表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/429

第188話 ダンジョンへの目論見

 11月2日。久々の海賊退治は事後処理まで無事に完了し、リズたちは再びダンジョンの孤島へと繰り出した。

 今回の出撃は物資補給も伴うものであり、中には酒のような嗜好品もボートに積んである。

 これはリズたちが飲むわけではなく、お近づきの印、あるいは献上品としての用意だ。先輩方と、ダンジョンの主たち、いずれに対しても十分な量がある。

 お気に召すかは別問題だが……

 先輩方の話では、ルーリリラとダンジョンの魔王閣下は、こういう土産を喜んで受理するという話ではある。そうした贈呈品を前に、リズは何とも言えない微妙な笑みを浮かべた。


「どうかしたのか?」


「いえ、こういう品で直接、魔王閣下に謁見できればと思うんだけど」


「難しいでしょうね」


 あっさりと口にしたセリアに、他の二人も力なく微笑み、うなずいた。


 魔王といえば、ダンジョンの奥底で独り待ち、迷宮を踏破する猛者を待ち受けるものだ。

 それなのに、貢物ごときでノコノコと余人の目の前に出てくるというのは、なんともありがたみのない話である。

 リズ自身、そういう認識は持っている。この貢ぎ物で会えれば――というのは淡い願望程度のものでしかない。趣意はもう少し別のところにある。たびたびルーリリラを呼びつけていること、興味深い迷宮を使わせてもらっていることへの感謝などだ。


 母船から離れ、ボートが洋上を走っていく。動力源はリズ独りであり、積み荷の分だけいつもよりも重い。

 積み込んだ荷物と船長を交互に見まわした後、セリアは言った。


「殿下、ボートが普段より重いものと思いますが、大丈夫でしょうか?」


「ええ、大丈夫です。少し重いかな、というぐらいですね」


「でしたら良いのですが……」


 その後、セリアはわずかにためらう様子を見せてから、言葉を続けた。


「最近、お昼寝をなされることが多くなったように思われたものですから。環境が変わったことですし、無意識のうちにお疲れがたまっているのでは、と」


 この懸念にはマルクも同意を示した。


「無理してるってわけじゃないとは思うが……自覚のない変化だとしたら、それはそれで心配だな」


 そう言って真剣な眼差しを向ける二人を前に、リズは少し顔を引きつらせ、海へと目をそらした。

 彼女自身、昼寝が増えた自覚はあったものの、気にされるものとは考えてなかったのだ。

 ただ、過去にいきなり体調を崩した経験はあり、加えて立場的なものもある。「気にしすぎ」などとは口にできようか。

 微妙な気まずさを覚えつつ、彼女は口を開いた。


「なんだか、心配させちゃったみたいで……」


「そこまで深刻に考えてたわけでもなかったけどな」


「そうですね、少し気がかりというぐらいの感覚でした。それで、お昼寝に関しては、意識的に取られている休養でしょうか?」


「はい。何というか……体質的な理由がありまして」


 そこでリズは、言葉を探しながら、自身の体質について話していった。

 寝ている間も実際には意識が起きており、きちんと思考できるということ。

 そういった、半ば覚醒状態ともいえる睡眠時間を活用し、ダンジョン攻略で得た知見をもとに色々考えていた、と。


 実質的には、《叡智の間(ウィザリウム)》の力について、彼女は言葉を変えて説明している。そういう体質だと話してしまった方が、理解してもらいやすいのではないか、と。

 寝ていても実は意識が働いている――というより、意識的に考え事をできるという体質を耳にして、二人は少なからず驚きを示した。

 一方で腑に落ちる部分もあるようだ。


「思えば、幽霊船に向かう前も、昼寝が増えたような気がしないでもないな」


「ええ。あの時は、覚えたての魔法を頭の中で反復してたと思う」


 そして、今回はダンジョンという題材をテーマに、頭の中で色々と考えているというわけだ。

 昼寝の理由について、二人は納得した様子だ。しかしながら、それはそれとして新たな懸念も。


「寝ている間も考え事をなさるというのでは、気が休まる暇がないのでは」


「うまいこと言いますね」


 特に考えなしの言葉を返すリズに、セリアは一瞬だけ真顔になった後、顔を少し綻ばせた。

 だが、視線は依然として真剣そのものである。そんな彼女に、リズは言葉を返した。


「寝ているときの考え事で疲れた経験は……記憶にないですね。考え事というと、色々思い悩んでいるように感じさせてしまったかもしれませんが……」


 それから彼女は、《叡智の間》にいるときの"自分たち″に思いを巡らせ、その時その状況を表す、端的な表現を探し出した。


「ほとんど、趣味みたいなものですから」


 この言葉を、強がりや遠慮とは受け取らなかったようで、セリアは安堵のため息をついた。

 マルクは、もとよりさほど心配していなかったようで、表情は柔らかだ。むしろ、セリアを気遣っていたのかもしれない。


 妙に頻度が増えた昼寝について、疑問は解消された。

 だが、マルクにはまた別の疑問もあった。


「避難先にするってだけなら、別に攻略していく必要はないんじゃないかって考えはある……というか、ニールから指摘された」


「あなたも、そう思う?」


「隠れ家に入り浸るようじゃなあ」


 元諜報員らしい、ごもっともな発言。リズは苦笑いした。


 もっとも、隠れ家近辺で生活することについて、色々と難しい事情はあった。

 ダンジョンに入れば、ダンジョン外にある魔法の接続が分断される。

 また、ラヴェリア側はリズの現在地特定について、一般的な諜報手段のみならず、魔法・呪術的な何かを用いている可能性が極めて高いものと目される。

 そうした前提を踏まえれば、ダンジョン内に入って追跡の手を切るというのは、中々有効な手段と思われるのだ。

 もっとも、タンジョンに入りっぱなしにできるわけではない。完全な潜伏とはなり得ないのは確かだ。


 ただし……ラヴェリア側が有していると目される追跡手段は、継承権者たる王族自身を動かす理由になり得る程度に、極めて強い説得力を持っているものと考えられる。

 そうした手段が、一時的であってもリズを見失うようなことがあれば、追跡手段それ自体に疑念を(いだ)かせ、この後の動きを鈍らせることができるかもしれない。

 あるいは、絶対視できなくなった追跡法の代わりに、何らかの新手法を用い、それがマルシエルの諜報網に引っかかるかも……という、淡い期待も。

 いずれにしても、いざという時の隠れ家を今から利用することで、相手に揺さぶりをかけることはできるかもしれない。


「……結局のところ、私をどうやって追い回してるかわからないから、憶測の上の仮定でしかないんだけど」


 と苦笑するリズだが、彼女の考えにマルクは腕を組んでうなずき、理解を示した。


「相手側の内情がわからないのは難点だが、かく乱としては十分に意味があると思う」


「プロにそう言ってもらえると頼もしいわ」


「“元“だけどな……ラヴェリアにスパイがいれば、確実なんだろうが」


 その後、リズとマルクは無言でセリアを見つめたが……彼女は渋い微笑を浮かべて、ただ首を横に振った。


 非常用の隠れ家を今から用いることについても、納得が行った。

 ただし、疑問は半分残っている。ダンジョンを攻略していくことの必然性についてだ。


「実際、マジメにやってるところを見せることについては、価値があると思うぞ。そうじゃないと怪しまれるからな。それに、俺たちの勘を取り戻す意味もあるだろう。ラヴェリアに対し、何らかの手段で乗り込んで、反撃する……って展開も、決して無いことはないだろうしな」


 マルクの発言に、リズは驚きと感嘆の念を抱いた。彼が指摘したことは、実際に自分自身でも考えていたことだからだ。

 リズばかりでなく、セリアも、この発言には目を見開いている。ラヴェリアに対する反撃という概念が、予想外のものだったのだろう。

 こうして、決して小さくはない驚きに口を閉ざす二人をいくらか見つめた後、彼は更に続けていった。


「ダンジョンを攻略する……最下層に行くことを重視してるのなら、先輩の皆さんに何らかのアプローチをかける価値はあると思う。ほとんど、巻き込みに行くようなものだけどな」


 それも考えていたことであり、実際に悩ましい問題であった。

 ただ、言える事が一つ。


「最下層まで行く価値は、大いにあると思う。というより、ダンジョンの主様に、一度お目通りを果たしたいのよ」


「なるほど……先輩方との協力は?」


「今のところは、まだ考えてないわ。私自身、少し試してみたいアイデアがあるから」


「寝ながら考えたやつか?」


「……まあね」


 すると、マルクは少し意地の悪い笑みを浮かべ、尋ねた。


「俺たちにも言えないようなアイデアって感じがするが……」


「……試して結果が出たら、その時は言うわ」


「そりゃ、楽しみだ……うまくいくといいな」


 そう言って彼は、口にした言葉通り、楽しそうに笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ