表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
280/429

第275話 暴走

 事態の急変がスイッチとなった。状況の詳細と変化を逃すまいと、普段にも増してリズの思考が高速回転していく。

 最優先は、エリシアとヴァレリー双方の無事だ。その価値の上下などを問う意味はない。

 ただ、ヴァレリーの方は、突然の事態に驚きながらも自己を失ってはいないように映る。自衛程度の事であれば、当然のようにこなすだろう。

 横に付き従う教育係ドワイトもまた、急な事態に驚いているようだが……

 彼の態度それ自体は、彼が“こちら側”にいることを示唆する材料だ。


 となると、エリシアの無事に力を注ぐべきか。いきなりの事態に、彼女は色白を通り越して顔面蒼白になっている。

 それでも、まだ取り乱しはしない自制心が、むしろリズの胸を打った。

 結局のところ、こんなことになるかもしれないと、護衛隊長クラークとともに感づいていながら、それを受容した資任はリズにもあるのだ。


(絶対に守り切らないと)


 とはいえ、気にかけるべきは馬車の中だけではない。


 御者は敵か?

 馬や馬車に何かしらの異変が?

 これに乗じて、まさか賊でも?


 エリシアのそばに居続ければそれでいい――などというのは、護衛として安易に過ぎる。

 いやしくも護衛を名乗るならば、まずは事態を把握しなければ。そのためにエリシアと離れることに、たとえ罪悪感を覚えようとも。

 急加速からわずか2,3秒の事。リズは意を決して声を発した。


「殿下、お嬢様を頼みます! 私は外の様子を!」


「わ、わかった。気を付けて!」


 こんな状況でも気遣いを見せる王子。一方、その横で努めて落ち着いた様子を醸し出す老紳士が、リズに真剣な眼差しを向けてうなずいた。


 急加速しつつも、そこまでは揺れない馬車の中。リズが立ち上がるとすぐ、ヴァレリーがエリシアの横へ。

 彼は気を強く保っているようだが、表情には気づかわしさと申し訳なさが(にじ)み出る。

 おそらく、お客様であるエリシア以外は、皆似たような気持ちであろう。


 皮肉めいたシンパシーを覚えつつ、リズは馬車の外枠を掴み、逆上がりの要領でヒラリと車上へ躍り出た。

 貴人ご一行を乗せた馬車は、緩やかな丘陵地帯の間にある街道を爆走しているところだ。

 国の豊かさはこうした街道にも表れており、整備された道に気がかりな凹凸は見受けられない。すぐに横転するようなことはなさそうだ。


 だが、危険はある。

 馬車の上から見てよくわかるのは、今いる道がかなりゆるやかなカーブを描いているということ。乗っている体感としては、ほぼ直線だったのだが。

 そして、位置の脇には並木が連なり、その奥に丘陵が待っている。遠方にチラリと見えるのは、目的地の湖か。


 何かしら手を打たなければ、木なり坂なり水なりで、悲惨な目に遭う恐れはある。

 その一方、疾走する馬車を囲むような形で、何かが待ち受けているという気配はない。

 おそらく、追撃はない。


 最低限の状況を(つか)んだリズは、馬車の中へ入り直した。

 一瞬驚かされたのは、そこにドワイトがいないこと。しかし、彼が御者側に動いたのだとすぐに分かった。

 いちいち話し合う前から、そちらを押さえに(・・・・)行ってもらえているのはありがたい。

 そこでリズは、次の対応を示すことにした。


「殿下、できることなら何事もなく、この馬車を止めようと考えています」


「この馬車を、君が?」


「お許しをいただけるのなら」


 リズが言い出したことに半信半疑といった感のヴァレリーだが、決心までは早い。「できれば、現状のまま保全はしたい」と、彼は言う。

 この後について考えは近いものらしく、話の早さは助けになる。

 しかし、「ただ」と断りを入れる彼の言葉には、もう少しありがたい続きがあった。


「馬車よりも君の方が大切だ」


「こんなことで死ぬつもりはございませんわ」


 この場の誰よりも余裕をもって言い放つと、それまで不安そうな顔のエリシアが、ヴァレリーに顔を上げてうなずいた。

 特に言葉はなかったが、「大丈夫」だと伝わったのだろう。

 ただ、リズが自分自身の身は守れるとしても、馬車を止める過程で二人の身まで守るとなると……万一ということはある。


「殿下はエリシア様を連れて、《空中歩行(エアウォーク)》で下車していただきたく」


「わかった……あまり距離が開くようであれば、走って追う」


「では、ご足労いただく前に止めて見せましよう」


 自分自身と、何より守るべき二人を鼓舞するように言うと、二人は信頼の目を向けてきた。

 その後、ヴァレリーがエリシアをスッと抱きかかえ、やや揺れる車内から平然と宙へ。

 二人が無事に着地したことを見届け、リズは御者台へと向かった。


 そちらには残る二人が揃っており、まずはそのことに安心。馬の制御に専念しているようだ。

 リズがやってきたことにドワイトもすぐ気づき、さっそく彼から声が。


「状況は?」


「周辺に敵の気配なし。お二方にはとりあえず下車いただき、無事に降りられました」


「さすがですな」


 だが、こちらの状況は芳しくない。

 必死の形相で馬を操る御者によれば、いきなり馬が興奮し始め、この有り様なのだという。

 手を打つなら早い方がいい。リズは自分の考えを口にした。


「馬車と馬の両方を安全に保全すべく、切り離してそれぞれを止めるべきかと」


「切り離し?」


「馬車は私が魔法で止めて見せます。ドワイト殿には馬の方を、どうにか落ち着けていただければ」


 おそらく、乗馬技術においては王室教育係の方が適任のはず。というより、リズに暴れ馬をどうこうするだけの自信はない。

 この提案に、老紳士は少し不安そうにしたものの……馬車を止めるというリズの態度に、確かな自信を認めたようだ。

「ご健闘を」と口にし、彼は馬にヒラリと飛び乗った。


 一方で……困惑と焦燥、それに悲壮感まで(あふ)れんばかりの御者は、これでひとまずお役御免となる。

 見たところ、彼はこの事態の裏に関与していない、そんな直感がリズにはあった。

 それでも重要な証言者だ。リズは有無を言わさない口調で、御者に呼びかけた。


「あなたは車内へ! 荒っぽい制動になるかもしれません、しっかり(つか)まって!」


「は、はいッ!」


 指示を受け、たちまち動いて彼が車内へ。


 ここから一つ大仕事である。馬車と馬を(つな)ぐ紐はピンと張られ、下手な力が入れば、一気にバランスを欠いて馬車のコントロールを失いかねない。

 そうした紐が四つ。これらに鋭い視線を向け、リズは御者台に立った。


(鎖じゃなくて良かったわ……)


 そしてもう一つ、不幸中の幸い。もしものためにと帯剣の許しが出ていたのだ。

 腰に下げた剣を抜き放ち、リズは構えた。右手で剣を持ち、顔のあたりまで刃を上げる。刃に左手を添え、刀身に魔力を(みなぎ)らせていく。

 ドワイトが振り向き、息を呑んで視線を送る中、リズは一刀を放った。刃に乗せた魔力が解き放たれ、四本の紐をほぼ一瞬で同時に切断。


 瞬間、馬車に掛かる力に変化を覚えたものの、ごく微細なものであった。

 一方、重荷から解き放たれた馬は、いかなる感情によるものか、高らかないななきを響かせた。馬車から見る見る内に離れていく。

 そんな暴れ馬の背に乗る白髪の老人は、「お見事!」と一声かけてから、馬が落ち着くまで付き合ってやる仕事に入った。


 さて、動力源を喪失した馬車だが……完全放置では、停止まで相当かかるだろう。

 今は街道上を離れはしないが、じきに道を外れて並木にぶつかりかねない。

 ここからまた、もうひと踏ん張りである。リズは腰の道具入れから紙を何枚も取り出した。

 それらの紙に書き込んでいくのは、《風撃(エアブラスト)》。船上生活ではボートに用いたこれを、今日は馬車に用いようというのだ。


(何が役立つか、わからないものね……)


 世界広しと言えど、乗り物用にここまで使う魔導師は、あまりいないだろう。

 前例を聞いたことのない用法に、若干の不安を覚えないでもないリズだが、紙に走らせる魔力に迷いは毛ほどもない。事態を任されていることへの使命感と、自分の力量への確かな信頼を彼女は自覚した。

 瞬く間に、数枚の紙へと魔法陣を記述した彼女は、それらに《念動(テレキネ)》まで加え、馬車前面の各所に配置していく。

 ここから、風の力でスピードを相殺する。


 自分の力に自信はあるリズだが、急減速するほど向こう見ずではなかった。

 まずは、複数のエアブレーキを同時に吹かし、その出力を徐々に高めていくことに。力のかかり方が弱いのか、多少の風では減速した感じがあまりない。

 そこでもう少し、風の威力を高めてやると――


「あっ!」


 思わず口から声が出る程度に、彼女は前につんのめった。

 あやうく、馬が引かない馬車に轢かれる珍事が起きるところ。

 肝を冷やすリズだったが、前のめりになったという事実が、この減速方法に意味があるという証拠となっている。

 左右でバランスを崩した様子もない。スピードがもう少し落ち着けば、街道のゆるやかな曲線に沿って……ということも可能だろう。


 だが、それよりコースアウトが早そうだ。スピードが十分乗った質量体に、遠慮気味な風の力だけでは、今ひとつ制動しきれないでいる。

 いざとなれば、御者を確保してともに馬車から離脱するまでのことだが……

 断念するにはまだ早い。


 そこでリズの目は、馬を(つな)げていた紐に向いた。馬車側の根本から手繰り寄せ、手にした二本を自分の腰に(くく)りつけていく。

 急に飛び出さなければそれでいいのだ。後は腹筋と背筋に力を込めれば、どうとでもなる。

 自分のことは筋力で自衛するとして、彼女はいざ迫るその時を前に、大声を上げた。


「御者さん! 一気に止めます!」


「はいッ!」


 注意喚起を終えたリズは、精神を集中させた。音を立てて動く馬車が、もうじき並木にぶつかる。猶予はあと十秒あるかどうか――

 研ぎ澄まされた知覚の中、彼女は自身の魔法陣にこれまで以上の力を投じた。高まる出力が猛烈な風を発生させ、今も残る慣性と制動力の板挟みに、馬車がみしみしと軋む。

 またも前のめりにつんのめるリズだが、簡易なハーネスがその場に留めてくれた。食い込みも気にならない。おかげで、馬車の制動に集中できる。


 魔法陣に力を投じれば投じるほど、繊細なコントロールは難しくなる。この状況下で、力の均衡を失うことは、馬車が転がるような惨事に繋がりかねないところだ。

 ボートの船長歴が、ここで生きてくる。力強くも繊細なコントロールが、暴れそうになる馬車の巨体をリズの手の内に留め……

 そして、事態を押し切った。


 並木を前に、馬車は完全に停止――ではなく、わずかに後進さえしている。すぐ目の前にまで迫った並木に風が吹き付け、枝が揺れて木の葉が舞う。

 地面からも、(あお)られた枯れ葉が風に乗って舞い踊る。魔法を切ると、木の葉の渦が地へと帰っていく。


(後で掃除しないと)


 と、頭の中は中々余裕のあるリズだったが、ハッとして彼女は振り向いた。


「御者さん、大丈夫ですか?」


「は、はい……お陰様で」


 腰のベルトを外して中に乗り込んでみると、中年男性が床に転がっていた。外傷はなさそうで一安心ではある。

 しかし……身を起こし、事態の終息と見るや、彼の表情には安堵よりも恐れのようなものが増していく。

 ただ、証拠こそないものの、リズは彼も巻き込まれた側だと感じ取っていた。

 そうでなければ、もっとやりよう(・・・・)などいくらでもあっただろうから。


 すっかり当惑してしまっている彼に、リズは微笑んで手を差し出した。


「こんなことになってしまいましたが……きっと、ご理解いただけますよ」


 それでも言葉を返せないでいる彼だが、差し出された手には応じた。

 その心中を映し出すように、汗ですっかり濡れきった手で。

 馬車は止めたものの、まだ事態は終わっていない。その事をリズは実感した。


 立っても足元ふらつく御者を支え、リズは彼とともに馬車を降りた。

 どうやら、ここまで結構な距離を走ってしまったらしい。すっかり小さなって見える人影が、こちらへ近づいてくるところである。

 ご足労いただかないようにと大言を叩いたことを思い出し、リズは一人恥じらいを覚えた。


 ただ、向こうは二人とも大きく手を振っており、ひとまずは喜び安心してもらえているようだ。

 とりあえず、それは大きな成果であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ