072.店主-Owner-
1991年6月2日(日)PM:19:21 中央区環状通
スポーツ刈りの男を真ん中に歩いていく三人。
両隣の少女二人にあわせてるかのように、歩みは比較的ゆっくりだ。
左側の銀髪の少女が右側を向いて口を開いた。
「柚香ちゃん、今日は何を教えてくれるの?」
「何にしようかな? 義彦さん、何がいいですか?」
「また俺に聞くのかよ・・・」
義彦と呼ばれた少年、三井 義彦。
やれやれと言った感じで考える。
銀髪の少女、銀斉 吹雪の料理上達の為のはずの集い。
しかし、彼自身がそんなに料理が得意なわけではない。
なので、聞かれても何がいいかなんてわからなかった。
「うーん、野菜炒めとかでいいんじゃないのか? 時間も時間だしあんまり手の込んだ物は無理だろ?」
「そうですね。それじゃ今日はそれで」
十二紋 柚香の言葉に吹雪は頷くだけだ。
「というかさ。吹雪に教えるのが目的なわけなんだし、柚香が決めるべきなんじゃないのか? なぁ、吹雪?」
「教えてもらう立場な私は柚香ちゃんに従います」
「俺も料理が得意なわけじゃないんだから、何がいいのかなんてわからないし」
「義彦さんの言う事もごもっともですね。それじゃ基本的には私が決めますけど、義彦さん、吹雪ちゃん何か食べたい物あったら言って下さいね」
「わかったー」
「・・・わかったよ」
素直な吹雪と、若干納得のいかなさげな義彦。
そのまま料理の話しをしながら歩く三人。
吹雪の家に向って、歩いているのだった。
-----------------------------------------
1991年6月2日(日)PM:19:47 豊平区白石藻岩通
駐車場に車を停めた三井 龍人。
車から降りて目的の場所まで歩く。
喫茶店ローズソーンのこげ茶色の扉。
クローズの文字が見えている。
大きい窓も全てカーテンが閉まっていて、店内は見えない。
「少しはやく着いたか」
腕時計をみてそう呟いた龍人。
扉のドアノブに手をかけて開けてみる。
電話で言われたとおりに、開いているようだ。
少しゆっくりと扉を開けて、彼は中に入る。
浅田 未空が、カウンターの向こう側にいるのが見えた。
彼女の目の前まで歩いていった龍人。
「申し訳ありませんでした」
彼は開口一番そう言って頭を下げた。
龍人が来た事を確認していた浅田。
彼のその行動を半ば予想していたのだろう。
特に驚く事もなかった。
「気にしないで下さい。とりあえず頭を上げていただけますか?」
「――はい」
若干躊躇したものの、龍人は頭を上げた。
「夕飯は食べましたか?」
「えっ? はっ!? いえ、まだですが?」
彼の予想もしていなかった質問。
一瞬唖然としたが、思わず正直に答えていた。
「それは丁度良かったです。実はマスターがメニューを増やすのに、試作したのがいくつかあるんですが一緒にどうですか?」
「え? 約束を忘れていた相手にいいんですか?」
「構いませんよ。マスターに許可ももらってますし、是非感想を聞かせてもらえますか」
「それじゃ、お言葉に甘えさせていただきます」
「それでは、そこのテーブルに座ってお待ち下さい」
「わかりました」
龍人は、浅田に指定されたテーブルに座る。
座るのを確認した浅田は奧に入っていった。
そこはおそらく厨房になっているのだろう。
浅田の声と、男性の声が微かに聞こえる。
さすがに何を言っているかまでは聞き取れなかった。
少しして戻って来た浅田。
「三井探偵、コーヒーでいいですか? もちろんお代はいりませんよ」
「え? そこまでしてもらっていいんですかね?」
「大丈夫ですよ」
「それじゃ有難く。ブラックでいいので」
「わかりました」
少ししてコーヒーを二つ持ってきた浅田。
一つは龍人の前に、もう一つはテーブルを挟んで龍人の反対側に置く。
角砂糖の入った瓶も一緒に置いた上で、浅田はその席に座った。
「少し時間かかると思いますので、その間に先にお話ししますね」
「わかりました。お願いします」
彼女は、角砂糖の入った瓶の蓋を取る。
二つコーヒーに入れて、掻き混ぜて一口飲んだ。
「電話でもお話しましたが、長谷部さんの奥さんと娘さんが行方不明になる、一週間位前の十八時半位に来店したと思います。注文を頂いて持っていった時に、資料のようなものを見ながらブツブツと呟いていました。偶々聞こえたのがタイマキョクとトンボケンのという部分でした。珍しく何かに思い悩んでいるようにも見えました。知る限りはそんな事は初めてでしたね」
「そうですか」
聞き取った事を、スケジュール帳のメモ欄に記載していく龍人。
「常連だったんですよね? その時も含めて何か気になる事を言ってたとかありますか?」
「気になる事・・・ですか・・」
浅田は少し思案顔になり、当時の記憶を思い出しているようだ。
その間に二口、龍人はコーヒーを飲む。
しばらく無言になったままの二人。
「また何か思い出す事があればご連絡をお願いします」
これ以上の情報はすぐには出てこないだろうと判断した龍人。
彼はそう浅田に言って、事件に関わる話しはしない事に決めた。
「そう言えば料理の試作って事ですけど、何が出てくるんですかね?」
「パスタとスープですね。それとタルトが二種類のはずです」
「結構なボリュームな気がするんですが? いいんですかね?」
「いいんじゃないですかね? 私達としては是非感想を聞きたい所ですから」
そんな話しをしていると、奧の部屋から声が聞こえてきた。
「未空。出来たから運んでもらえるか?」
比較的高音の、柔らかい感じの男性の声だった。
「はぁーい」
少し大きめの声でそう言った浅田。
「龍人さん、お持ちしますので少しお待ちくださいね」
「は・はいわかりました」
立ち上がり奥に消えていく浅田。
何となく目で追っていた龍人。
しばらくしてトレーに、パスタとスープを載せて戻って来た。
そこには二人分なのかパスタとスープが二つずつある。
一つは龍人の前に配膳され、もう一つは浅田が自分の席に置いた。
「ごめんなさいね。手が離せないみたいで」
「そう言えば以前来た時も、いる間は顔見せませんでしたね。嫌われてるんですかね?」
「んー、そんな事はないと思うんですけどね。あ、パスタの方がカルボナーラでスープはパンプキンスープになります」
「食欲をくすぐるいい匂いですね。それじゃ頂きます」
「どうぞ、それじゃ私もいただきます」
奧から出てこないマスターを放置して、龍人と浅田は食事をはじめた。
感想を求められているので、龍人はなるべく味わって食べる。
正直かなりうまいし、自分の好みにあっていると感じていた。
量的に浅田のよりも龍人の方が幾分多い。
「おいしいですね」
一度口の中にあるものを飲み込んだ龍人。
その後はどちらも言葉を交わす事なく、三十分程食事の音だけが店内に響く。
先に食べ終わった浅田に見られながら、少しだけ居心地悪く食べている龍人。
それでも、それから程なくして彼も食べ終わった。
「ごちそうさまでした」
「おそまつさまでした。それじゃ片付けてきますね」
浅田は慣れた手付きで、トレーに皿を載せて奧の部屋に消える。
戻って来た浅田の手には、トレーに先程と違う小さめの皿が二枚。
角度的には見えなかったが、それぞれにタルトが載せられているのだろう。
龍人の前に置かれた二枚の皿には、予想通りタルトが載っている。
「左側がパンプキンタルト、右側がグレープフルーツタルトになります。龍人さん、コーヒーのおかわりはいかがですか?」
「あ、それじゃありがたく頂きます」
カウンターでコーヒーを入れて戻ってきた浅田。
「それでどうでした?」
「どちらもおいしかったですね。ただ個人的好みで言うならもう少しベーコンがカリカリの方が良かったかなって所ですね。味付けとかは充分満足でした」
「そうですか。マスターには後で伝えますね」
手元に視線を戻した龍人の前には二種類のタルト。
左側は表面が黄土色の、しっとりとしたパンプキンタルト。
右側は、輝くような黄色と、橙色の鮮やかな色合いのグレープフルーツタルト。
おそらく二種類のグレープフルーツを使っているのだろう。
浅田の入れたてのコーヒーが配膳される。
龍人は、それを待ってから、パンプキンタルトをフォークで切って一口食べてみた。
しっかり味わってから、次にグレープフルーツタルト。
どちらも感嘆するほどおいしかった。
知らない間に緩む口角、たぶんうまいと顔が表現している事だろう。
食べきれるか不安だったのも最初だけ。
龍人は、あっさりと完食してしまった。
「どうでしたか?」
「感嘆するほどおいしかったです。こんなおいしいタルトははじめて食べたかもしれません」
「ありがとうございます。あの人も喜びます」
「約束すっぽかしてしまったのに何だか申し訳ありません」
「いいんですよ。結果的に私達も、他の方のご意見も聞く事が出来ましたし」
彼女は、龍人が食べ終わった二枚の皿を手に持ち奧へ向かった。
戻って来た浅田の手には、袋に入れられている浅めの白い箱が二つ。
その箱を見て、龍人の頭の中は疑問符満載になった。




