第十五話 ヴァースの中心街
今日はヴァースをうろつくことにした、というのもここに来てからろくに見て回ったことがなかったなと寝る前に思ったので、今日は買い物がてら街をぶらつくことに決めたのだ。
「いらっしゃい」
最初に寄ったのは冒険者向けの道具屋だ、魔薬に代わる何かを探し出さないことには今後の冒険は始まらない。もうあんな苦しみは十分だ……
「ノエルの魔薬以外で魔力を回復するものって無いですかね?」
「んー、だと……」
おばちゃんがごそごそと何かを棚から取り出してカウンターに置く
「これは?」
「ノエルの薬瓶だよ、15粒入りで880カラーだね」
「どのくらい回復するんですか?」
「一粒で50くらいとかって聞いたねぇ」
ってことは1カラー当たりの回復量が1以下か、ノエルの魔薬が80カラーで75くらいだからそれよりも効率は悪い、値段も高めだ。 が、それよりも大切なことは
「どんな味なんですかね?」
「味?味ねぇ……さぁ?わからないよ、アタシは使ったこと無いからね」
ううむ……味がわからないことにはすぐに買おうというわけにも行かない……
「他にはなにかあります?」
「あと魔力って言うと……これか」
他の棚から三角フラスコが出てくる。
「これはリュドミラの聖魔薬っていう新商品だね、一瓶1200カラーだよ」
「せっ……」
高っけぇ!とんでもないな新商品、どれだけ回復するんだろうか。
「ちなみに回復量は……?」
「確か1500くらいとかって聞いたけどねぇ、そんなに魔力がある人も殆どいないしねぇ、正直売れるとは思えないんだけどねぇ」
1500も回復するんなら価格に対してはかなりお得だ、仮に味がやばくても一瓶で済むなら……いやいや早まるな。このフラスコの中身はノエルの5倍くらいの量が入ってる、5本分のノエルの魔薬を一気に飲むと考えるとヘタしたらこの世を去りかねない。
「もちろんこっちの新商品の味も……」
「ああ、アタシは知らないよ。アンタ相当味に拘りがあるんだねぇ、グルメって奴かい?」
いや、グルメじゃ無くてもあの味は常軌を逸した味だろう。良薬口に苦しともいうが最底辺の薬であれならそれ以上の薬を警戒するのは普通だと思う。値段に応じて味も良くなるのかもしれないが……
「はは……」
とりあえず苦笑いだ、とはいえ何か回復薬は買わなければ仕事にならないのも避けられない事実だ……。後からよく考えれば戦闘を伴わない依頼を中心に受ければいいだけの話ではあったのだが、この時は味にすべての気を取られてそこまで考えが至らなかったのである。
「で、どうするんだい?ノエルの薬瓶かい?」
考えに考えた結果……
「リュドミラの聖魔薬、くだしぁ……下さい」
「いいのかい?アンタ見たところそんなに魔力が有りそうには見えないけど」
「ええ、まぁ」
「知らないのかもしれないけどね、基本的に魔力の回復薬は一度開けたら飲み切らないとどんどん魔力が逃げていくんだからね?小分けにしたら効果はほとんど無くなるよ?」
そうだったのか、それは知らなかったがまぁどうせ何本一気に飲んでも全回復することはないので勿体無くなることは無い。
「だ、大丈夫ですよ多分」
「そうかい?んー、なら少しだけオマケしてあげるよ。売れるとは思ってなかったモノだからね」
「え、いいんですか?ありがとうございます!」
それはありがたい、一体何をつけてくれるんだろう? おばちゃんはリュドミラの聖魔薬と一緒に何かを袋に入れてくれた。1200カラーを支払う
「ありがとうね、また来ておくれ」
「はい、また!」
店を後にして袋をそのままカバンに入れ、街を再びぶらつくことにする。
お昼は露天で売っていたヴァースロールとか言うケバブサンドのようなものにした。甘辛いタレたっぷりの薄切り肉とシャキシャキしたレタスみたいなものを薄く焼いたパンで巻いてある。こ……こりゃ美味い、お値段15カラーで物凄く手頃に感じる、特に1200カラーのデカい買い物をしたばかりだからその差を考えるとどうしても安く感じるね。
ヴァースの街は最初にざっと見た印象では、中心街と外街で貧富の差が激しくて、大きい壁で生活圏がきっちりと分断されている、と見ていた。今日ぶらぶらと見て回った所、基本的に冒険者にとっては外街の方に用がある人が多いと思う。武器屋も道具屋も雑貨屋も、冒険に必要な物は全て外街で調達するのが基本だ。というか中心街にそんな店は無いようだ。中心街にある店といえば、シャレオツできらびやかな服や、上等で紳士の身に付けるような服。あとは能力のないただの装飾品の類の宝石店などなど、危険なんてどこにあるんだと言わんばかりのラインナップだった。無論俺も冒険者であって、たいした身なりをしていないもんだからそう言う店に入るとヒソヒソ声が聞こえてきたり、女性向けの服屋は入る前に店員に止められてしまった。まぁ女性向けなんだから男が止められてもしょうがないとは思うが……それなら男性お断りとでも書いておけばいいのになぁと思う。 名誉のために言わせてもらえば、入りかけて止められるまでは何の店だかはわからなかったし知らなかった。決して女性向けの服を着たかったわけじゃない。
「案外中心街はつまらないなぁ」
そう独りごちる、少なくとも男一人でぶらついて楽しいところじゃない。誰か女の子と、かつ何か買ってあげられるくらいのカラーがあるならまぁ楽しいかも?という所だ。 ソフィとかルカとかは興味があるんだろうか?いい年頃の乙女だし、興味くらいはあるのか……?
中心街のさらに中央には、協会の集合体のようなデザインの城が建っている。名をヴァース城、大変わかりやすい。いかにも聖な感じがする、城の周りには堀があり、橋の前後に城門がある。奥の城門の周りには壁があり、内部は見ることが出来ないがどこか街の空気よりも清浄で、悪しきものを立ち入らせないような感じがする。流石は聖ヴァースというだけはあるなぁ。
ヴァース城の近くには交番のような物があり、そこに簡略化されて入るがヴァースの地図があった。城を中心に放射状に街は広がっており、蜘蛛の巣のように道は広がっている。建っている家の数も中央に近づくほど減っている、というのも中央に近いほど金持ちの家なんだろう、庭が広く、土地の広さに反比例して住んでいる人数は少なそうで、まさに金持ちを体現している。少なくともこんな服装でうろうろしてたら何時捕まってもおかしくない、見学もほどほどに外町に帰る事にした。
その途中、なんとなく中心街の中を走る水路の側道を歩くことにした。日陰になっている路地は水路の水も相まってかなり涼しい、夏場にはこういう所で涼みたいものだ、今の時期だとちょっと肌寒いが……排水路では無いようで嫌な匂いもしないし、個人的には結構好みだ。
流れ落ちる水の音に耳をすませると、かすかに細い脇道を駆ける足音が聞こえた、こちらに近づいてきているようでだんだんと音が大きくなる。こんな所を走るなんて泥棒か何かだろうか?と思って若干身構えていると、路地から人が飛び出してきた。 その顔を見ると……
「ケイン?」
「……ッ!?」
突然名前を呼ばれて驚いたその人物は、いつもの冒険者用の装備ではなく、動きやすそうな黒い服に身を包んだケインだった。
「なんだカイか、びっくりさせんなよ」
「いやそりゃこっちの台詞だよ、こんな細いところから飛び出してくるなんて思わなかった」
「ハハッ、そりゃそうだ」
「忍者ごっこ? ってわけないよな」
「ニンジャ?なんじゃそりゃ」
「ああ、何でもない。それより何?スパイの仕事か何か?」
「あー、言わなきゃダメか?」
二人の間に剣呑な空気が漂う、こんな所で何やってるんだ?はそりゃ地雷だよな……
「いや、そんな格好してたら普通は秘密の仕事だろ、特に追求する気は無いよ」
そう言うと一瞬走った緊張した空気が解ける、ケインも胸をなでおろした用にホッとしていた
「まぁあれだよ、怪我とかしないように頑張れよって話さ」
「ああ、サンキューな。そんじゃあ俺は行くわ」
「おう、引き止めて悪かったな」
「ああ、気にしないでくれ。心配はしてないが一応ここで会ったことは」
「秘密にしとく」
「よろしく頼むぜ」
そう言ってケインは走り去った。小橋を渡り再び細い路地へと身を躍らせる。 そういえばこの世界には忍者いないんだな……残念。
思ったよりも長い側道を抜けると、武装した集団がきょろきょろと何かを探していた。なんとなく嫌な予感がするがここで背を向けると追いかけられそうなので、外町に向かうべく意を決してすれ違う。明らかに全員の目がこちらを見ているのを感じる。何事も無く集団を抜け、通りすぎようとした時、嫌な予感は的中した。
「おい、お前ちょっと待て」
野太く、どこかピリピリした語気で呼び止められてしまった。心で盛大なため息を付いて振り返る。
「なんでしょう?」
「アンタ、なんでそこの路地から出てきた?」
「なんでって……そりゃそこの水路の側道がひんやりしてて気持ちよかったから」
「ふざけてんのかテメェ」
ガラの悪いヤンキー兄ちゃんがドスの聞いた声を出す。ここで舐められたらどんな言いがかり付けられるかわからん
「ありのままを喋ってんのにふざけるもクソもあるか」
「あ?」
「やめろ、アンタここいらで怪しい奴を見なかったか?アンタ以外に」
リーダー格の男がヤンキーを制して質問をしてくる、コイツも疑ってはいるらしい。
「さっきそこの路地で小路から黒い服の奴が飛び出してきてこっちと反対に走っていったよ、そいつくらいしか見ていない」
半分本当半分嘘だ、ケインを指しているんだろうがアイツは路地に入っていったから方向が微妙に違う。今度飯でも奢ってもらおう……
「オイ」
リーダー格の男が声をかけると集団の半分くらいが路地へと駆けて行った。
「アンタらは追わなくていいのか?」
「ああ、怪しい奴が二人居たらそれぞれを尋問するのは当然だろう?」
ごもっともで、でも俺は別に何もしちゃいないからお門違いだ。この世界のルールに疎いからここでボコられた所で泣き寝入り以外に選択肢がないなんてことも大いに有り得る。
「アンタらが何をされて誰を追っかけてんのか知らないが俺は関係ないぞ?」
「お前が関係なくても俺たちは誰かをとっ捕まえないと仕事にならないんだよ」
「どんなチンピラだよ……貴族の住む街でもこんなもんか」
要するに何を言っても既に犯人って事にされているんだろう。なんとなくで路地を散歩しただけでこんな事になるとは……大絶賛後悔中だ。
「大人しく捕まれば怪我しなくて済むかもしれんぞ?」
「やだね、捕まったが最後何されるかわかったもんじゃない」
そう言うと男たちが剣を抜く、どれも少なくとも鉄製以上で出来ているように見える、切られたら痛そうだ。こんなとこで初めての対人戦かよ……。後ろ手でカバンから木剣を抜き魔力を通す、少なくとも魔力さえ通しておけば鉄の剣だろうとそう簡単に切られたりはしないはずだ。
「ハッ、おいおい。何を取り出すかと思えばガキのおもちゃかよ」
先程のヤンキーがバカにする、こいつらが剣に魔力を通せるかどうかは打ち合ってみないとわからないのが怖い。が、バカにされっぱなしってのも性に合わない。日本ならともかくこっちの世界でなら戦う力はあるんだ。
「はいはい、大人のおもちゃはカッコイイね」
「テメェ……ズタズタにしてやるよ!」
挑発に乗ったヤンキー一人が突進してくる、他の三人はニヤニヤしているだけだ。全員で来られたらどうしようと思ったが一対一ならまだなんとかなる。 くだらない会話のうちにしっかりと魔力を通し終えた、右手で大きく上段に振りかぶった剣を横にした木剣で受ける。受けた感触としては特に衝撃もなく、相手が魔力を込めていないのが一瞬でわかった。
「なっ!?」
明らかに驚く所を見るとそもそも魔力を込める事を知らないのかもしれない、そのまま剣を横に弾き、返すように手を打ち据える
「ぐあっ」
痛みで剣を取り落とした隙を狙って右肩に木剣を振り下ろす、悪いが鎖骨の一本くらいは折っておかないと回復されてからが怖いのでね。
「うああああああ」
肩を抑えて転がるヤンキー、それを見た残りの三人の表情が変わる。明らかに危険人物とみなされたに違いない。今のうちにヤンキーが取り落とした剣をカバンに入れる、やってることは泥棒だが拾われるのを阻止するためだ。ぶっちゃけこんな剣いらないしな。 三人が構えて今にも駆け出そうかという時、男たちの向こうから声が聞こえた。
「オイ!お前ら何やってるんだ!」
男たちが振り返る、声の主は……
「シース?」
「カイ?何やってんだお前」
「いや、なんか絡まれたんだよ、何もしてないのに」
「なんだお前?コイツの仲間か?」
「ああ、仲間だ」
シースが間髪入れずに答える、ちょっとジーンと来てしまった。
「で、俺の仲間に何してるんだ?」
「怪しかったから一緒に来てくれと言ったら抵抗してるんでな、動けなくしてやるところだ」
唯一まともに言葉を交わせるリーダー格の男ですらこの脳筋具合である。雇い主が誰だか知らないが人間性を疑うね。もうコイツ脳筋って呼ぼう
「ああ、そういう事か。カイ、こういうアホは相手にするなよ」
「俺だって相手にしたくてこうなった訳じゃない!」
「俺を挟んでごちゃごちゃ言ってんじゃねェ!」
ごもっともでござる。間に挟まれて会話されるのって嫌だよね、状況的にしょうがないけど。
「来いよ、俺も相手になってやる」
シースが男たちを挑発する、二対三で敵を挟む形になった。
「ガキが!なめてんじゃねぇぞ!!」
脳筋が吠えてシースに向かう、こちらには他の二人が駆けて来る。
一人は短剣、一人は片手剣だ、一気に二人はどうやって相手すべきなんだ…… 最初に飛び込んできた短剣を躱して後ろに下がる、ここはわりと開けた場所なため、背にする壁もないから回りこまれて同時に攻撃されるのが一番不味い。
「シッ!」
短剣の男が突き刺そうと腕を伸ばす、それを更に下がって躱す。なるべく片手剣と自分の間に短剣を挟むように移動することで同時攻撃を防ぎながら反撃をするが、素早く攻撃を躱してくる。こういう手合いは突っ込んできたところを……狩る!
「ぐあっ」
手をピンポイントで狙ってもどうせ当たらないと思い、突き出した腕を狙ったら手に当たり短剣を取り落とした。短剣を踏みつけてコイツも肩に……あ
「うっ」
下手に動くから頭を強打してしまったじゃないか……
「うわぁごめん」
「チッ!オラァ!!」
倒れた短剣の上をまたぐようにして片手剣が横薙ぎに振り回しながら襲いかかってくる。 もう1対1なら問題ない、短剣を後ろに蹴飛ばしてついでに剣を躱す。片手剣で袈裟斬りを狙って振り下ろしてくる、反射的に木剣で受け止めると、これもほとんど衝撃を感じること無く止めることが出来た。こいつら雑魚か、ラッキーだ。
「クソ……そんなおもちゃでなんで……」
木剣に剣が刺さってたりはしなさそうだ、魔力を通せば相手が魔力を通してない限り単純な力比べでは絶対に負けない。 木剣を押し返すと簡単に退けることが出来た、バランスを崩した相手の片手剣めがけて一撃を放つと、驚くほど簡単に剣はへし折れた。 あ、ヤバイこの武器破壊の感覚いいかも。ウエポンブレイクってすげぇ気持ちいい。 こいつも申し訳ないが肩に一撃入れて無力化させてもらう。殺す気で斬りかかって殺されないだけマシだと思って欲しい。運良く怪我すること無くこの場を切り抜けた。シースの方は大丈夫だろうか……
なんだこの頭の悪そうな男は。
それがリーダー格の男に対するシースの印象だった。
「ガキが!なめてんじゃねぇぞ!!」
そう吠えて幅広の片手剣を構えながら男が突進してくる。話し合いの出来ない奴は嫌だねぇ……。
「オラァ!」
剣を大きく振り回す男、横薙ぎに振られる剣には対応できないので後ろに躱す。シースの戦闘スタイルは拳闘士、グラブに仕込んである木版で多少の攻撃力はあるものの手甲では流石に剣を受け止めることは出来ない。
「ちょこまかと逃げてんじゃねぇ!」
「無茶言うんじゃねぇよ」
力任せに振り回される剣にはあまり技術があるようには見えない、ケインの剣と比べるとちゃんばらごっこに等しい。
「アンタ下手くそだな、脳筋かよ」
率直な感想を述べると男はさらに激昂する。この時点でシースの男に対する評価は脳筋だった。 そんな事を考えながらも冷静に剣筋を見る、拳闘を行うからには懐に飛び込む必要がある、この男が狙って横薙ぎを繰り返しているとは思えないので一瞬の隙だけを狙い続けるしかない。飛び込むフェイントを入れながらも回避し続ける。
「クソがぁ!」
こちらがバックステップをした所に飛び込みながら剣を振り上げてジャンプ斬りを繰り出す脳筋。そう、その攻撃を待っていた。
相手が飛び上がり、腕を振り上げたのを見て反射的に懐に飛び込む、脳筋は右手で振りかぶった剣を縦に大きく振った。シースは半歩体を回転させ、背中を脳筋に向けるような体制を取り、振り下ろされる腕めがけて右拳を突き上げた、ちょうど脳筋の右肘に当たった拳は関節を的確に破壊した。 脳筋が悲鳴を上げる暇もなく、流れるような連撃に入る。 右肘を脳筋の鼻に入れ、のけぞった所に腕を伸ばすように裏拳をこめかみに叩きこむ。右足の角度を変え、倒れかかる脳筋の胴に向かって蹴りを入れる。
「……ふぅ」
完璧に連撃が入り、打撃の余韻に浸りながら動きの復習を頭のなかで行う。もはや脳筋はどうでも良くなっていた
「うぐぐぐ、ぢぐじょう……」
地面に転がった脳筋がふらふらと立ち上がる、右腕はもはや使いものにならなくともこのままで終わる気はないようだ。 左手で剣を拾い、動きの確認をしていてもはや自分を見ていないシースに一矢報いるべく背後から襲いかかった。
シースがどうしているのか確認すると、今にも脳筋が斬りかかろうとしている所だった。
「シース!後ろ後ろ!」
「ん?」
シースは振り返りに合わせて脳筋の頭に目掛けて回転蹴りを放ち、見事にその意識を刈り取った。地面に剣が取り落とされ、乾いた音を立てる。
「よそ見するなよ、危ないな」
「ああ、まぁわかってたんだけどな」
「別に余裕でもわざわざ隙を見せてやる必要もないだろ、いざって時に危険になるぞ?」
「ケインみたいなこと言うなよな、大した相手じゃないんだ」
「まぁいいけど……それにしても助かったよ、なんでこんなトコに?」
「散歩だよ散歩、なんか絡まれてる奴が見えたからついでに声をかけたらカイだったってだけだからな。お礼はご飯でいいぞ」
謙遜するのかとおもいきやちゃっかりしてるな。まぁお礼としては安いものだ
「ああ、あんまり高いのはごちそうできないけどそれでいいなら」
「ああ、かまわねぇよ。言ってみただけだからな、とりあえず行こうぜ?ここにいてもしょうがねぇ」
「こいつらほっといてもいいのか?」
「何もしてないのに絡んでくるほうが悪いし、戦いになったら弱いほうが悪い、それに俺たちがやりましたって言うのか?どこに連れてくってんだ?」
ごもっともだ、日本なら俺達がやりましたって警察にこいつら連れてったら捕まるのは俺達だろうしなぁ
「わかった、行こう」
呻いている男と気絶している男達を放置してその場を去る。ケインを追いかけていった奴らが回収してくれるのを期待しよう……
あんまり乱暴なのは好きじゃあ無いんだが、やられるくらいならやるは密かな信条だ。日本じゃそんな事起こりようがなかったからどうでもいい信条だったが…… 実際にこうなるとやはりあまり気分は良くないな。こういうのにもこの世界で生きていくなら慣れないといけないんだろうか。というか慣れてしまうんだろうか……
シースに案内された場所で夕食を御馳走する。二人で32カラーとかなり手頃だが肉そばのようなモノは美味しかった。食事をしながら話したことといえば、わりとああいう手合いに絡まれることはこの世界では珍しくないらしい、そしてそういう場合は基本的に負けたほうが悪いというのはどこも一緒らしい。しっかりと統治されている国なら自警団がやってきて両者成敗とかもあるらしいが、戦争が集結してから復興中の現在のヴァースではまだそこまで至っていないという面もあるため、貴族は冒険者等の腕に自身のある者をそれぞれ雇っている状態なんだとか。 あんなのを雇っている奴も居るんだよなぁ、雇用事情もいろいろだ。
礼を言ってシースと別れる、今日はまさかの市街での戦闘だった。街をぶらつくのにも危険が伴うならもっと防御手段を選ばないとな……何か考えておかなきゃ。 そう思いながら協会へ戻ると、ちょうど夕食が終わった所だった。シスターと少し世間話をし、部屋に戻った。 明日からはまた依頼を受けて金を稼がなきゃ、今日は買い物でまたほとんど飛んでいったしな……。
寝る前に思う、ソフィは今どうしているだろうか。そろそろ手紙が届く頃だろうか、もう少しだろうか……
なんだかんだでこちらで生活しているが、やはりソフィが心配しているんじゃないかということがいつも気にかかる。
ベッドに横になり、まぶたを閉じると今日の疲れが意識を急速に夢の世界へと導いた。
深夜、孤児院の一室にて
「おいケイン、何見つかってんだよ」
シースが壁に寄りかかりながらケインに語りかける。
「ああ、シースか、悪かった。今回はまさかの失敗だったな」
「おまえにしちゃ珍しい」
「もう同じ失敗はしないよ」
「それについては心配してねぇよ」
ケインとシースが会話をしている。
「ああ、それとカイのことありがとうな」
「ああ、3対1は結構厳しかったろうな。でもカイは結構強かったぞ?木剣で普通に剣に勝ってたからな」
「へぇ、ちょっと意外だ」
「流石に冒険者ってだけはあるな」
「それでも助かったよ、シースは怪我とかないか?」
「流石にあんなのには負けはしねぇよ、傷もなければ怪我もない」
「シースなら普通の相手には負けないだろうしな」
ケインとシースはお互いにお互いの実力を高め合ってきた仲だ、それだけにお互いを信頼している。
「ハハ、まぁな。それよりだ、今日の成果は?」
「ああ、上々だ。最近は何をしてるのかしら無いが随分警戒が薄くなってきてるな、仕掛けも前より楽に設置出来てる」
「まぁ仕事が楽ならそれに越したことはねぇな」
「この調子ならあと5日くらいで準備は整うな」
「ついにか……結構長かったな」
「ああ、父さん達の無念をようやく晴らすことが出来ると思うとな……」
「ま、最後に手を抜いたものが死ぬ……だろ?」
「ああ、その通りだ。最後まで気を抜かないようにしないとな」
「ああ……さて、と」
ケインが立ち上がり箱の中に4つ並べた宝石に魔力を込める。
「ノーリスさんの願いも叶うな……」
「ああ、もう後には戻れないからな……やるしかないんだ」
そう言う二人の目には強い決意が燃え盛っていた。
一旦ここを区切りに視点をソフィに変更します。
お気に入り登録、総合評価、頂いております。
ありがとうございます。励みになります