無様なあなたの甘えかた
ゆらゆらと、揺れている。
夢と現の境のような、地に足のつかない浮遊感。酒気に掠れた意識が微かに浮上する。ゆるやかに流れる夜の景色、点る灯りがぼやけて霞む。
どうやら僕は運ばれている。
背負われていることは分かった。薄らと甘い体臭も、骨じみた細さも、よく知っている――使い慣れた代行だ。酒に酔った頭でも、そいつだと解る。
霧雨に濡れ冷えた外気の中で、触れ合う箇所から体温が伝わる。ぬるい熱が心地好い。
忍び寄っていた眠気は、些細な気付きに妨げられた。
歩調に合わせて、頭にこつこつ当たる――傘。
僕を背負いながら、肩に傘の柄を引っ掛けて、そいつは器用に雨をしのいでいる。
畳まれたまま腕にぶら下がるもう一本は、多分、僕が使うはずだった傘なんだろう。
水音が聴こえる――川が近い。
飲み屋街の外れ、眼下に川を見下ろす遊歩道。岸辺と道とを隔てる柵には灯りが見える。
点々と続く、規則的に並ぶ燈籠が、川に沿う歩道の曲線を照らしている。
灯りの側を通り過ぎるたび、大きな影がゆらめく。
軽やかで気まぐれな歩調より早足な影法師が、何度も、何度も。飽きもせず僕らを追い越していく。
代行がゆるりと立ち止まった。
飲んだくれを無闇に揺らさないように。お人好しなほどの柔らかさで、僕を背負いなおす。
あいつには気取られないくらい。ほんの少しだけ、縋る腕に力を込めた。隙間をなくす。
傘が小さいから。
この細腕が頼りないから。
酒で朦朧としているから。――その程度でいい。下策で無様な言い訳は、僕の心に留めるもの。僕だけに必要なもの。
そんなことで構わないのだ。