表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぶつだんはワープ穴☆  作者: 有羽妃
2/27

店番開始

ファーストフード店での仕事は、とにかくマニュアルさえおぼえてしまえば毎日そこにいるだけでお金がもらえた。

たまには座ってできるデスクワークとやらにもあこがれたけれど、一から新しい仕事をおぼえるのはおっくうで。

高校生のときにはじめたバイトをそのまま、フルタイムの仕事にしたくらいだ。

いつか変化が起こるはず、とおもいながらおなじ職場で十年──

景気だか何だかしらないけれど、変化は、仕事を失う、という形で現れた。

現状維持の十年で、わずかばかりの貯金と引き替えに、若さと希望と意欲を失っていることに気がついた。

気づいたところで、失ったものは戻らない。

ファーストフード店のマニュアル化された仕事など、ロボットにでもやらせていればよかったのだ、とおもった。

そうおもって、……がくぜんとした。

自分は、ロボットとして、生きていた──

仕事を失わなければ、あと十年でも、二十年でも、おなじように生きていたのだろう。

それは、おそろしいことだった。

仕事をしている間は気づけなかったところが、心底、おそろしかった。

でも、今さら、気づいたところで何ができるというのか。

もはや、落ちるところまで落ちてしまった、言わば、負け組。

自分たちを踏みつけて、どこかの一部のお金持ちだけが、きっと贅沢な生活を送っている。

一発逆転なんて、起こらない。

一生、心のないロボットのほうがまだマシだ、とおもえる人生を送っていくのだ。

真剣に考えている今後のビジョンとは、つまりはそんなお先まっ暗なシミュレーションばかりだった。


「…………まぁ、役に立たないとはおもうけど、ついて行くだけなら」


環境を変えれば、気分転換くらいにはなると、まんまと母の誘いにのってはみたが。

ひさしぶりに故郷に帰った母ときたら、店番はサユリに任せ、かつての友人知人を訪ねては、店を空けっぱなしだった。

旅に出る前の祖父に、「このへんがカミサマ、このへんはぜんぶ仏具」などというざっくりとした説明を受けただけで、ひとりで店番をさせられることにおののいたのは、初日だけ。

ここ数日のあいだに売れたものは、湯飲み、線香、ローソクに、カミサマ用のナゾの焼き物、そのくらい。

乞われた説明は、店主はどうしたの、その一択で、商品がある場所もお客さんの方がよくわかっている。

商品にはだいたい値段がついているので、サユリはその金額をもらい、商品を包装して渡すだけで良かった。

ときには、包装さえいらないと言われる始末だ。

あんまりひまなので、カタログなんかを眺めていて、どんな宗派があるのかも、宗派の紋も、仏像のちがいも、わかるようになってきたという。

しかし、そんな知識が今後、何の役に立つのかわからない。


スーツの男性の二人連れ、というめずらしい客が店にやって来たのは、そんなある日の夕刻のことだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ