表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

はるいろ

「あら? メールが来てる」

 居間の夫婦共用パソコンのディスプレイにメール受信の通知を発見し、それが自分宛だと確認すると私は椅子に座りメールを開いた。孫からのメールには、近況と懐かしい風景を写した写真が添付されていた。

「あちらは桜が咲く時期なのねぇ」

 かの地に行きっぱなしの孫からのメールには、懐かしい校舎と空を染める桜が写っていた。

 そっと閉じた瞼の裏に思い出すのは、毎年、故郷の地を染めていた淡い薄紅の花。私と夫の卒業式にも、空を薄っすらと染めていた。


 卒業式と言えば、本当にいろいろあった。主に夫の所為で。寧ろ、みんな夫の所為だ。18歳にもなってあんなに本気で泣いたのも、全部全部夫の所為だ。夫が全部悪い。

 当時の私と夫とのやり取りを思い出し、眉間に皺を寄せる。今思い出しても恥ずかしい。当時からの友人たちに、桜を見ると思い出すとまで言われた私はどうすればいいのだ。

 よし、今夜は夫の苦手なものオンパレードにしよう。大丈夫、デザートだけは好物を用意しておいてやる。せめてもの情けだ。泣いて喜ぶがいい。


 しばし懐かしさに浸った後、私は孫に返信のメールを書き込んだ。

 此方はそろそろ冬物の準備を始める頃だが、赤道を挟んで逆の位置に在る故郷は冬物を仕舞いこむ頃だ。

 忙しそうな孫に、さてそんな暇はあるのだろうか。去年など、結局タンスの引き出しの底の方に押しやっただけで、碌に入れ替えも何もなかったとばつの悪そうな顔をしていたが、今年ははてさて。

 高校教師もなかなか忙しいようだ。私は思い出し笑いを零しながら、無理して倒れないようにだけ注意しておいた。


 天気が良かったので、冬物の虫干しをする。

 夫の分厚いコートやセーターをまだまだ早いと思いつつも、竿に掛けていく。季節の移り変わりなんてあっという間だ。分厚い冬の生地を干すなら、今くらい太陽が元気なうち干すに限る。太陽の熱をたっぷり浴びてふっくらとなったセーターに触れると、とても幸せになれる。

 そんなこんなしているうちに、日当たりの良い庭の物干し竿が冬物に占拠されてしまった。布団のシーツも洗おうと思っていたのだが諦めることにする。少々撓んだ物干し竿が心配だが、きっと大丈夫だ。そう自分に言い聞かせてみる。

「良い天気」

 今頃、あの子は桜を見ているだろうか?

 吹く風に、袖を巻くっていた腕が少々寒さを覚える。そろそろ家に入ろうかと思った矢先、ふわりと肩に大きなシャツが着せかけられた。

「その格好は寒いだろう。風邪をひくぞ」

 夫のシャツ越しに触れるシワシワでカサカサの手のひら。

 でも、ずっとずっと私を守ってくれた誰より安心できる温かい手のひら。

「そろそろ風が出てきた。家に入ろう」

「ありがとう、あなた」

 夫の温もりを肩に感じながら、二人で良く晴れた空を見上げる。

 こんな日がこれからも続いていくと良い。


 今、二人で見上げるのは、晴る色の空。

 あの日、二人で見上げたのは、春色の空。

苦手な野菜がたっぷり使われた夕飯を残さす食べたご褒美は、

大好きな果実をふんだんに使ったケーキを召し上がれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ