表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろず見聞録  作者: 真澄
6/22

花火大会

 この夏、大きな花火大会がちょっとした物議を醸していたようにいもう。新型コロナが5類になって以来の初めての夏。4年ぶりの〇〇という言葉を様々なところで聞いた。花火大会もしかり。久々に気兼ねなく花火大会が行われるということで、多くの人出が予想された。その反面、多くの人出による、混雑に渋滞にゴミ問題。運営経費の不足に、警備員の不足による不安。

 そして、花火大会の指定席の販売。ここまでは理解できる。だからって金払ってない奴には見せないとばかり、目隠ししちゃうのはどうなんだろう。花火くらいは、お金を払っていなくてもみんなが楽しめるものだと思っていたのに。なんだか世知辛い世の中になった。

 

 今年の秋は、まったく短かった。なぜか知らないが、夏の予定していた花火大会を10月に移した大会があったそうだ。9月の末まで季節を間違えそうなほど暑かった。それが1週間で一気に1ヵ月ほど季節を進めてしまった。秋の冷たい雨に打たれている女の子たちが寒いとかいながらテレビに映っていた。10月の花火大火に浴衣ってどうなんだろう?そもそも、浴衣って言うのは8月いっぱいまで、9月からは一重になるはず。多分。季節のよって着る気着物の種類が決まっていることを教えたい。ホントに着物を楽しみたい方は、自分でしらべてね。

 

 つい最近、古戦場花火大会が近くで行われた。今年で28回目を数え、古戦場なんて勇ましい名前がついているけれど、実情は地方の商工会議所のそのまた支部が母体になって実行委員会を構成している。資金が集まらなくて何年か前に今年が最後かもと言われながら、何とか続いていた大会。

 私はこの大会のプログラムにいつも見入っている。因みに今年一番目の演目の提供者は大会委員長で中スターマイン。次は古戦場内にある八幡社。きっとアナウンスしてるのは地元の有線会社かなぁ。古戦場の近くの田んぼを買いまくって老人ホームを拡大している法人は1社で大スターマイン。ここ最近の車中泊ブームで羽振りがいいのか、キャンピングカーのお店も1社で特大スターマイン。

 あとはこの地区にこれだけの事業所があったのかって思うほど、多くの提供者の名前が載っている。中小企業から、タイヤ交換でお世話になる近所の自動車修理工場やガソリンスタンド。地区金融団って、地元の金融機関が集まって大スターマインとか。個人経営の理髪店やら居酒屋さんとか酒屋さんとかお寿司屋さんとか。花屋さんとか、葬式屋さんとかパチンコ屋さんとか。自治用議会ってもしかして自治会からも寄付してるんですかねぇ、じゃあ区長会はどっからのお金かねぇ。本久とか本社の名前で提供しているし。みんなが少しづつ少しづつお金を出し合って、何とか1時間半の花火大会が開催され都と思うと、なんだか泣けてくる。

 最近はミュージックスターマインなんてものも流行っているらしい。流行りの曲に合わせてスターマインが始まったときには、商工会議所お金ないのに頑張ったと本当に泣きながら見ていた。でも1番で終わったのは、やっぱり高くて半分しか買えなかったのかねぇ。

 

 空襲を想像することなくみんなが花火を楽しんでいる姿を眺めながら、来年もこんな時間が流れればいいなぁと思う。


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ