表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

きせき

 さて、奇跡とは何だろう?

 死者が生き返るとか。天変地異が鎮まるとか。

 そんな大きなことは私には分からない。


 では、軌跡とは何だろう?

 国が辿った歴史とか。偉人の人生とか。

 これまた大き過ぎることなど私に解ろうはずも無い。


 まあ、何だ。

 私に分かることと言えば、幸せ過ぎてどうしようとか。生徒にからかわれるのも悪くない気分だとか。

 私が解ることで言えば、左手の薬指に指輪を嵌めてもらったとか。二人で婚姻届を貰いに行ったとか。

 まあ、つまり、そういう事である。



「苦節10年……自分、良く頑張った」

 16歳の夏に出会って、17歳の春に自覚して、18歳の早春に宣言した。

 いろいろあって、本当にいろいろあって、漸く辿り着いた来週の日曜日。祖母と祖父も来てくれる春の良き日に、私は10年越しの恋を成就させるのだ。

 知らず幸せな笑みが零れる。目敏く見付けた生徒達にからかわれるが、それがどうした。私は人生最高に幸せなのだ。今なら世界の中心で惚気を叫べる。


 窓の外では、薄紅の花弁が風に柔らかく舞っている。

 ひらりと流れて来た一片【ひとひら】に指先を伸ばす。

 ふわりと誘われて手のひらに舞い降りた。


 薄紅の花弁。

 雪柳の白と比べて初めて、淡く染まっていると気付いた紅。

 何も知らなかった自分と比べて初めて、恋に染められたのだと気付かされた紅。


 あの日、落とされた口づけを今でも覚えている―――



 ガラリ、と英語科準備室の扉が音をたてる。

 集中力がぷっつり切れて窓の外の桜をぼうっと眺めていた私に、柔らかな声が開いた扉からかけられた。

「ちょっと休憩がてら一緒に桜を見ないか?」

 茶道部の顧問のお誘いに、私はにっこり笑って席を立つ。

「先輩がお茶を点ててくれるなら」

 差し延ばされた手のひらに、そっと一回り小さな手のひらを重ねた。


 いつかまた、桜の重ねを着て、二人仲良く桜を眺めましょう?


 それは、一生望み続ける小さな奇跡。

 それは、これからも紡がれ続ける二人の軌跡。

お色直しには桜の重ねを着よう。

私と貴方の恋の始まりの思い出に。



あとがきに代えて


あいぞめ…孫の回想。先輩との思い出。

わかば…祖母の卒業式の日の思い出。祖母からの別れ話。

いろうつり…孫の思い出。先輩の卒業式。階段の踊り場で同じ大学に追っていくと宣言。

はるいろ…祖母の現在。

なごりゆき…孫と祖母の思い出。祖母、桜を語る。孫、桜の国へ行く。

ゆきみち…祖母の卒業式の日の思い出。祖父からのプロポーズ。

きせき…教職についた孫と先輩の会話。



「淡い花雪」に纏わる話をお送りいたしました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ