表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
295/429

第290話 VS魔族ジェステラーゼ③

 立ち込める白い濃霧。その奥に待ち受ける強大な魔族。周囲を回る赤熱の双蛇が徐々に間隔を狭め、押し寄せる熱気が臓腑を締め上げてくる。

 そんな最中、剣を構えたリズは、背にいくつかの魔法陣を展開した。それら魔法陣に力を注ぎ込んで貯え――

 彼女は魔法陣の力を一気に解き放った。暴力的な勢いが体を前に叩き出す。


 彼我を隔てる白い幕を突き抜け、彼女は敵の姿を再び視界に捉えた。わずかに目を見開き、驚きを示している。

 しかし……相手もさすがの強者であった。即座に対応を示し、猛進するリズに魔弾で迎撃。

 思わず身もすくむ、壁のごとき弾幕を前に、リズは着弾直前で《防盾(シールド)》を幾重にも展開。弾幕を相殺し、突き抜けた先の敵に目掛け、構えた剣を振り下ろす。

 これを危ういところで回避したジェステラーゼ。彼はくるりと身を翻し、一気に距離を詰めてきたリズにさらなる応射。


 敵を通り過ぎるや、リズは空中で体をひねって反転した。背の魔法陣から暴風を放ち、直進の勢いを力づくで制動。

 そこへやってきたのは、炎蛇であった。周囲の景色を歪ませながら、大口を開けて二頭が迫る。

 この二頭と入れ替わるように、ジェステラーゼは魔弾を撃ち込みながら、後方の宙へと飛んで退いていく。


 息もつかせぬ連携を前に、リズはこれまでと同様の対処を示した。赤い大蛇目掛けて《水撃(アクアブラスト)》を連射。火勢を押し留めようと試み――

 再び、背に仕込んだ魔法陣に力を注ぎ込み、眼の前の熱い雲に飛び込んだ。視界が白く染まる中、赤い大蛇をすれ違いざまに、その表皮を撫でるように斬り抜けていく。

 一瞬の間に互いの位置関係を把握し、その感覚に命を委ねる胆力あってこその技である。


 炎の大蛇を軽く切りつけた後、即座に雲を突き抜けたリズ。そこへ待ち構えていたように、四方八方からの誘導弾が迫る。

 そして、はるか上空から、さらに強烈な殺気。

 押し寄せる球を打ち払い、空の脅威を引き付け――目も向けずに離脱。その場から身を離した彼女のすぐそばを、虚空からの隕石が通り過ぎ、地を揺らして轟音を響かせる。


 双方が空中に上がったことで、不意に一息つくタイミングが訪れた。

 ジェステラーゼは、地を這う炎蛇を空中に差し向けようとはしないようだ。

 すると、魔剣がリズの脳裏に話しかけてきた。


『先程の技で斬り殺そうというのか?』


『それができれば何よりだったけど……目的はそれだけじゃないわ』


 リズは、先ほど斬りつけたばかりの炎蛇に、チラリと目を向けた。


『あれを斬った感触は?』


『変性させられるものではない』


 傷口から呪力をねじ込み、相手の体を変性させる《インフェクター(汚染者)》だが、あの蛇には効果がなさそうだという。

 そうして言葉を交わしている間にも、ジェステラーゼが攻撃を放つ。空を広く使って自身は縦横に宙を浮遊しつつ、リズへと《追操撃(トレイサー)》で包囲を仕掛けてくる。


『直接斬るのは意味がなさそうね』


 迫りくる魔弾を剣閃で斬り伏せつつ、リズは剣に話しかけた。


『核の部分を突けば、術も解かれるだろう』


『その核がどこにあるか、わかる?』


『貴様が探れ』


 ある程度予想できた答えだ。

 迫りくる弾丸の雨を急発進で切り抜け、リズはジェステラーゼに魔力の刃を飛ばした。

 この間合いでは当然のように避けられる。刃が届く前に、彼は余裕を以って回避した。


 次いで、上空にいる彼目がけて、リズは背の魔法陣を操った。間合いを一瞬で詰め切り、絶妙のタイミングで剣を振るう。

 宙を割く刃を今度は辛くも回避、魔弾で応戦するジェステラーセに、リズは素早く向きを変えて追撃。

 空を踊り狂う青い稲妻のような攻めを見せるリズは、一瞬すれ違うジェステラーゼの顔に、わずかながら確かな苦渋の色を見て取った。


 宙を縦横無尽に動くその原動力は、背に複数仕込んだ《風撃(エアブラスト)》の魔法陣である。これで強烈な推進力を得て、文字通り飛び回っているのだが……

 この構想そのものは、魔導師の間では決して珍しいものではない。

 ただ、試みがすぐに諦められてきただけだ。


 これで飛ぶなど、正気の沙汰ではない、と。


 恐怖心に負ければ大した速度を得られず、かといって力を入れれば、わずかなミスで即座に命を失いかねない。モノにするだけでも、命がいくつあっても足りたものではない。

 こうした絶技を彼女が身に着けたのは、飛行船墜落事件を解決するにあたり、乗っ取りへの対抗として必要になるシチュエーションを想定しての事だ。

 だが、こうした動きそのものは、実弟ファルマーズとの戦闘から着想を得ている。


(まったく、何が役立つものかわからないものね)


 思えば、今回の敵ジェステラーゼも、ファルマーズと似たような戦闘スタイルをしている。


 ジェステラーゼとの戦いでは、隕石を呼び出す《(ゲート)》と灼熱の大蛇が主たる脅威だ。

 彼自身の攻撃もまた、苛烈かつ精妙ではあるのだが……彼が相手と十分な距離を置く傾向にあるおかげか、リズからすれば牽制や足止めの域を出るものではない。

 そうした攻撃で対応の手を迫ったところへ、本命の脅威が襲い掛かる。主たる火力を別に用意し、自身は余裕を持って動きながら、飛び道具で戦況をコントロールする――

これがファルマーズとの共通点である。


 あの戦いと大きく違うのは、戦場が自分の縄張りではないこと。魔王フィルブレイスや、ルーリリラの手を借りれないことだ。

 あの戦場特有の仕掛けに頼れない今、自分の手で状況を打開する必要がある。


 執念深く追い回すリズに、ジェステラーゼも相当手を焼いているものと見える。彼はついに地に降り立った。その周囲を炎蛇が旋回し、リズの接近を阻もうとしている。

 先程の突撃の連続で斬り殺せたなら何よりだったが、陸戦に移行すれば、それはそれでといったところ。彼に合わせ、リズも地面へと降り立った。


 言葉をかけるほどの余裕もないのか、ジェステラーゼは無言だったが、それはリズも同じことだった。先の連撃により、若干息が上がる感じがある。

 しかし、そのおかげで敵を地に引きずり降ろせたと見れば、十分に実のある取引だった。

 これで、空という逃げ場を、相手の選択肢から排除できたように思われる。胸中で跳ねる鼓動の中に、確かな手ごたえを覚えるリズだが……


『こうなっては、こちらから攻め切るのも難しいのではないか?』


『蛇を叩き斬れたらいいんだけど』


 問題は、あの二頭の炎蛇だ。使い手にとっては攻防一体といったところ。安易な突撃を阻むだけの圧がある。あの難敵の弱点を知ることができれば――

 リズは敵の方を凝視し、閃きを一つ得た。


『突っ込むわ』


『好きにせよ』


 淡白な返答を返す魔剣を構え、リズは猛然と突撃を敢行した。

 当然のように、これに反応する赤熱の双蛇。彼女の行く手を阻まんと立ちはだかる。

 この赤い炎の壁を前に、彼女は大きく跳躍した。背負った魔法陣が、彼女を空へと力強く押し上げる。眼下に感じる巨大な熱量。だが、これから襲い掛かるには反応が間に合わない。


 そこで、ジェステラーゼは機敏に対応を示した。直進するリズから、サイドステップで軸をずらし――

 彼の後方にあった《門》が、待ちかねたように質量弾を吐き出してくる。


(どうせ、そんなことだろうと!)


 自身を迎撃せんと飛来する隕石を前に、リズは背部の魔法陣を巧みに操った。風の吸気と排気バランスを左右で大きく動かし、迫りくる質量弾をすんでのところで回避。

 その時の彼女の目は、ジェステラーゼの両手に注がれていた。わずかに見える、赤くチラつく魔力の線。

 炎蛇と彼を結びつける魔力線の存在を、リズは初めて視認した。


 隕石を避けた動きを彼女はそのまま活かし、ジェステラーゼを間合いに収め、その場で高速回転して剣を一閃。彼もろとも、炎蛇との魔力線を断ち切る一刀である。

 飛来する魔力の刃に、彼は――攻撃を受ける前に、二頭の炎蛇を解いた。すぐさま両手で刻んだ魔法陣は、《火球(ファイアボール)》と《風撃》。

 リズへの意趣返しか、彼は暴風で一気に距離を取った。一閃で断ち切られた《火球》の爆炎が、風に巻かれて広がっていく。


 たちまち覆われた視界を前に、リズは深追いを避けて引き下がった。風を操って後方へ。

 再び地に足つけるリズに、魔剣が話しかける。


『これで仕切り直しか』


『仕切り直しですって? まさか。得たものはこちらの方が大きいわ』


 爆炎が消え去ると、ジェステラーゼは再び紅き双蛇を(はべ)らせていた。加えて、宙からは隕石放つ《門》も。

 相変わらずの精度で襲い掛かる、天からの一撃。リズは見もせずにかわしていく。


『手の内わかれば、こっちのものよ』


 その時、脳裏に囁く声。彼女は唇の端を吊り上げた。


『こちらには奥の手もあるしね』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ