表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

いろうつり

 探す、探す、探す。

 走る、走る、走る。


 あの人は何処だろう。


 走っているのに追いつけない。

 探しているのに見つからない。


 卒業の日、あの人がこの学校の生徒でいられる最後の日。懐かしさにもう一度校舎に戻って行った彼を追って、私も校舎に足を踏み入れた。

 三年間受け入れた生徒を送り出した校舎は、何処が誇らし気で、それでいて余所余所しくて、判然としている。時折瞬くフラッシュはカメラだろうか。校門の前でも今だ多くの卒業生が別れを惜しんでいる。同じく、部室に、教室に、自分の席に、愛着を持って接していた卒業生が、最後の別れを告げにもう一度訪れているのだろう。きっとあの人も、そんな卒業生の一人として寂しさと誇らしさの促すまま、徒然に彷徨っているに違いない。


 階段を上る、階段を下りる。

 廊下を進む、廊下を戻る。


 あの人は何処だろう。


 廊下を走っても見つからない。 

 階段を探しても―――


 開けられた廊下の窓から吹き込んだ薄紅の花弁が、舞い踊る雪のように一瞬私の視界を遮る。思わず腕で庇って背けた視界に掠めた見慣れた背中。階段の手摺から身を乗り出し、ゆっくりと階段を下りていた先輩に向かって叫ぶ。


「先輩っ!!」


 居た。やっと見つけた。跳ぶように駆け下りた私を、先輩は階段の踊り場で待っていてくれた。そんな何気ない優しさが嬉しい、愛しい。でも、こんな姿も明日からはもう見れなくなるのだ。


 不意に心を締め付けた感情の名前をもう私は知っている。

 だって、この感情を私に教えたのは先輩だから。

 だって、私を『染めた』のは先輩だから。

 だから、私は先輩を想って『咲いた』のだ。


「先輩、私、宣言しますっ」


 行き成りの私の言葉に目を丸くする先輩の目を真っ直ぐに見返し、私は選手宣誓のように右手を指先までピンっと伸ばし、きっぱりと想いの丈を込めて宣言した。 


「私、先輩と同じ大学に行きます。来年の春には先輩と同じ場所に居ます」


 何かを言いかける先輩の言葉に被せて言い切る。


「もう、決めましたから」


 黒い眼に映る碧い眼。

 私に移った貴方の熱。


 貴方の色が、私に移る。

 私の色が、貴方に映る。

どこまでも、追いかけて行くって決めたんです。

そして、この『熱』を移し返してみせます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ