表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/429

第136話 マルシエル観光②

 食べ歩きしつつの観察を進めていくマルクとアクセル。

 次第に日が少し傾いてきた。頃合いと見てアクセルが口を開く。


「そろそろ、いい感じでしょうか」


「そうだな」


 実際、日焼けが強い部類の人間が、島の外側から商店街へと向かっているところだ。仕事終わりに食事を取り、軽く一杯……というところだろうか。

 新たに生じつつある人の流れに乗るように、二人は動き出した。

 歩いていく先は、商店街の外側と港との間にある、飲食店が軒を連ねる区画だ。店構えに華はなく、いかにもその地の人間が親しんでいる、そういう空気を二人は感じ取っていた。


「どこ入ります?」


「混んでる所が良いな。外から見て、満席っぽいところにしようか」


「やっぱり」


 元は同業だけあって、二人の間に多くの確認は必要なかった。

 そうして目星をつけたのは、壁がコの字になっており、外側に大きな(ひさし)が張り出している、開放感(あふ)れる店だ。見たところ、ほぼ満席である。

 張り出した屋根の端の方には、ウェイトレスが控えている。彼女に歩み寄り、マルクは問いかけた。


「すみません、空いてますか?」


「実は満席で……相席でもいいですか?」


「ああ、ちょうどよかった」


 ポロッと口にすると、ウェイトレスが不思議そうな目を向けてきた。この反応を見計らって、マルクは言葉を足していく。


「実は、僕らはこの国に観光に来たばかりで。ここの方と一緒に、食事しつつお話できればなぁって」


「ああ、そういうことなら……」


 陽気なウェイトレスは、「任せな!」と言わんばかりのイイ笑顔を向け、二人の案内を始めた。


 スムーズな事の流れを見守っていたアクセルは、マルクの手際に少なからず感心の念を覚えた。普段とは言葉遣いと態度がまるで違うのもそうだが……

 店構えと雰囲気、ウェイトレスの様子から、マルクは今の流れをある程度見込んでいたのだろう。

 実際、協力的なウェイトレスのおかげで、ちょうどよさそうな席を見つけることができた。少し酒が進んでいるのか、気分良さそうな二人組の青年が先客だ。

 装いから見るに、現地民であろう。一方は長袖を(まく)りあげており、よく日に焼けている。相方は、焼け具合がもう少し薄い。

 見込み通り、彼らは相席を快諾した。「とりあえず、みんなでつまめる物を」と、マルクが手慣れた幹事のように、適当にオーダーを飛ばしていく。羽振りよく注文する客に、ホクホク顔のウェイトレス。


 彼女が立ち去ると、まずは自己紹介が始まった。無論、身分を開かせない二人は、事前に設定しておいた偽名とシナリオを、しれっと口にしていく。


「へぇ~、マルシエルで船探しね」


「色んな国に行ってみたくてね。クルーが手っ取り早いんじゃないかって」


 この先の流れがどうあれ、おそらくは洋上生活がメインになるだろう。少なくともリズは、追手を撒きつつラヴェリア側からのアプローチを制限するため、船で何らかの活動を行うことを目論んでいる。

 そこで、海や船舶に絡めた背景を設定し、関連情報を聞ければというわけだ。

 事前の打ち合わせでは、この場はおおむねマルクに任せることに決まっている。二人が話し出して、妙な食い違いが出ては面倒だからだ。話のスタイルというものもある。

 今のところ、相手側の感触は良好。気前のいい追加注文の力もあってか、友好的な雰囲気である。

 ただ――マルクには、さらに手土産があった。


「タダで色々聞かせてもらうってのも、どうかと思ってね。だってほら、ここって商業大国だしさ」


「ハハッ、それもそうだ。ギブ・アンド・テイクってね」


 和やかに応じてくる相手に、マルクは手持ちのカバンから取り出した物を手渡した。アクセルには見覚えのない品だ。丁寧に綴じてある、何かの冊子のようだが。


「なんです、それ」


「新聞だよ」


「……こりゃ驚いた。ハーディングの新聞か」


 手渡された青年がつぶやき、相方が興味津々といった様子で顔を近づけた。

 マルクが持ってきたのは、港を発つまでに集めてきた、ハーディングでの新聞の総集編だ。


「新聞と言うには、情報の鮮度がアレだが……」


「海外の、それも過去の新聞を、後知恵アリで見てみるのも面白いかと思ってさ」


「ふむ」


 実のところ、このマルシエルの民は、ハーディングで何が起きたか知らぬわけではない。かの地は商売相手でもある。

 しかし、市井にまで降りてくる情報には限度があるだろう。

 そこへ、当時を伝える新聞がやってきたのだ。鮮度ということでは、とうの昔に過ぎたことではあるが……知らなかった情報には違いない。

 少し酔いが回っていた二人も、好奇心で酔いが少し冷めたようだ。

 この食いつきを認め、手土産の威力とマルクの物持ちの良さに、アクセルは思わず感心した。


「いや、確かに面白いな。海の向こうで、何かすごい事が起きてるってのは知ってたが……」


「そんな、ハッキリと情報が来るわけじゃなかったもんなァ」


「楽しめてもらえてるようで何よりだよ」


 ただ、綴じた新聞を二人で読むのは窮屈で……

 マルクとアクセルには、むしろ好都合であった。「後で読ませてくれよ」と相方に言った後、現地民の青年が二人に顔を向けた。


「お返しに、何か面白い話でもしないとなぁ……」



「……幽霊船?」


 切り出した噂話に、怪訝(けげん)な顔を向けるリズ。彼女にマルクは「ああ」と短く返した。


 日没後に合流し、一行が選んだこの店は、大衆食堂と言うほどの賑やかさではないが、かといってお高い雰囲気もない。客層も様々なレストランといったところだ。

 地元民の他、海外から来ていると思われる客も多い中、一行は浮くことなく雰囲気に溶け込んでいる。服を買いに行った女性陣が、気を利かせて青年二人の分も調達してきたのだ。


 さて、この幽霊船の話だが、マルシエル国民の中では割と知れた話らしい。特に、海運に縁のある者の中では。

 幽霊船という言葉に、他の卓の客は大した反応を見せない。単に聞こえていないだけという可能性もあるが。周囲の様子をうかがいつつ、マルクは話を先に進めていく。


「悪天候の中で、フラッと出現するらしい。ただ、出くわして生き残った奴がいないってあたり、眉唾というか……何か、話に尾ひれがついて、盛っていった感じはあるな」


「ふーん」


 しかしリズは、あながちただのヨタ話ではないと考えた。


「何か、それと見間違われるような事象があるのかもしれないし……気に留める価値はあるかもね」


「僕もそう思います。祓魔術(エクソシズム)の備えがあっても……」


 と応じたアクセルだが、彼はハッとして口を閉ざし、すぐに何食わぬ顔でサラダを口に頬張った。

 そこでリズは、セリアにそれとなく視線を向けた。

 どうも、今の話の流れを、妙には感じなられなかったらしい。特に変わりない様子の彼女は、視線を向けてきたリズの方に、むしろ気を引かれたようだ。


(アクセルは……やっぱり、魔法のことを口にするのは、思う所あるでしょうね)


 魔法を使えない彼が、今後のためにと魔法の備えを提案するのは、必要とはいえ丸投げの提案になってしまうところはある。

 リズは、彼の心中を思う一方、同行者の反応にも気を配った。アクセルのことを変に思われては、色々と困るのだ。彼の体質を、マルシエル側が把握している可能性はあるが……

 とりあえず、自分に注意が向いている今、彼女は話の矛先を変えることにした。


「できれば、その……図書館に行かせてもらえれば、なんて」


「それはもちろん構いませんが……」


 この快諾に、リズは顔を輝かせた。

 金、モノ、人、情報……世界中から様々な材が導かれるこの国の大図書館は、世界的にも名高い存在だ。マルシエルへ向かう理由ではなかったが、機会があればとは思っていたところである。

「入り浸っちゃおうかしら……」と思わずつぶやいた彼女に、ニコラは困り気味の笑みで言った。


「せっかくですし、もうちょっと観光しましょうよ~」


「いえ、例の大図書館も、十分名所だし……」


 と、(くだん)の建物への憧れを隠そうとしないリズ。

 自国の名所がこのように言われて、悪い気はしないのだろう。同席するセリアは静かに食事を続けつつ、年下の客人に顔を綻ばせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ