表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
320/467

20

 待てよ、と声をかけると、騎士に囲まれた異母兄が足を止めて振り向いた。おや、と目元をゆるめる様は優しそうで、いかにもうさんくさい。


「ルティーヤ。私に近づきすぎると、ヴィッセルに怒られてしまうよ」

「僕を最初にあの場に呼んで使ったのはあっちだよ、知るもんか」

「ここでうまくやってるんだね、よかった」


 ルティーヤが横に並ぶのを待って、マイナードは歩き出す。


「ライカ大公国にいた頃の君は、そんなふうに年上に甘えなかっただろう。ヴィッセルも君を信用しているから、放置してるんだ。あの子は怖がりだからね、すぐに先回りして怖そうなものをつぶしてまわる」

「……あんたがいじめたせいじゃねーの、それ」

「私としては、怖いものの見分け方を教えたつもりなんだけどね。そうかもしれないな」


 言うと決めたことは言わないと、巧みな話術に流されてしまう。深呼吸した。


「さっきの、ライカ大公――お祖父様の件だけど。僕は、恨んでないから」


 マイナードが視線だけをよこした。祖父が踏むことのなかった豪奢な絨毯を踏みしめ、ルティーヤは続ける。


「お祖父様はもう、だめだった。ラーヴェ帝国にどうにか一矢報いてやろうって、そればっかりで、あのままいけばまた騒動を起こしてた。ライカの、もっと色んな人を巻きこんで」

「だから、私に感謝してると?」

「……ううん、言い訳だ。僕はもう、お祖父様にうんざりしてた。死ねばいいのにって思ってたよ、心のどっかで。そういう自分も、最悪だなって思うけど……」


 ジルには言えないな、と心のどこかで苦笑する。悲しませてしまいそうだ。


「だとしたら、私はライカ大公を救ってしまったのかもしれないね。孫に復讐されて死ぬのがふさわしかっただろうに」

「――あんたは、僕がそうならないようにしてくれたのかなって」


 言ってから、自分で笑ってしまう。


「うまく言えない。でも、僕は……お祖父様が死んで、ちゃんと、悲しい気もしてるから」

「それはよかった。親を殺せる日を指折り待つ子どもの生き方は、悲しいからね」

「そういうことがわかるあんたこそが、そうなのかなって、気になったんだ」


 マイナードが足を止めた。


「なんかあったら、ちゃんと言えよ。……士官学校に送り出してくれた借りは返す」


 ルティーヤを祖父の目の届かない場所へと送り出してくれたのは、この兄だ。打算込みであっても感謝している。


「……だったらお言葉に甘えて。竜妃殿下に会いたいんだけど、どんな御方かな」

「どんなって……見たんじゃないの、ライカで。学級対抗戦」

「そうか……あれはやっぱり本物だったのか……あれは、なかなか難しそうだね」


 嫌そうな顔をしている。なんだかおかしくなってしまった。


「なんだよ。かなわないって? でもナターリエとフリーダを助けたのはジル先生――っ」


 途中でどん、と突き飛ばされた。つんのめったルティーヤは怒ろうとして、目を丸める。

 開いた窓にマイナードが足をかけて、外に飛び出していた。


「ヴィッセルに怒られる役をよろしく」


 ここは三階だ。だがマイナードは器用に、近くの木につかまって地上に降りてしまう。

 真っ青になった騎士たちが慌てて声をあげ、駆け出した。


(お言葉に甘えてってそういうことかよ)


 ルティーヤは窓枠に身を乗り出し、マイナードの姿がどこにも見えないことを確認して、嘆息する。


「ジル先生に近寄って怒るのは、ハディス兄上だっての……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ウポツでーす 後宮そのものが女神の付け入る隙になっているような。
[一言] ジル嬢はどうやってマイナードも助けようとしちゃうんでしょうね。 腹黒キャラって好きです。近くにいなければ。こうして読む分には。
2023/03/23 08:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ