表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
412/429

第407話 かかって来い

 かつてラヴェリアの始祖が、かの大魔王を討ち倒した時、敵は分身体に過ぎず本体は魔界にいた。

 リズが相手にしている大魔王もまた、非生命の存在である。生きているように見えるのは見せかけだけ、本質的にはいくつもの魔法陣によって構成される、魔力の塊――

 いわゆる魔法生物だ。

 問題は、その性能と性質にあった。負傷しても、それが後の動きを阻害するようなものにはならない。

 加えて、どうやれば滅することができるのか、リズには確かなことが言えなかった。ご先祖は、敵を弱らせた上でどうにか封印に持ち込めたという話だが……


(あくまで魔法生物の(くく)りであれば、核になる部分を破壊されるか、魔力を相当量喪失すれば、体を維持できなくなるんでしょうけど……)


 敵から魔力を奪うにしても、根気強く攻撃を当て続ける必要がある。

 ただし、攻撃を加えて敵から魔力を奪ったとしても、下の階から魔導石由来の魔力が立ち上り、敵に吸収されてしまうのだが。

 魔力の吸収ペースについても、確かなことは何も言えないのだが、この戦場が敵にとっては好都合なものであるのは間違いない。

 それでも、戦わなければ。


 腕一本斬り飛ばしてなお、致命傷どころか有効打になったかどうかすら怪しい。

 リズは苦い現実を前に、うまくやったという思いよりも、釈然としない理不尽を覚えながら、完全と剣を構え直した。

 一方、早くも出し抜かれた格好のロドキエルだが、リズの見立て通りの態度であった。彼には何ら焦ったところがなく、むしろ上手(うわて)を取られたことに、何やら喜ばしさや感銘を受けているようでさえある。

 先ほど見せた苛烈な動きとは裏腹に、彼は悠々とした所作で歩き、腰をかがめた。切り飛ばされた右腕を左手で(つか)み、それぞれの切断面を――


「冗談でしょ」


 やるのではないかと思っていても、実際に目にすると、生理的嫌悪に勝るほどの辟易(へきえき)が胸を満たす。

 果敢な一撃が無かったかのように、ロドキエルの腕が元通りにくっついた。その具合を確かめるように、彼が右腕をゆらりと振る。

 しかし、残念と落胆を表に装うその裏で、リズは静かに動いていた。手にした魔剣との間に《念結(シンクリンク)》を接続。無言で語りかけていく。


『閣下。奴を斬った感触は?』


『魔法生物相当だ。我が力が通用する敵ではない』


 端的な返答は想定通りのものであった。

 つまり、相手の生体組織を変性させる、《インフェクター(汚染者)》の力には頼れない。

『残念ね』と心の中で返答し、リズは小さく鼻を鳴らした。すると……


「残念だったな」


 大魔王が発した言葉に、リズは少なからぬ驚きを覚えた。

 まさか、彼まで(・・・)心を読んでくるというはずもあるまいが……


(あいつの右腕の件でしょうね)


 右腕を前に突き出し、これ見よがしに指を遊ばせる大魔王の茶目っ気に、リズは呆れたような笑みを浮かべた。


「便利な体で羨ましいわ。人間は、やられたらおしまいだもの」


「そなたは、そうでもなかろう?」


 含みのある問いに、リズは強い警戒心を(いだ)いた。

 何を指しての問いだろうか。カマでもかけているのか?

「何の話?」と問うと、大魔王は……人を喰ったような笑みをやめ、どこか真摯な眼差しを向けてきた。


「そなたの体、もはや生者のものではあるまい。近づいた一瞬だが、そういった気配を感じた……違うか?」


「だとしたら、何?」


 リズは明言は避けつつ、会話には応じる姿勢を見せた。向こう(・・・)の事を考えるならば、時間稼ぎにも意味があるからだ。

 それに、会話そのものが何かしらの足しになればという想いもあった。

 さらには……敬愛するご先祖が討ち倒した大魔王への、純粋な興味関心も。


 最初の内は挑発に挑発を返してきたような両者だったが、互いに向ける視線は真剣なものになっていた。そんな中、どことなく寂寥(せきりょう)感を漂わせ、大魔王が静かに口を開いた。


不朽の魔法使い(リッチ)か? 余と戦うため、すでに命を捨てているのだろう?」


「さぁ? 別件で死んでるとは思わないの?」


「そなたほどの猛者を殺めたのなら、真っ先に報告が上がるはずなのでな」


 なるほど、配下の間で勲功争いがあるのは知れたこと。そこに付け入ったという事実もある。

 さらなる言葉ではぐらかし、煙に巻くこともできたが……どうにも、そういう気がしない。ただ口を閉ざすリズに、大魔王が問いかけた。


「なにゆえに、そうまでして事を急いだのだ?」


「なにゆえ、ですって?」


 理由はいくらでもあった。天候不順による収量減少、そこから来る長期戦の不利。放っておけば、この大魔王がさらに魔力を蓄え、手がつけられなくなるということも。

 そうした、未来を見ているからこその理由は、さすがに口にはできなかったが……

 命を捨ててまで突き動かす衝動の本質は、もっと別の所にあった。


「一日でも早く、人の世を取り戻したいのよ、私は」


その世(・・・)にそなたがいないとしても、か?」


「だとしても、お前たちがいる世界に心を痛めて老いていくよりは、ずっとマシだわ」


 敵を見据えて言い放つリズの胸中には、不思議と、憎悪や憤怒がほとんどなかった。あるのは強烈なまでの使命感である。


 この世のため。

 関わり合ってきたみんなのため。

 そして何より、これまで生き抜いてきた自分のため。


 心が求める生き様に殉じる彼女を前に、大魔王は嘆息した。


「今更だが」


「何か?」


「名を聞いていなかったな。大変な失礼をした」


 神妙な顔で()びる彼に、リズは思わず苦笑いした。

 いつぞや耳にした話だが、魔族は強者には敬意を払うという。種族には関係なく――いや、むしろ、人の身でここまで登りつめればこそ、かもしれない。

 世界にその名を轟かす大魔王のお眼鏡にかなったのは栄誉だが、リズは大して感銘を受けず、淡白な調子で言った。


「名乗るならそちらから……いえ、今更かしらね」


「知っていればこそ、ここまで来たのであろう?」


「ま……現物(・・)に会うのは始めてだから。実は影武者(・・・)だったりして……ね?」


 命を捨ててまで挑みかかった若い娘が、非生命の身を当て擦る。この皮肉に、大魔王は「手厳しいな」と苦笑いした。

 それから少し間をおいて、リズはよく通る声で名乗りを上げた。


「エリザベータ・エル・ラヴェリアよ」


「……そうか。奴の末裔(まつえい)が……」


 予感自体はあったのだろうが、実際に耳にして、大魔王は感慨深そうに声を漏らした。


「ラヴェリアの子孫となれば、相手にとって不足はない! さぁ、来るが良い、当世の若き勇者よ!」


「……フフフ。来るが良い、ですって?」


 敬愛してやまないご先祖と自分が、あの大魔王の中で重ね合わされている。それ自体は誇らしく覚えたものの、リズは大魔王の発言を、不敵にも鼻で笑ってみせた。


「人の世に挑んでおきながら、こんなド辺境でコソコソ隠れて……せっかくこちらから出向いてやれば、『来るが良い』? 勘違いも甚だしいわね」


 身の程を(わきま)えない突然の挑発に、大魔王が真顔で固まっている。

――この視界を共有しているはずのネファーレアは、どういった気持ちでいるだろう?

 そんな事を思いつつ、リズは続けた。


あの時(・・・)みたいに、今のお前も所詮は挑戦者なのよ、リベンジ野郎」


「……ククク、なるほどな。言われるまで気づきもせなんだわ」


 悪名轟かせる大魔王だが、意外と謙虚なところがあるらしい。現世のラヴェリアの言い分だからこそ、かもしれないが。

 彼は挑発に気を悪くしたどころか、リズの活きの良さを歓迎しているようにさえ見える。

 リズもまた、言葉を重ねるほどに沸き立つものがあった。あのご先祖が、この大魔王を前に何を言ったか定かではないが――

 彼もきっと、自分みたいに威勢が良かったのではないか。


 胸中に湧いた想いに、リズはフッと微笑んだ。右腕を伸ばし、剣の切っ先を敵の方へ。自分の言葉で、心の猛りを解き放つ。


「さぁ、かかって来なさい! 今日もラヴェリアがお相手になってやるわ、下郎!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ