表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/429

第20話 魔王少女エリザベータ

 問いかけに対し、リズは台本から目を上げ、周囲を見回した。そして、語り部の少女に問い直す。


「私が?」


「うん。魔王役とか、手応えありそうだし……」


 実際、その気になったら手応えどころではないのだが……

 この提案に対し、わんぱくな少年少女は、期待に満ちた視線を投げかけている。

 片や農作業をご一緒した面々も、何やら面白そうなものを見る目つきで、事態を見守る構えだ。

 まぁ、こういうのもいいかと思い、リズは魔王役の子の傍らに寄り、手を差し出した。


「代わりましょう」


「うん。頑張ってね」


 魔王というにはおとなしいその少年は、おそらくは、年下の子たちに付き合ってあげていたのだろう。彼はスッと立ち上がってマントを脱ぎ、砂を払ってリズに渡した。

 行儀の良い魔王もいたものである。

 さて、少年の背丈では長かったマントも、リズがまとえばそれなりに様になる。


「オーバーオールの魔王か……」


「しっ!」


――ややチグハグな装いではあるが。

 ただ、魔王と対峙する勇者たちは、そんなことお構いなしである。

 リズ扮する大魔王ロドキエルにさっそく剣を向け、ラヴェリア演ずる少年が高らかに言い放つ。


「ようやくここまで追い詰めたぞ、魔王! お前が傷つけてきた人々の痛み、その身で思い知るがいい!」


 実際にかの人物がそういった事実はないが、お芝居の場としては中々堂に入った演技だ。

 さて、リズもただただ突っ立っているわけにもいかず……

 しかし、台本を見ながら考え事をしていたのがいけなかった。セリフはうろ覚えだ。

 とはいえ、セリフを思い出そうと必死で、しどろもどろな魔王というのも興ざめであろう。

 結局、彼女は勢いとノリでごまかすことにした。マントをそれらしく払って構え、胸を張って勇者たちを睥睨(へいげい)するように言い放つ。


「フハハ、よく来たな勇者よ。我が配下を乗り越えここまでやってきたこと、ひとまずは褒めてやろう。しかし、哀れ。より一層の恐怖を味わって死ぬのだからな。フッ、ククク……アーハッハッハ!」


 台本にないセリフのためか、勇者の後ろに控える仲間たちは、顔を見合わせている。

 一方、彼らの前に立つ勇者はと言うと、「う、うるさい!」と、困惑しつつも一喝。

 言葉のやり取りではボロが出かねないと考え、リズは高笑いとともに、開戦を促すことにした。


「ハッハッハ、さぁ、かかってくるがいい!」


「い、行くぞ、魔王!」


 場の流れに応じ、勇者が踏み込んで布の棒切れを振るう。勇者演じる少年が振るう一刀、迎え撃つは、本当に本物の血を遠く引く末裔(まつえい)

 刃が迫りくる中、リズはその恵まれた思考をフル回転させ、このチャンバラについて必死に誠実に考えた。


(私が勝ってはマズいけど、わざとらしくやられるのも……それに、何かこう、技っぽいのを期待されているようでもあるし……)


 見物の大人たちばかりか、勇者の後ろに控える面々も、リズには何かしら期待の目を向けてきている。「勇者応援してあげてよ」と思わないでもないリズ。

 どうやって彼女が負けるのだろうという好奇もあるだろうが。


 さて、いい加減な戦いで茶を濁すのもはばかられた彼女は、この状況ならではの技を試みることにした。

 上段から振り下ろされた一刀目は、大きく後ろに退いて回避。余裕ぶって手招きし、次を誘ってから剣を構えるリズ。

 彼女が構えるだけで、なんともそれっぽい空気になり、興味本位のギャラリーも黙り込む。空気がピンと張りつめ、勇者が敢然と駆け寄り、大上段から再び一刀。


 それを迎え撃つリズは、構えた棒に神経を傾け――迫りくる棒の先端を、構えた棒の先端で受け止めた。振り下ろされる棒の勢いで互いの武器が大きくしなり、棒と棒で合掌する「人」の字のような形に。

 独特の硬さと柔らかさを持つ武器だからこそ実現した、一種のつばぜり合いである。


 少年にとっては初めての事態だったらしく、彼は困惑する様子を見せた後、重心を後ろに傾けた。

 それを認めたリズは、棒の反動で勇者に"手傷"を負わせないようにと、棒を巧みに操って反発力を逃がしていく。

 やがて距離を取った二人が構え合う形になると、またしても少年の側から一刀。これに合わせ、彼女は再び刃が反るつばぜり合いに持ち込んだ。

 打ち合いを続けるほどに、少年側から放たれる斬撃は、スパンが短いものになっていく。それに応じ、彼女は安定した拮抗状態を継続していく。


 演技としては互角に見える状態だ。もちろん、剣の覚えがある者たちには、彼女が“合わせてやってる”ことが一目瞭然である。

 ただ、息があっているといえなくもない出し物に、観衆たちは気楽な感じで喚声を上げた。

 勇者の後ろに控える仲間たちも、この技前にはほれぼれとして、キラキラした目を向けている。


 こうなると、かわいそうなのは勇者だ。果敢に攻め寄るも、うまい具合にいなされ、まるで攻撃にならない。

 最初は困惑の色が濃かった顔には、次第に焦りが入り混じり、目にはうっすらと――


(ああ、良くないわ。どうにかしないと……)


 彼とはまた違った方向で焦り始めたリズ。

 しかし、急に手抜きすればそれはそれで……である。

 どうにか気持ちよくやられるためにと、今後の算段に思考を回転させていった彼女は、勇者の後ろにいるギャラリーたちに目を付けた。


「クハハ、中々の腕だが、仲間には恵まれなかったな!」


「な、何だって!? 取り消せっ!」


 いささか心理的に押され気味に見えていた勇者少年だが、芝居の挑発には乗ってきた。

 こういう精神性には密かに感心しつつ、リズは言葉を続けて行く。


「我が配下を切り伏せてきた貴様も、剣では余と互角。お前が仲間と思っていた者たちは、この戦いに怖気づき、割って入れぬようだなあ! ククク……フハハハ!」


 大声で笑って気持ちよくなりつつも、リズは勇者パーティーに目を向け、その様子をうかがった。

 勇者を少し持ち上げつつ、仲間に奮起を促すロールプレイは、どうやら伝わったようだ。先程まで観客同然だった少年少女の内、一人が威勢よく声を上げる。


「アイツだけ戦わせてなるものか! 俺たちも続くぞ!」


「みんな!」


 一方、最初から一貫して観客である大人たちは、一部に安堵している様子の者も見受けられる。先の成り行きを思って、やや気を揉んでいたのだろう。

 一騎打ちの場に切り込んでくる後続たち。彼らを引き留める勇者でもなく、人海戦術が機能した今、後はきちんと負けるだけである。


(とはいえ、いきなりでは露骨すぎるから……)


 容赦なく振り下ろされる棒、魔法代わりに投げ込まれる布の弾。これら連撃を打ち払いながらも、それっぽいところで攻撃を受けていくリズ。

 もちろん、「ぐはあ」という声も忘れずに


 そして最後、力尽きつつある様子を棒で表現し、彼女は勇者の一刀を受けて仰向けに倒れ込んだ。

「み、見事だ……」と言いながら。


 劇仕立てのチャンバラが終わると、周囲からは穏やかな拍手の波に包まれた。普段よりも注目を浴びていたことに今更気づき、少年少女は恥ずかしそうである。

 そんな中、勇者の子も他のみんなと同じような様子でいることを認め、リズはホッと安心した。

 立ち上がり、ホコリを払う彼女に、子どもたちが寄ってきて「ありがとう」と頭を下げてくる。


 しかし、不満がないこともないらしい。語り部の少女が言うには、「台本無視しすぎ!」だそうだ。

 あまり読まずに参加したため、無理もない部分はあるのだが。

 そこで、リズは思い切って開き直ることにした。


「悪役が台本通りに動くとは思わないことね!」


「ええ~」


「それでも良ければ、今後も私が相手をしましょう」


 この申し出に、子どもたちは顔を見合わせた。


 それからというもの、リズは折に触れて魔王役を演じることとなった。

 魔王役を任される他の大人と違い、彼女の場合は、台本を投げ捨てたかのような野放図な魔王になる。

 たまに、その辺の暇人を人質にする非道を働くことも。


 ただ、彼女は大変ノリが良く、やけに様になっているとの講評だ。特に高笑いが。

 総じて、子どもたちにはウケている。

 こうしてリズは、町の子どもたちの間では、魔王姉ちゃんとして認識されるに至った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ