1
危機が訪れたら有効な攻略法が見つかるまでとにかく逃げろ、というのが戦場におけるジルの部隊の副官の方針だった。
優秀な副官だった。ラーヴェ帝国軍に挟み撃ちにされたときも、補給線を絶たれて孤立したときも、助けてくれた。
そして今この瞬間も、ジルを救ってくれた。
すなわち――何が起こっているかよくわからないが絶対にこの状況は危険なので逃げる、ということである。
「父様に母様、わたしちょっと人ごみに酔ってしまったので外に出てます! では失礼」
「あら、あなたの大好きな豚の丸焼きはいいの? かぶりつくのはいけないけれど」
「胸やけがするので!」
「なんだと、お前が胸焼け? 悪い病気じゃあないのか?」
豚の丸焼きが食べられない娘を心配する両親を置いて、ジルは一目散にテラスに向かう。城内の構造はもちろん頭に入っていた。そのことが余計に頭を混乱させる。
(落ち着け、落ち着け! これは夢か? それとも、あっちが夢か?)
テラスに出るところで一瞬足を止めて、もう一度硝子で自分の姿を見た。そっと指先で触れてみて、間違いなくこの子どもが自分であることを確認し――それでもやはり落ち着かずに、そのままテラスへと出る。
(わたしが若返った――いや違う、お父様とお母様が生きていらっしゃる。わたしだけがおかしい。ということは、時間が戻った? まさか、時を戻す魔術なんて、神でもなければ使えるはずがない! それがどうしてこんなことに……)
口を押さえようとして、その手を見る。
すでにこの年で剣を握っていたはずだが、まだ柔らかくて小さな手だった。
そう、この頃はまだ両親が健在で、剣術や武術も『戦闘民族』と呼ばれているサーヴェル家の娘として嗜む程度の、ごく普通のご令嬢だった。
普通のご令嬢が武術を嗜むのかどうかは考えずにおくとして――それでも、そのことはジルに一筋の光明をもたらした。もし、本当に時が戻ったならば、まだ自分は軍神令嬢と呼ばれておらず、ジェラルドのために戦場を駆けてもいない。
ジェラルドの婚約者にも、なっていない。
「……やり直せる?」
いったいどうしてこうなったのかはわからない。けれど、そうつぶやいていた。ぎゅっと小さな手を握りしめる。
戦場では現状を把握できない者から死んでいく。深呼吸した。
(とにかく過去に戻ったのだと想定して動こう。もしジェラルド様に求婚されても、それを受けなければ……いやそれは無理だ、王太子から求婚されて断れるはずがない)
戦闘民族と呼ばれ国境を守る信任厚い辺境伯であろうとも、クレイトス王国の一領だ。そこの娘が下手に第一王子の求婚を拒めば、反意ありとみなされてしまうかもしれない。
だとしたらいちばんの手段は、求婚されずにこのパーティーをやりすごすことだ。
(だったら、わたしはすでにやりすごしたのでは……?)
過去が過去のまま進むならば、先ほど、目が合った直後にジェラルドはジルのもとへまっすぐやってきて、求婚した。
だとしたら、テラスに出た時点で、すでに過去は記憶どおりではなくなっている。
「そこから逃げたのだからもう解決した!?」
「ジル姫」
「出たーーーーーーーーーーーーーーー!!」
思わず絶叫したジルに、ジェラルドが――ジルの体感ではほんの十数分前まで青年だったのに今は少年になっている王子様が――首をかしげていた。
「出た?」
「い、い、いえ……なんでも、ございませんですわよ」
うろたえに加えて、無理に令嬢っぽくしようとした口調が余計におかしい。
だが、パーティーが始まったばかりだというのに、主役のジェラルドがテラスに出てくるのはどう考えてもおかしい。
しかも、その手に持っている一輪の薔薇に、ジルは見覚えがあった。
求婚されたときにもらったのだ。ついでに思い出す。いつぞや求婚の理由を尋ねたとき、ジェラルドは笑顔で答えてくれたのだ――「一目見たとき、君だと思った」と。それを運命だとひそかに喜んだものだが。
(もう目があった時点で遅かったのか!?)
冷や汗をだらだら背中で流しているジルをどう思ったのか、ジェラルドが目を細めた。
品物を検分するようだ、と思ってしまう。なぜなら、彼がこの時点で実の妹を愛していると知っているからだ。
「失礼した。私はジェラルド。ジェラルド・デア・クレイトス……この国の王子だ」
「そ、そうでございますですのね」
「あなたは、サーヴェル家のジル姫だな」
ジェラルドがいささか緊張したように眼鏡をふき、またかけ直す。そう、王女でもない自分を姫と呼んでくれる王子様に、あのとき自分は舞い上がった――。
「……あなたに大事な話がある」
星がまたたく夜空の下で、王子様が進み出てくる。シャンデリアがきらめくダンスフロアの真ん中での求婚も素敵だったが、これはこれで素敵な光景だった。
そう、相手が腐れシスコン野郎でなければ。
(ここで大声でばらしてやるとか!? あ、駄目ださっき知られただけで殺された)
叫んだ瞬間に色んなものが終わるだろう。彼はもうこの頃から神童と名高かった。
「驚かずに聞いて欲しい。私は、あなたを一目見て――」
「あっなんてこと、お父様とお母様が心配しているのに違いありませんですわ!」
大声でさえぎって、その場を早足で駆け出す。ジェラルドのきょとんとした顔は見物だったが、それどころではない。
(ここは逃げねば! これが夢という可能性もあるが、だからといってこのままでは……今度は知ってる分、余計最悪だ! 人生早期終了の可能性もある!)
だからといって、既に目をつけられてしまったらしい今、どんな手が打てるだろう。ジルは人をかき分け、進みながら考える。
テラスから出てきたジェラルドの姿がちらと見えた。このまま諦めてくれればと思ったが、やっぱりというかなんというか、ジルの姿を見て叫ぶ。
「ジル姫! どうして逃げる」
お前はもう捨てた男だからだよ、と言えたらどんなにいいだろう。
声をあげた第一王子の姿に注目が集まりつつある。聞こえないふりをして時間を稼げるのもわずかだろう。
(第一王子の求婚を、穏便に回避する作戦……っ既に恋人がいることにするか!? だめだ、子どものわたしでは無理があるし、王太子が手を引く相手じゃないと意味がない! そんなものそうそう転がってるわけないだろうが! せめて魔力が異常に高くて物理的にも強いとか、それうちの家だしジェラルド王子は強かった!)
現実逃避をややまぜながら必死で逃げる。
だが十歳の子どもの体では、どうしても人の波に押し流されてしまう。人が少ない場所を狙って進むが、それはすなわちジェラルドに追いつかれやすいということでもあった。
「ジル姫!」
どうにか人の輪から抜け出たところで、とうとうジェラルドに追いつかれた。
(そうだ、わたしから求婚すれば……巻きこんだ責任は取る! しあわせにする!)
腕をつかまれそうになったジルの手が、とっさに何かを後ろ手でつかむ。それは妙に手触りのいい上質なマントだった。あとずさるジルの背中にあたったのは、おそらく膝。びくともしないところから、大人の男性だとわかった。
ならば、子どもの戯れ言ですむかもしれない。
ジェラルドが息を呑んだこともジルに勇気をくれた。
とにかくこの場を逃げ出してしまわなければ――その一心で、叫ぶ。
「わたし、この方に一目惚れしました! この方と結婚します――この方を一生かけて、しあわせにします!!」
「ジル!?」
騒ぎを聞きつけたのか、両親の驚く声が聞こえた。周囲がざわめき、ジェラルドが難しい顔で唇を引き結ぶ。
その、子どもの戯れ言と流すにはやや過剰な周囲の反応に、ジルがまばたいたとき――頭上から声が降ってきた。
「では君を妻に」
それはジルが望んだような、大人が子どもの戯れ言を受け流す返答ではなかった。
低くて、耳触りがいい男性の声だ。やけに色っぽくて、背筋がぞくぞくする。耳元でささやかれたら、腰砕けになってしまいそうなその声。
一度味わえばもう忘れられなくなるような。
(き、聞き、覚えが……ある)
戦場で、つい最近――いや六年後か、ややこしい。
とにかくこの先の未来で、ラーヴェ帝国軍と一戦まじえたときに姿を見せた、その声の持ち主は。
「お嬢さん。君の名前は?」
「ジ……ジル・サーヴェル……」
振り向かずに答えたジルに、ほう、と感心したような声が返ってくる。
「サーヴェル辺境伯の姫君か。どうりで魔力が高い。何より、幼くとも確かな目をお持ちのようだ。この僕に自ら求婚するとは」
こん、とグラスをテーブルに置く音がして、男性が立ちあがる気配がした。同時にふわりと片腕で抱き上げられた。力の抜けたジルの手から、マントが落ちる。
シャンデリアの光を弾いて艶めく髪。眉の形も鼻梁も薄い唇も、頬の輪郭から顎の形まで圧倒的な造形美を象っている。
何よりも目を引くのは、金色の両眼だ。月のように静謐で、獣のような残忍な輝きを併せ持った瞳。
抱きあげたジルをのぞきこむ仕草は優しげなのに、喉元に刃でも突きつけられたような緊張がはしる。
なのに目をそらすことを許さないほど、美しい。
「どこぞの島国には飛んで火に入る夏の虫、という言葉があるそうだ。ご存じかな?」
ぶんぶんと首を横に振った。だから、離して欲しかった。
だが相手は一切笑顔を崩さない。
「そうか。だが大丈夫、不安に思うことはない。僕は妻にはひざまずくと決めているのでね」
ジェラルドは何も言わない。これ以上なく険しい顔をして、拳を震わせている。
そういう意味で、ジルが直感的に選んだ相手は非常に正しかった。
正しいのだが、人生の選択としては、どうしようもなく間違ってもいた。
「このハディス・テオス・ラーヴェ、貴女の求婚をお受けしよう。――綺麗な紫水晶の目をした姫君、どうか僕をしあわせにしてくれ」
そう言ってジルの前に隣国の若き皇帝が優雅にひざまずき、毒のように甘ったるい笑みを浮かべて恭しく頭を垂れた。