレットからは、行軍で4日程度のところにある。

 トーレット側から見れば、砦の向こう側には川や森などがあり、まともな進軍ルートはあまりない。砦を避けようものなら、相当な迂回となってしまう事だろう。

 そういった要地だけに、領主と正規軍も、重要性は重々承知のことだろうが……こういった作戦行動を担当する幹部の口から、気がかりな情報が漏れ出た。


「偵察からの報告では、砦に張っていると思われる兵が、異様に少ないとか……」


「少ない?」


「平時における、周辺の巡回拠点ぐらいの感じだったらしい。とても、これからここで迎え撃とうという構えじゃなかったと」


 この報告に、多くは頭を悩ませた。考え込む周囲と同様に、リズの脳裏でもいくつかの可能性が巡る。

 まず、現地からこの場での話に至るまで、どこかで虚偽が混ざっている可能性。

 あるいは、砦まで進発させたうえで、伏兵を用いて壊走させようという策。


(しかし……砦を境界としたこちら側は、普通に平野部ね)


 隠れるに適していそうな場所は、砦の向こう側の森だ。ただし、河によって隔てられている。

 砦を巡る攻防となったとして、相手側が機動的に兵を出せるような地形ではない。

 となると、砦にいる兵を少なく見せているか……何らかの思惑があって、本当に砦の兵を減らしているか、だ。


 肝心な西部国境から兵を退かせられない、ハーディング領正規軍からすれば、砦と城に至るまでの道を固めるにも、戦力配分上の問題がある。

 となると、要地であろう砦をあえて捨てるというのは、ありえない判断だろうか?

 そうして頭を悩ませていると、リズは自分に視線を向けられていることに気づいた。


(そういえば、こういう席での発言を求められているのよね……)


 面談の席での売り込みを思いだし、彼女は少しバツの悪い感じを覚えた。

 リーダーから、「あなたはどう思いますか?」と尋ねられ、リズは考えを手早くまとめていく。

 方向性を強く決定づける発言は、この中に潜入者がいるとした場合、強く警戒されかねない。

 そのため、彼女は少し抽象度の高い考えで、それとなく知見を示すこととした。


「戦いを避けたいという思いは向こうにもあることでしょう。兵と働き手を同時に多く失えば、後が続きませんから」


「はい。だからこそ、こちらもあまり武力革命という面を押し出せないのですが……」


「あえて、弱腰な姿勢を見せ、砦を取らせようという算段かもしれません。これを好機と見た我々が、砦に大勢を向かわせるのを待つ。その上で、何らかの策を打つ。罠が仕掛けられている可能性もありますね」


「なるほど……しかし、これを怪しんで獲りにいかないというのは、逆に悪手のようにも思えます」


 慎重派に見えたクリストフだが、勘所はしっかり抑えているように思われる。彼の言葉に賛意を示しつつ、リズは続けた。


「こちらとしては、長引かせるのが不利に働きかねません。士気と統制が取れている内に動き出し、身内に成果を示し続ける必要があるかと」


 革命の支持層は、別に深い信念があってそうしているのではなく、周囲の雰囲気に乗っかった日和見的な者も多い。

 こういった層が一度離れ始めると、連鎖的に支持者が抜けて尻すぼみになることだろう。

 それを避けるため、勢いと熱がある内に結果を出さなければならない。

 この観点は、他の幹部も認めるところだ。


 そこで、最初の攻略目標は当初の想定通りモンブル砦と定まった。

 もちろん、何かしら動きや異変が見られれば、その時は別途対応する形となるが。


 この会議の中、議題について考えつつも、リズは他の面々の様子をうかがっていた。

 だが、何らかの勢力からの潜入者と思われる者は、結局見当たらなかった。特異な見解を示す者はいなかったのだ。


(仮に混ざっていたとすれば、やはり情報収集がメインかしら? 自分の意見で場を動かすことがないよう、フラットに構えておいて、現場の生の声を吸い上げたかった?)


 会議の後、街を歩きながら、彼女はひとり考え込んだ。

 居もしない何かに惑わされている気がしないこともないが、紛れ込んでいないわけがない、とも。


 先週は街宣で騒がしかった街だが、今は落ち着いて静かなものである。あらかた伝えるべきは伝え終わり、皆がその気になっているからだ。リズが量産したビラの効果もあるだろう。

 願わくば、この静けさが乱されることなく、皆の帰る場所であってくれれば――

 うっすらした懸念を抱きつつ、彼女はそう願った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ