表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/429

第108話 ひとまずの勝利

 騎兵突撃に呼応し、動き出したハーディングの精兵たち。攻め寄せてくる彼らの攻勢を、リズは幾度も(しの)ぎきってきた。

 ふとした拍子に膝を折りそうなほど、全身は強い疲労感に襲われている。それでも彼女は、弱みを見せまいと姿勢を崩さずに(こら)え続けた。

 たとえ、雨で互いの視界が遮られようと、彼女自身の目があった。


 戦場には、顧みられることもない人体が、至るところに転がっている。何十人も――いや、百人以上は無力化、ないしは殺しただろう。

 だが、いくら兵を失おうと、敵勢の攻め手は緩むことがない。一度宙に浮かされれば動きが鈍くなるものの、攻めに見せる連携ぶりは冴え渡り、リズが防戦一方になるまで追い込まれることもしばしばであった。

 彼女を追い詰めたのは、自身の戦闘ばかりではない。


 《別館(アネックス)》を通じて(つな)がる本隊側の決戦もまた、彼女にとって確かな負担となっていた。

 《別館》経由で送り出す魔力消費もさることながら、精神的な負荷もあった。色々と気遣いしがちな、あのクリストフが、今も大量の魔力を用いる戦闘に直面しているというのだ。

 目が届かないところにある戦場に馳せる想いが、送り出す魔力と相まって、彼女の心身を絞り続けた。

 魔力を使われている間は無事――そう言い聞かせるも、ふとした時に消費が途絶えるだけで、体中に悪寒が走る。

 容赦なく打ち付けてくる雨でさえ、今の体よりは暖かく感じられるほどであった。


 だが……そんな死闘に、潮目がやってきたようだ。


 不意に、攻め寄せる波が去っていく。いきなり距離を取り始めた敵勢は、戦闘開始当初に近い、かなり控えめな包囲陣形へ。

 やがて、扇形の敵陣中央から、一人の兵が歩み出てきた。


 何か予感するものがあったリズは、気づけば膝に両手を当てていた。上半身は折れても、どうにか顔を上げて、近づく者に顔を向ける。

 こうなるほどまでに追い込まれたとはいえ、一対一の戦闘であれば、後れを取る道理はない。彼女を攻め立てたのは、十分な訓練を積み重ねてきたであろう、敵方の連携力にこそある。

 それを放棄し、一人で近づこうものなら、自殺行為である。


 加えて、彼女の方へと寄ってくる彼は、何ら戦おうという構えを見せていない。交戦の間合いに入っても、単に《防盾(シールド)》を構えるのみだ。

 そして彼は、リズと十分距離を開けた状態で、叫んだ。かすれた喉から絞り出すような声であった。


「我が軍は、貴軍に対して降伏を申し出る! この旨、どうか受諾されたし!」


 その、震える叫びに、リズの心中もまた大いに揺さぶられた。

 終わったという実感が、意外なほどに沸いてこない。相手の言葉が真実だと、心は疑いなく信じられるというのに。


 騎兵突撃と、本腰入れて動き出した精兵との戦闘以降、本隊との《念結(シンクリンク)》は使わなかった。お互い、自分の方に専念し、生き残るためである。

 向こうの状況を確認するまで、何も終わってはいない。

 降伏を申し出た使者に、リズは大声を返した。


「これより友軍に確認を行う! 貴官はその場で待たれよ!」


 これに相手は了承の意を示し、雨が打ち付ける中、不動の姿勢で構えた。

 さっそく、リズは《念結》で、相手に声を届けようと念じ……なかなか、心が言葉を結ばなかった。

 言い知れない恐れがあった。

 それでも、立ち止まっていられない。交戦時に劣らない覚悟を持って、彼女は念じた。


『……もしもし』


『ああ、無事だったか! どうぞ』


 待ちかねたと言わんばかりの応答に、リズは胸を撫で下ろした。

 あちらは待ちの態勢だったらしく、それはつまり、あちらも終わったということだ。魂が抜け出るようなため息の後、リズは本題を続けた。


『降伏の申し出を受けたわ』


『こちらもだ。もちろん、受け入れたぞ』


 それは当然だった。正規軍が戦えなくなるようにし、降伏を引き出すのが作戦目標だったのだから。

 ただ……降伏を受け入れられない状況になっている可能性が、決してゼロではなかった。

 現時点でも、とりあえず降伏の受諾ができたことだけは安堵できる点だ。

 しかし、聞くべきは他にもある。心が重くなる次の質問の前に、彼女は自身を落ち着け、尋ねた。


『被害は?』


『民兵に、死傷者が多数』


 返答は早い。しかし、心に伝わる声に沈んだものがあり、リズは『……そう』としか返せなかった。


『主導部、諜報員たちは無事だ。俺たち傭兵も、負傷者はいるが、誰も死んでない……代わりに、死んでもらう形になっちまったな』


『あなたたちは、悪くないわ』


 心の底から絞り出すように、リズは応えた。


 戦いが始まる前から、分業の構想はあった。

 革命勢力に攻め手は少ない。可能な限り穏当に終わらせる腹づもりでも、相手側の打撃力を削ぐ必要はあり、攻撃力になりえる傭兵や諜報員たちは貴重な戦力だった。

 だから、民兵が盾になる。代わりに死ぬのが民兵の役割となった。

 民兵に代わり、同郷の人間を殺すのが、傭兵や諜報員たちの仕事になった。

 何があろうとも生き残り、この先のために尽くすのが、主導部の仕事になった。


 やる前に覚悟したとしても、事を終えてから心を揺るがすものはあるだろう。

 それでも、それぞれは自分の役割を全うした。

 心に去来する様々なものを抑え込みつつ、リズは念じた。


『誰か……いえ、何人か、こちらに向かわせてくれない? 戦後処理のやり方とか、わからなくて……』


『ああ……意外だな。そういうこと、知ってるもんだと』


 そこで、実戦経験のある何人かを、後の措置のために向かわせてくれるということになった。多少時間がかかる可能性があるという話だが、リズにはむしろ好都合ではある。


 とりあえずの連絡を終え、彼女は《念結》を切った。

 その後、彼女は使者に向かって声を張り上げた。


「友軍本隊において、降伏の受諾があったことを確認した! 後ほど、戦後の処置を行う! 貴軍はその場で待機されたし!」


「了解した……貴軍の慈悲に感謝する!」


 投げかけ合う言葉自体、儀礼的ではある。

 だが、そこには隠し切れない感情の表れがあった。


 と、そこへ、リズの心中を揺さぶった別の一因が近づいてきた。


「何か?」


 声を張り上げずとも届く距離まで待って、リズは顔も見ずに師へ問いかけた。


 相手に戦意がないことは、感じ取れている。いや、そのように感じ取っている自分のことを、彼女は信じた。

 実際、母国からやってきたその武人は、リズに攻撃を仕掛けることはなかった。

 近づいてきた彼は、手にした槍をリズに放り投げた。投槍の要領ではなく、投げ渡すように。


「お届け物です」と彼は言ったが、受け取ったリズは、虚を突かれて思わず驚いた。

 受け取った槍は、まともな穂先がなかった。槍に見える鈍器といった風情である。これでも彼の手にかかれば、十分に恐ろしい凶器ではあるが……リズ相手では物足りない武器であろう。

 彼は最初から、本当に、そうする(・・・・)つもりがなかった。そういうメッセージだろうか?

 ただ、本当のメッセージは、また別にあった。お届け物に思い巡らすリズに、師は言った。


「中に手紙が」


「なるほど」と、リズは思った。彼の手に預けたのなら、郵便物としては確実であろう。

 試しに柄を指で弾いてみると、中は空洞のようであった。よく見れば、柄の尻に方に、グリップも兼ねた封が施されている。

 それを解き、リズは手紙を取り出した。未だ雨降りしきる中でのことではあったが、師はそれを止めなかった。

 その紙質は、水ですぐダメになるようなものではない。耐久性に優れた上質なものだ。加えて、インクも水溶性のものではなく、魔力で文が刻みつけられている。

 今、この場で読めることを確認したリズは、紙を広げた。彼女の目に、文章の最初が入ってくる。


 第三王女、アスタレーナが(したた)めた文章だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ