南国王の動乱【最後の王】
夜に火を放たれた街は、どうして美しいのだろう。
砂漠化したエーゲル半島にある、色欲と怠惰の街。一夫一妻しか許されないクレイトス王国で存在するはずのない、後宮と呼ばれる街。
女神の教えに背いて建てられた南国王の後宮。ルーファスの自傷行為でできあがった街が、燃えていく。
どれだけの女と、どんなに契っても、子はなせなかった。老若男女問わず相手にしようとも、女神と竜神の神格に関わりもしなかった。
神は神のままひとをよせつけず、ただ護剣を持つだけ。
そんな日々にも、終わりがやってくる。
「いやあ、間に合ってよかった」
ルーファスの書棚を漁っていた女が、びくりと背を震わせる。
「ルーファス様……なぜ、こちらに……」
「お互い様じゃないか。王太子軍が攻めてくるっていうのに、のんきに掃除かな」
床に散らばった本や開けっぱなしの机の引き出し、答えは明らかだった。唇を噛む女に、ルーファスは笑い、ついと人差し指を動かす。
その動きに合わせて、散乱した床の中から書物が一冊、浮かび上がった。
「さがしものはそれかな」
浮かび上がった書物が、ルーファスの手に落ちる。
「ただの本に見えるよう魔術をかけてあるからね。ジェラルドにだって見破られないようにしてるんだから、君が見つけられなくて当然だ」
「……わ、私、は、何か、ルーファス様の形見がほしい、と……」
「いやいや、笑わせないでおくれよ。君がここの情報を流していること、僕が気づいていないとでも?」
およそ間諜とも呼べない素人で、害がないので放置していただけだ。
そして女も、気づかれていると気づいていたはずだった。
「でもおかしいな。どうしてジェラルドがほしがらない僕の妻の日記を、君がほしがるんだろう」
「……しょ、しょぶんを、命じられて」
「それなら放置しておけばいい。擬態と封印の魔術を施しているだけで、焼けば燃えるんだよ。それにジェラルドはたとえ運良く焼け残っても、そんなものは正妃イザベラの手記ではないと言い切るさ」
幼いジェラルドはイザベラが日記をつけていたことを知っている。だが、彼女の死後、日記を見ようとは決してしなかった。イザベラが見せなかったことを覚えているからだ。殺しておきながら形見のように保管するルーファスを、ひとでなしめと罵り故人の秘密を暴くことを嫌悪した。
(見る勇気がないだけかもしれないけれどねえ)
実子ではない自分を育てることへの憎しみや後悔が書かれていたら――そう考えていてもおかしくない。
「ジェラルドが命じたんじゃないんだろう? ――これをほしがったのは、君の弟か」
女は答えない。ルーファスは両肩を落とした。
「やれやれ、当たりか。悪趣味なことだ。……あのよくないお友達とつきあっているのも、君の弟だろう」
あの教団を差し向けたのは、ジェラルドではなく、この女の弟だ。
竜の王を操るなどという傲慢な振る舞いをできると考える人間たち。彼らは女神も平気で食い物にする。
何も知らぬ女神をさらい、その身を穢してとってかわろうと試み、ここを砂漠にしたのは彼らだ。
――妻だって、女神を殺せるなどといらぬことを連中に吹き込まれなければ。
「痛い目をみないとわからないみたいだね」
腰にさげた剣を抜く。
「妻の手記を見る資格など、ゲスな君の弟にはない」
読ませていいのは、妻の気持ちを理解できる者だけ。
本当にジェラルドを心から愛して、助けようとする者だけだ。
「如何に愚かな選択をしたのか、思い知ってもらおう」
竜の王にルーファスを始末させたかったのだろうが、それを差し引いてもルーファスを討つ理由が作れてしまった以上、彼の狙いどおりにことが進んでいる。
内乱だと息巻く王太子軍を尻目にルーファスはできる限り例の教団に関わるところ――一見すれば無辜の民の町を派手に処分して回ったので、何が南国王の逆鱗に触れたのか察することはできるだろうが、それだけでは足りない。
「彼は君を助けるためにジェラルドについている。なら、君が死ねばジェラルドにつく理由はなくなる」
命乞いでもするかと思ったが、女は静かに佇んでいた。
「私を……殺すのですか。ルーファス様、自ら」
「そうだよ。余計な好奇心のせいで姉は死んだと、わかってもらいたくてね」
「……それは、どうでしょう。弟は逃げろと言っていましたから」
ルーファスは剣を振り上げたまま、まばたいた。強い風に吹かれて、遠くの煙が薄く入りこんでくる。
「最後にひとつだけ、聞かせてください」
薄い膜を挟んだように、ぼんやりと女が微笑んだ。
「私の名前を覚えてくださっていますか、ルーファス様」
物静かな女だった。そばに置いておいて、煩わしくなかった。それだけ。
名前など覚えてもいない。
「すまないね。僕が愛しているのは、イザベラだけだ」
「……ひどいひと」
馬鹿な女だ。だがこれでは愛を解さぬ竜神を笑えない。
それとも女神の守護者は理を解すべきなのか。愛を貫く竜妃のように――ああ、竜帝の代役の守護者にとって、女神の代役の竜妃こそが、最大の理解者になるのかもしれない。
(会ってみたかったね。竜妃に)
もう間に合わないだろう。でもどうか、息子にその奇跡がおとずれますように。
祈るように、ルーファスは剣を女に振り下ろした。
■
神降歴一三一五年、春。
ルーファス・デア・クレイトスの乱心は、侵攻したラーヴェ帝国に原因があったと噂されている。現にラーヴェ帝国から取って返すなり、サーヴェル辺境伯夫妻を惨殺した国王の行動を説明をできる者はいなかった。
しかしこれを契機に王太子ジェラルドは父であり国王であるルーファスの討伐を布告し、クレイトスは大規模な内乱に入る。南国王動乱と呼ばれる戦争である。
あちこちの町を焼いたルーファスの乱心ぶりを容認できる者はおらず、南国王討つべしとクレイトス国民が一丸となり戦火は広がった。
追い詰められたルーファスはエーゲル半島最南端の岬で、王太子ジェラルドに討たれた。その体から滴った血を吸った雪の花は赤く染まり、決して白に戻ることはなかったという。
新王誕生。
クレイトス国中がわいたが、王太子ジェラルドは女神からの戴冠という儀式を重視し、フェイリス王女が十四歳になるまではと戴冠式を延期した。
しかしその後、ジェラルド・デア・クレイトスが戴冠した記録はない。
ルーファス・デア・クレイトス――彼の願いどおり、あるいは絶望どおり、その名は最後のクレイトス国王として記録されている。
読んで下さってありがとうございます。感想・ブクマ・レビューなど本当に嬉しいです。
次回の更新予定は本編7部ですが、現時点で真っ白なのでこれからの永瀬の活躍にご期待ください(嗚咽)
今年中に!と言いたいですが現実的には来年になりそうです。早くお届けできるよう頑張ります!
他にもアニメやコミカライズなどのメディアミックス情報もまたお知らせがくると思いますので、チェックよろしくお願いします。
引き続きジルたちを応援してやってくださいませー!
 




