表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/429

第233話 お礼参りの旅in大聖廟③

 リズは、母の罪科と自身の出生について、聞いた話をかなり疑わしく考えている。

 まず不自然なのが、子ども――すなわちリズ――が生まれた()に、処罰されたことである。

 そもそも、王に釣り合わない娼婦が交わったことが罪ならば、交わる前にそれを妨げなければならない。


 仮に監視の目を盗んで逢瀬を重ねたとしても、色々と不自然な部分はある。

 本当に内密に交わったのなら、せいぜい1回が関の山。回を重ねるほどに露見する可能性は高まっていくはず。

 しかし、たかだか数回交わっただけで懐妊したというのは、少しばかり偶然が過ぎるように思われる。


 それに――孕んだ子が本当に王の子であるかどうか、当の本人でさえ確信が持てるだろうか?


 もっと言えば、娼婦が王の子を身籠ったなどと口にしたとして、それが真実だとして重臣たちが受け入れるものだろうか?

 リズの母が身分を理由に処刑されるという前提の上に立てば、産んでから彼女が名乗りを上げるのは異常だろう。王に近づけるほどの高級娼婦が、王室事情を理解していないとは考えにくい。

 仮に名乗り出たとしても、真相はどうあれ何かしらの罪状を課され、母子ともども秘密裏に抹殺されるのが当然ではないか。


 よって、秘密裏に二人が交わったとする説は、まずありえないのではないかと思われる。

 では、王と母の関係を、何者かが把握していたと考えると……これもかなり不自然な仮定である。

 そもそも、周囲の人間まで関知していたとすれば、正式な寵姫として後宮に迎え入れるのが筋であろう。その方が後々の面倒が少ない。出自の問題など、王に見初められた事実に比べれば何の事があろうか。

 実際、低い身分から後宮に召し上げられた寵姫・王配は、記録にはいくらでも存在する。


 しかしながら、現実はそのようになっていない。周囲に関知している者がいたとしても、彼らは特に行動を起こしていなかったように思われるのだ。

 それでいて、本当に懐妊してしまったリズの母に子を産ませ、その後で「王を(たぶら)かした」との理由で彼女を処刑している。

 これはあまりにも不手際が過ぎる。そもそも、事を把握していながら後で殺すくらいなら、産ませる前に殺すべき――

 というのが、実際に生まれてしまった当人の指摘である。


「交わった事実が確認できた時点で、手を下すべきではあったでしょうね。お腹が膨らんできた時点で、その子が王の子“かもしれない”と考えたなら、いくら国権でも手出しは難しくなる」


 血も涙もない言葉を淡々と口にするリズを前に、これまで冷静さを保っていたレリエルはたじろいだ。

 そこで初めて、話が悪趣味だったかもと思い直し、「ごめんね」と苦笑して()びた。


「……それで、結局は私が生まれ、母は処刑された。王室には許されざる存在ということで、私の扱いは生まれてから長い間曖昧で……最終的に、今みたいなことになった。そこまではいい?」


「……はい」


「なんだか、生まれちゃった子の扱いに困っていたところ、継承競争の標的にすることを思いついた、みたいな流れだけど……」


 そこで言葉を区切ったリズは、顔に陰差す妹の様子をうかがった後、続けた。


「本当は、因果が逆なんじゃないかって思う。最初からそのつもりで、母に私を産ませたんじゃないかって」


 無論、この推定にも不自然なところはある。

 まず、継承競争における最適な標的を産ませるため、娼婦に身籠らせるという考え。いかに身分差があろうと、相手は臣民であり、道義的な問題は避けられない。

 それに、相手にも何かしら人との(つな)がりはあろう。王室の都合という名分があろうと、秘密を完全に隠し通せるものか。


 だが……王と交わった罪で裁かれたのではなく、最初から罪人だったとするなら?


 これもこれで馬鹿げた話ではある。リズ自身もそう認めた。

 しかし、止められないままに王と娼婦の子が生まれ、母を殺し、子はちょうどよいからと競争の的に――

 そのような行き当たりばったりの王室よりかは、ずっと自然だと彼女は指摘した。


「ラヴェリアに楯突いた、何かしらの罪人に産ませたとするなら、筋は通る気はしてね。国内に知り合いが少ない罪人の方が望ましいでしょうから……たぶん、国外の者。高級娼婦っていうのは、実際にその罪人が表の顔としていたところから来た言葉。国の高官や重臣に近づこうとした、他国の手先ってところじゃないかしら」


 推理に唖然としていたレリエルだが、ややあって平静を取り戻した彼女は、神妙な表情で答えた。


「私も全てを知るわけではありません。ですが……ご母堂が元から罪人だったとは伺っています。本件に関し、背景となる組織と何らかの取引があった、とも」


「そう」


 短く答えたリズは、その後天井を仰いで「スッキリしたわ」とつぶやいた。

 この一言を心底意外そうに捉え、真顔で固まるレリエル。視線を下ろしてそれに気づいたリズは、苦笑を浮かべた。


「別に、母のことでどうこうしようってつもりはないのよ。顔も知らない他人でしかないもの。でも、自分自身のことは、ずっと知りたかった。どうして生まれたのか、どうやって生まれたのか……」


 そして彼女は、それぞれの運命を全うして果てていった先達に視線を巡らせた。


「ずっと、知りたかったのよ」


 それきり、会話が途切れて静まり返った。

 リズにとって意外だったのは、もしかすると自分以上に、レリエルの方が感じ入っているように見えることだ。メイド時代、同僚から聞いた限りでは、温厚だが真面目な堅物という認識だったのだが。

 それが実際には、こうまで顔に情が現れるとは。


 ある意味、継承競争に一番関わり深い立場の彼女が、自分に対して罪悪感を(いだ)いているようにすら感じられる。

 これを良い機会と思ったリズは、「あなたから見て、この継承競争ってどうなの?」と尋ねた。

 すると、レリエルは伏し目がちだった顔を上げ、まっすぐ見据えてきた。


「『悪法もまた法なり』と申します」


 端的な解答に、リズは思わず笑ってしまった。立場と心情の多くが、短い言葉に詰め込まれているようで。

 しかし、少し意地悪の虫が(うず)き、彼女は指摘を入れた。


「明文化された法ってわけでもないでしょう?」


「だとしても、王室を拘束するほどの慣習です」


「やめられないの?」


 リズが核心に触れると、レリエルは口を閉ざして考え込み、思い悩む様子を見せながらも言った。


「私は、法を定め、また改める者は、法が取り扱う事項の部外者であるべきと考えています。当事者が自分の良いように法を動かそうものなら、それは単なる権力の濫用でしかありませんから」


「なるほど。となると、いくら悪法といえど、それに競わされる立場では、如何ともし難いというわけね」


「残念ながら……」


 法務に携わる立場上、譲れないものはあるのだろう。

 それでいて、妹の顔には悔しさがかすかに(にじ)んでいる。


「……あなた一個人の心情としては、あまり気が進まないのかしら?」


 ほぼ答えがわかっている感触を持ちつつ、リズは尋ねた。

 それから少し長い間を開け……レリエルは「はい」と答えた。


「そう……ありがとね。まぁ、そちらの兄弟の事を想ったのかもだけど」


「はい」


 こちらを(おもんぱか)っているかと思えば、中々遠慮のない解答。思わず顔を引きつらせるリズだが、そんな彼女を見て、レリエルは表情を綻ばせた。

 しかし、先程の解答が冗談だったと思う間もなく、レリエルの顔が次第に曇っていく。


「お気を悪くなさらないでいただければと思うのですが」


「何か?」


「お姉様を標的としたのは、ある意味では正解だったと考えます。お姉様が追う側では、競争にもならなかったかもしれません」


 ずいぶんと高く買ってくれたものである。これは世辞でも媚でもなく、本心だろう。「光栄だわ」と、リズは笑顔で返した。


 言いたいこと、聞きたいことは、思っていたよりも順調に消化できた。

 残るは一つ、今後のことである。


「あなたたちの動き次第ではあるけど……騒ぎを広めようという考えはないわ。できる限り、私はあの島に留まって、あなたたちを迎え撃つ。そのつもりで」


「……そのように伝えます」


「ところで……次の動きまで、あなたの裁量でどれだけ引き伸ばせる?」


 問いを投げかけるも、レリエルは口を閉ざした。そこでリズは、事情を語っていく。


「先にダンジョンに挑んでいた方々に、言うまでもないけどご迷惑をかけてしまってね。その補填に、いくらかまとまった時間が必要なのよ」


「……そういうことであれば、1ヶ月ほどで十分でしょうか?」


「ありがと。あなたの手腕に期待するわ……でも、そちらの立場が不味くなるようなことはない?」


 自分から頼んでおいて、心配するのも……という感じではある。

 そんなリズに、レリエルは「大丈夫です」と応じた。


「国内で身内争いするよりは……と、国外に火種を輸出しているのは我々ですから。お姉様ご自身の手で迷惑の埋め合わせしていただく以上、それを認めないのは不義理かと」


「そう。でも、無理はしないでね」


 微笑みを向け、リズは言葉を返した。


 それから……彼女は少し考え込んだ後、正直にもう一つの要求を述べることにした。


「あなたから先に帰ってくれない?」


「……それは」


「もう少し、ここに一人で居たくて。あなたの気配がなくなったら、私もそのうち出るから」


 立場上、ここに駆けつけておいて、リズを最後に残すのは難しいのだろう。レリエルはかなり迷う様子を見せた。


「何もしないから、大丈夫よ。それに……」


「何でしょう?」


「私ね、生まれた時から色々と、譲歩しまくってるのよ」


 自身の運命を笠に着た、この恩着せがましくもある物言いに、レリエルは抗弁もままならず表情を暗くした。


「わかりました、従いましょう」


 そう言ってレリエルはこの場を離れ、出入りのための魔法陣へと歩いていく。

 しかし、途中で立ち止まった彼女は、振り向いて少し大きな声で話し始めた。


「お姉様は、私が三番目に尊敬する方です」


「へ、へぇ~……一番と二番は?」


「ルキウスお兄様と、アスタレーナお姉様です」


 つまり……弟妹はともかくとして、彼女の中でリズは、第二王子にも父王にも勝ったというわけだ。

 ついでに言えば、レリエルの実母や親戚方、さらには政務で関わる諸々の臣下たちよりも。

 この妹から見ても、あの父はやはりアレなのか――と、褒められながらも微妙な思いを胸にするリズだが、「ありがとう」とだけは笑顔で返した。


 その後、何か言いたそうなレリエルだったが、彼女は前に向き直って少し足早に去っていった。

 後は交わす言葉もなく、魔法陣に乗って上へと上がっていく。

 やがて、一人になったことを確かめたリズだが……


(一人ってわけでもないか……)


 彼女は周囲の棺を見回した。

 いずれ、この中に仲間入りする運命かもしれない。

 もちろん、そのような運命を、なされるがままに享受するつもりなどないが……


 それでも、相手を殺してしまうよりはマシだろう。


 兄弟を殺めてしまった後の、国と世のその後を思うと、何一つ明るいビジョンが思い浮かばない。

 もちろん、殺されるのも殺すのも避けたいが、それを許すような状況だろうか?

 リズは大きなため息をついた。暗い思いが胸を満たす。


 しかし、苦しい思いをしたのは、何も自分だけではない。この場に眠る先達も、それぞれの敵や運命と戦ってきた。

 そして、自分が背にしている大英雄は――幾度となく読み返した英雄譚の主役は、この世の大敵と戦い、それを討滅した。

 その偉大な血を、遠大な時の流れの末に、確かに受け継いでいるのだ。


 リズはじっと手のひらを見つめ、力強く握った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ