表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
題名のない本達の訴え  作者: kazuha
挑戦状
1/7

テルウィンからの挑戦状

あなたの元に、挑戦状が届きました。

 スーパームーン……

 美しかったですね。

 まさかここにあるなんて誰も思わないでしょうね。

 知った所でコレクション。

 見せてあげるくらいですよ。


 申し遅れました。

 私、この世界の傍観者、テルウィンと申します。

 以後、お見知りおきを。


 私がこの場に姿を表したと言うことはどういうことかわかりますね?


 え!?


 わからないのですか!?


 仕方がありません。

 お教え致しましょう。


 私は、世の不思議を物語として皆様に提供させて頂いています。

 特になんて言うものではありません。

 暗号解読。

 同義順列。

 疑義提唱。

 それを行って頂いているだけでございます。


 どういうものかなのか?

 仕方がありませんね。


 それでは小手調べです。


 私は今、表裏別の絵が描かれているコインを持っています。

 それを今から投げ、どちらかの手で取り、机と手でコインを隠します。

 その時に貴方はコインの表裏と、それを隠しているのがどちらなのか、当てることができますでしょうか?


 簡単ですね。


 え?

 わかる訳がない?

 そんなことはございません。

 貴方の洞察力と直感ならわかります。



 答えは?

 もう少し尺を稼がせてください。


 こんなところに答えが書いてあったら、見えてしまいますから。




 答えの例は、表で机の上、でございます。

 裏で机の上でも構いません。


 そもそも表裏がある、と言っているだけで定義をしていません。

 表が星のマーク!

 などの言及をしていませんので表裏どちらも正解になります。


 そして、隠したのはどちらなのか。

 手の左右と思うことが正常ですが、机の上下とも考えることができます。

 この場合、私は間違いなく手を広げ机の上にコインを置いた形になりますから、机の上はコインの隠した場所となります。




 いかがでしたでしょうか。

 初心者向けの問題でしたが、できましたか?




 では、本題に移らせて頂きましょう。

 本棚を整理していたら5つのショートショートが書かれた本を見つけました。

 この本の題名が


「        」


 そう、書かれていないのです。

 擦り切れてしまったのかも知れませんがね。



 5つの物語も内容はよくわからないものばかりでした。

 なんと言うか、殴り書きと言うか。

 とてもセンスを疑ってしまう程でございます。


 ただ、この著者は延々と自論を語った後に、最後にこう書かれていました。


━━━━私は最期までにそれが欲しい━━━━



 気になりませんか?

 この不思議な不気味な本。


 この本の真実を、知りたいと思いませんか?


 それでは少しばかりお貸しいたします。

 きっと、あなたならそれが解けるかも知れませんね。

 期待していませんが。


 私はこの場で紅茶でも飲みながら待っています。



 貴方を傍観しながら……。




5冊の本が渡されました。

さて、ここからが本番です。


正解が分かったとしても感想やレビュー、SNSなどで呟くことを辞めてください。

個人的に正解が知りたい場合は個人あてのメッセージ、TwitterのDMをお使い下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ