表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Element Eyes  作者: zephy1024
第一章 狂気爆炎編
6/327

006.余波-Aftermath-

1991年5月22日(水)PM:22:32 中央区口川邸一階


 この家の中に入って、どれぐらい経過したのだろうか?

 僕達と長谷部は睨み合ったままだ。

 その間、誰も言葉を発するものはいない。


「まさか本当に来るとは思わなかったぜ」


 静寂を破ったのは長谷部。

 恨み骨髄という眼差し。

 ぎらりとした目で三井さんを睨んでいる。


「今日はクールダウンしているようだな」


 長谷部は僕達を挑発するように、にやりと笑った。


「いや、今にもこの幼女にいろいろしたくてたまんねえぜ。お前等に殴られたダメージが響いてて、動くのも結構苦労するんだけどな。それでも大分回復してるんだぜ」


 あの時の三井さんの攻撃。

 かなりのダメージを与えてそうだった。

 それがたった一日で回復するものなのだろうか?


「長谷部おまえに聞きたい事がある」


「あん? 今日は気分がいいから答えてやる」


 挑発するような視線を、三井さんに向けた長谷部。


「何でこんな事をする。何が目的だ」


 僕は口を挟んではいけないような気がした。

 だから二人の話しを黙って聞いている。

 もしかしたら由香さんも、同じような事を思っているのかもしれない。


「復讐ついでに溢れてくる欲望を満たしてるのさ」


「なんだと?」


 三井さんの声には、あきらかに怒気がこもっている。

 ただその声は、怒りとはまた別の感情も内包しているような気がした。

 それがどんな感情なのかは僕にはわからないけど。


「それに誰がこっち側で誰がそっち側かわからんしな」


「一体何を言ってるんだ?」


 長谷部の最後の言葉は、意味はわかる。

 こっち側とそっち側じゃわからない?

 何を意味しているのか、さっぱり理解出来なかった。


 三井さんが僕、由香さんの順に、僅かに視線を向けた。

 たぶん合図のつもりなんだろう。

 仕掛けるつもりなんだ。


 突然長谷部の体が、足から浮き上がった。

 そのまま天井に衝突する。

 同時に僕達三人は、前のめりに飛んでいった。

 少女の目の前で、由香さんはなんとか踏ん張ったようだ。

 優菜さんを抱えて飛んできた道を戻っていくのが見えた。


「てめぇら!? ふざけんなああああ!」


 天井から落ちてくる長谷部。

 その左手にはあの球体がつくられていた。

 三井さんが球体に飛びあがる。

 僕は、三井さんの行動を横目で確認。

 落ちてくる長谷部目掛けて飛んだ。


 球体は飛ばされる前に爆発。

 長谷部は再び天井に激突。

 僕と三井さんは壁に叩きつけられた。

 衝撃に一瞬視界がぶれる。


 由香さんは既にこの場にはいない。

 階段の上に落ちた長谷部。

 痛みに呻いている。


 僕はなんとか意識を立ち直らせた。

 長谷部の左手を右手で押さえる。

 更に左手で、長谷部を殴った。


 長谷部の右手を三井さんが押さえている。

 三井さんの拳が、風を纏い放たれた。

 顎に強烈な一撃を喰らった長谷部。

 呻き声を挙げた。

 どうやら気絶したようだ。


「距離が近すぎて、爆風を完全に防ぐ事は出来なかったか。桐原、大丈夫か?」


「大丈夫です。しかしどうやって爆発の余波を防いだんですか?」


 正直爆発した時は肝を冷やした。


「風の壁で全方位から取り囲んだのさ。場所が狭くて、あまり風の壁を厚く出来なかったから壊れちまったが」


「なるほどそれで。それじゃ僕達が前のめりに飛んだのも、由香さんが少女を抱えた後に勢いよく戻って行ったのも、三井さんですか?」


「そうだ。俺の力は風だからな。もちろんそれだけじゃないが」


 確かに風なのは理解していた。

 それじゃ、あの時目が輝いていたのは何だろう?

 聞いても良い事なのかわからないからいいや。


「そうですか。とりあえず、お疲れ様です」


「桐原もな。とりあえず長谷部が意識を取り戻す前に連れてくか」


「そうですね。暴れられてもやっかいですし」


「確かにな。この狭い空間の中で乱発されたらきつかったのかもしれないな」


 こうしてこの事件はとりあえず形の上では終わった。

 長谷部の言ってた事の意味は、ほとんどわからなかったけど。

 何かの復讐の為に行動しているようだって事だけはわかった。

 しかしこの事件は終わりでなく、始まりにしか過ぎなかったのかもしれない。


-----------------------------------------


1991年5月23日(木)AM:0:52 中央区桐原邸二階


 長谷部は、再び装甲車っぽいので連れて行かれた。

 かなり厳重な警備体制で護送されていったようだ。

 一度逃亡されているからだろうな。


 僕は一通りの説明してから、解放され今は自室にいる。

 とりあえず、あの少女を助けられたのは良かった。

 さすがにずっと緊張のしっ放しだったけど。


 今日は本当に疲れた。

 とりあえずこれで解決したのだろうか?

 しかし、長谷部の言った事が気になる。

 復讐とか誰がこっち側で誰があっち側とか。

 一体何の事を言っているのだろうか?


 気になるなら調べるべきなんじゃないか?

 今僕はそう思っている。

 一度関わってしまったからだろう。

 どうしても気になった。


 能力の方向性はたぶん全然違う。

 それも、この短期間に。

 三井さんや長谷部等の同じエレメンターに出会った。

 今後も関わるなら、もっといろんな人に出会うんだろうな。


 どんな能力なのかはまだ知らない人もいる。

 伽耶さんや沙耶さん、あそこの他の生徒達もそうだ。

 たぶん、それぞれ何かしらのエレメントを持っているんだろう。

 僕もいつまでも忌避してるだけじゃ駄目なんじゃないだろうか?


 でもとりあえず今日は寝よう。

 明日学校もあるわけだしね。

 どうするかは、学校が終わった後にゆっくり考えればいいさ。

 そうして僕は疲れた体で、眠りに落ちていった。


-----------------------------------------


1991年5月23日(木)AM:0:55 中央区石山通


「そうか。駄目だったか」


 古川(フルカワ) 美咲(ミサキ)は目を伏せた。

 石山通に停まっている車の中。

 運転席の彼女は沈痛な面持ちだ。

 助手席で彼女に報告した相模(サガミ) 健一(ケンイチ)も同様の表情。


「はい。彼女のご両親は、居間にて死体で発見されました」


 車の中に静寂が訪れる。


「まさか護送車が狙われるなんてな」


 自嘲気味に呟いたのは古川。


「襲撃者は何者か? いまだ不明か」


「はい。護送車に乗車していた警察官は全滅したとの事ですから」


「護送車だ。ただの人間が襲撃して、そう簡単に破壊出来るものじゃないだろう」


 しばし無言になる二人。


「銃器でも使ったならともかく、普通に考えれば難しいと思いますね」


 言葉を選んでいるかのような健一。


「実際どんな状態だったのかまではわからないけど。再犯があれば、こっちの案件になるのかもしれないな」


「護送ルートも知っていた事になります。こんな事は言いたくありませんが、警察内部に協力者がいたという可能性も」


「そうだな。可能性はゼロではないだろうな」


 車の後部座席の扉が開いた。

 乗り込んできたのは近藤(コンドウ) 勇実(イサミ)

 その表情は、何処か不貞腐れているようだ。


「由香が悠斗を送って戻ってきたぜ」


「それなら何故乗ってくる? 由香の車で戻ればいいんじゃないのか?」


 訝しげな視線を向ける古川。


「けっ、三井を送っていくだとよ」


 近藤の発言に、古川と健一の表情が一変した。

 二人は笑いを堪えている。


「拒否されたわけか」


「所長が、直帰していいって言ったんじゃないのかよ?」


「あぁ、そうだな。言ったよ」


「だから、三井を送って直帰するんだとよ。俺は車が研究所だからよ。乗っけてってくれよ」


 合点が言ったというような表情の健一。


「歩いて帰れない距離ではないですよね?」


 わざといじめるような事を言う。


「健一!? おま? 乗れる車があるのに、地道に歩けって言うのかよ?」


「冗談ですよ。冗談」


 二人の会話を聞きながら、古川は必死に笑いを堪えている。


「とりあえず、くくく。時間も、くく。時間出し、くくく。帰ろうか、くく」


「了解」


「いや!? 所長ちょっと笑い過ぎじゃないのかよ?」


「いやね。くくく。やっぱりお前は良い意味でのムードメーカーだなと思ったら、笑いが止まらなくてね」


 そんな所長はまだ笑っている。

 彼女を不満げな眼差しで見つめる近藤。


「へいへい。ムードメーカーで悪うございましたね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ