表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

2話:進化の条件

かわいそうなアカテガニくん。

 あれから、俺は一度だけ脱皮した。

 かなりの量の苔や動物の死骸を漁ったが、体のサイズは大して変わらなかった。


 食べれば食べるほど、体内にエネルギーが溜まっていく感覚はある。だが、そこらの植物じゃ明らかに栄養が足りないようだ。


 そこで俺は、少し移動して“動く餌”を探すことにした。


 やがて一匹のカニを見つけた。俺よりも小ぶりな――おそらくアカテガニ。

 なるほど、見た目もどこか偽物くさい。パチモンだな。


 俺は音もなく接近し、ハサミを振り下ろす。


「うわっ!? なにをするんだ!」


 ――!? カニが喋った!?


 なるほど、同じ種族同士なら言葉が通じるのか。

 まあ、どうでもいい。話せるから何だというのだ。


「俺の強さの糧となれ!」


 宣言とともに、俺はハサミで歩脚を斬り飛ばす。


「ぎゃあああああっ!!」


 アカテガニは断末魔をあげてのたうったが、知ったことではない。

 俺は手際よくその身を解体し、肉をむさぼった。


 本来ならカニがカニを食うなんて考えられない。だが――ここは異世界、俺は巨大化したベンケイガニ。

 問題なく、バリバリと食い尽くすことができた。


 そして――体内に、一気にエネルギーが満ちるのを感じた。

 やはり、“生きている強い生き物”ほど、効率がいいらしい。


 これは素晴らしい発見だ。検証成功。


 ――では、この沢で一番強い生物は、いったい何だろうな?


 俺はさらなる進化のため、情報収集を開始することにした。


 蟹同士で意思疎通ができると先ほどわかった。


 ならば、この沢にいる他の蟹たちから情報を聞き出せばいい。強い生き物がどこにいるか、何を恐れているのか——全部だ。


 シャカシャカと森の中を這い進んでいくと、再びアカテガニを見つけた。


「おい、そこのお前!」


 俺は念話を飛ばす。


「ひっ!?あ、あわわ……あんた、でかいね。まさか、食う気かい?」


「そのつもりなら、とっくに襲ってる。質問だ。この沢で一番強い生き物を教えろ。」


「強いのかい? そりゃあ、川の“ぬるぬる”だろうさ。仲間が何匹もやられてるよ。ビリビリって痺れさせられて、動けなくなって、そのまま……」


 ぬるぬるで、ビリビリ……。デンキウナギか、デンキナマズあたりか?


 確かに今の俺は、ベンケイガニとしては破格のサイズだ。だが、電撃を武器にする水棲捕食者と比べたら、まだまだ小物かもしれん。


 だが、それ以上に問題なのは——この世界の生き物、どうやら食えば食うほど進化する気配がある。


 となれば、アカテガニを食い散らかしている“ぬるぬる”を放っておけば、いずれ俺でも太刀打ちできなくなるかもしれない。


「情報、感謝する。目標が定まった。」


「そ、そうかい。それは良かったね……って、まさか——」


「そう。脱皮の準備が必要なんだ。お前の命でな!」


 俺はハサミを振るい、アカテガニを瞬時に斬り伏せた。


 新鮮な肉の味が口内に広がり、体内のエネルギーが爆発するように高まっていく。


 その瞬間——脱皮が始まった。


 甲羅が軋み、脱げ落ち、新たな装甲が現れる。体格は二回りほど大きくなり、脚には力が漲っていた。


「……これなら、戦える」


 次の狩りの相手は、ビリビリの“ぬるぬる”だ。


 俺は巨大化した身体を揺らしながら、川へと足を向けた。

最後まで読んでくれて、本当にありがとうございます!

もし、ちょっとでも「面白いじゃん!」と思っていただけたら、 ↓の【★★★★★】を、ポチっと押して応援していただけると、作者が、本気で泣いて喜びます…!

ブックマークも、ぜひぜひ、よろしくお願いします!

また次回、お会いできるのを楽しみにしています!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ