表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真導士サキと第三の地  作者: 喜三山 木春
第一章 静白の門
12/106

蠢く森

「あの、ローグレストさん……」

 呼びかけると、ローグでいいと返される。ついでローグさんと呼べば、すこし変な顔をされた。

「なんだ」

 返事があったので、これでいいらしい。

「ごめんなさい」

 右手にパンを、左手に水の瓶をもった彼に凝視(ぎょうし)される。

「ご迷惑かけてしまって……」

「迷惑?」

 食事というには質素であるが、森の一角に座りこみ、ふたりでパンを食べている。いろいろ大変なことがありすぎて、空腹であると認識できずにいた。だが、おいしそうに食べる彼につられたのか、めずらしく自分の食も進んでいた。パンに練りこまれている胡桃(くるみ)の匂いが、たまらなく香ばしい。

 食欲が満たされると冷静な判断もできるようになり。錯乱して暴れたことと、手当てまでさせてしまったことが重く胸にのしかかってきた。

「……怪我を」

「人が倒れていたら手当てぐらいはする。迷惑と思っていない」

 彼はあっさりと答えた。

 つと、 "ひかえの間" で寝入っていたことを思い出す。あのときの想像は正しかった。かなり豪胆(ごうたん)な人なのだろう。


「ほかの奴らは?」

 聞かれて、なんのことだろうと考えこんでしまった。

「いっしょにいただろう。森の入口でつどっていた連中だ」

 ついさっきの話なのに、かなり昔のように思えるあのできごと。

 そうか。彼は先に森へと入った。だから、そのあとを知らないのか。

 せつなくてなさけない顛末(てんまつ)を、彼にどう伝えるべきだろう。納得してもらえるような答えを探せず。ぐるぐると頭のなかで迷走したあげく、うつむいた。取りつくろった答えを言うのも(はばか)られる。自分には、上手い嘘をつく才もない。

 ならばいっそ正直でいよう。まっすぐな目をした彼をごまかすなどできない。

「いっしょに行くのを断られてしまって……」

「断られた? ……まさかひとりで来たのか」

 こくりとうなずく。

「女ひとりで森に入らせるとは」

「あの……わたしはだれよりも真力が低いらしいのです。真導士になれたのがおかしいくらいで。だから……」

 当然だと思った。

 最初は、やはりひどく悲しい気持ちになった。けれどもここは "迷いの森" 。真導士の里へむかうための、危険極まりない真力あふれる森。自分の身をおそった、尋常でないできごとを思えば、正しい選択だと納得できた。足をひっぱる者がいれば、集団全体を危険にさらす。身の毛もよだつような恐怖を知った以上、どうしてもうらむことができなかった。

「それがどうした」

 毅然(きぜん)とした声が、真正面からやってきた。

「真力が低かろうが、女をひとりで森に入らせる理由にはならない。どうせまだ真術のひとつも使えないんだ。おたがい似たようなものだろう」

 似たようなもの。

 はたしてそうだろうか。自分はだれかの役に立てそうにない。それこそ足をひっぱるような想像しかできなかった。事実。もうすでに、彼の足を止めてしまっている。

「まあ、ちょうどよかったかもな」

 ローグが言った「ちょうどいい」の意味がわからず、首をかしげる。

「俺もひとりだ。いっしょに行くだろう?」

 おどろきのあまり、絶句してしまった。予想外の誘いにあわて、おおいに困惑する。

「でも、ひとりで行くって……」

 彼はすこし考えてから、なにを言いたいのか思い当たったらしい。

「めんどうだったから、断った」

 めんどう?

 口には出さず、目で問いかける。

「初めて顔を合わせた同士が、十人も二十人も集まって事にあたれば、仲たがいがおこって当然。流されやすい奴も多そうだったし。女ひとりを置いていく連中だったんだろう? 断ってよかったというものだな。……それに人数を集めて連れ立ったとしても、どうせ森のなかではぐれるはめになる」

「……はぐれるはめ、ですか?」

 ローグはこちらをじっと見たあと、周りの樹木に視線を送り、声をひそめて言った。

「気づいているか、この森……」


 ——動いている、と。


「最初からおかしいとは思っていたんだが、どうもそのようだ」

 にわかには信じがたい。でも、彼が嘘をついているようにも思えない。

「樹木に印をつけて歩いていた。入ってからずっとだ」

 最初の岐路(きろ)で、彼もなやんだという。

 しかたなく適当に道を選んで進むことにし、間違っていたら戻れるようにと印をつけた。ほかの岐路があるわけでもなく。行き止まりにあたることもなく。ずっとまっすぐに歩いていたそうだ。

「奥にしか進んでいないはずだ。それなのに、途中で印のついた樹木を見つけた。ただの印なら、ほかにつけた奴がいてもおかしくない。でも、間違えないよう複雑な形にしたから、俺の印でしかありえない」

 ぞっとした。

 あのとき聞こえてきた、大勢の悲鳴。

 自分を取り戻してみれば、あれは森のなかからしか聞こえてこないのだと、簡単にわかることだった。隠れる場所を探すあまり、まんまと危険なほうへと足をふみ出した。……そして突然の地割れ。

 真力を帯びた森は、人々を飲みこみながら(うごめ)いている。

「怖いか」

 黒い瞳が自分を見ている。なんど見ても吸いこまれそうだと思う。

「……はい」

 人に弱音を吐くのはなれない。正直でいようと決めたのに、心のまま言葉にするのはこんなにも難しい。

「大丈夫だ、ふたりならどうにかなる」

「……わたし、足手まといになると思います」

「森を出てから決めてもいいだろう。意外とせっかちだな」

 くすりと笑った。この人は、本当に心が強い人だ。もしかして真力は、強い気持ちを持つ人に、よりたくさんあたえられるのではないだろうか。そう考えれば、彼の真力と自分の真力のちがいを、上手く説明できるように思う。

「さて……そろそろ足の具合を見てみよう。治っていたら出発だ」

 はい、と返事をする。

 返事をする相手がいる。その現実が、なにより心強かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ