表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第二:浅葱色の少年 part2

 スクールバスを使い、十数分かけて着いたのは、第一繁華街地区を抜けたところにある非常に大きなホール。 見た目の形的にはよくあるかまぼこ型の体育館に近い。

 中に入ると、そこはやはり広い空間だった。 高さはおよそ8~10メートル。 横と縦はそれぞれ40メートルと60メートルといった所だろうか。 そしてこの建物の中央に広く、まるでコロシアムのように、ギャラリーのおよそ3メートル位下の横30メートル、縦40メートル程度の空間に、生徒が二人居る。 

 二人のうち一人は、おそらく高等部の男子生徒だ。 この学園は私服製なので、判断し辛いが、とりあえず顔と雰囲気でそう判断した。 体中傷だらけで、そうとう辛そうな表情をして肩で息をしている。

 そんな生徒を見下すように見ているもう一人の生徒は、


「あいつ……!」


 葉月はもう一人の生徒に見覚えがあった。 入学式の時に目が合った浅葱色の髪の生徒だ。 忘れるわけが無い。 というよりも、頭が忘れてくれない。

 絶対零度を感じさせる氷のような青白い左目と、彼の浅葱色の髪に隠れた右目。 始業式の時と同じ、今すぐバイクにでも乗るような格好。

 そいつが、肩で息をしている相手に向かって、完全に見下したような目をしながら口を開いた。


「弱いな……。 つまらない……」


 まるで機械のように中身が欠けた口調でそう言うと、いきなり浅葱色の少年の姿が消えた。 誰もがそう思った瞬間、上級生の後ろに風が唸り、同時に浅葱色の少年が姿を現す。


「「「っ!!!?」」」


 闘技場の内にいる全員が彼に気付いた時、上級生は何も出来ずに彼に蹴り飛ばされていた。 上級生の体が鈍い音を立て、サッカーボールのように飛びながら、二回バウンドして壁に当たる。

 『強化魔法』だと、葉月は推測した。 強化魔法というのは、大気中の元素を対象にせず、自分の体の元素を操る魔法のことだ。 体の元素の位置や構造を組み変えることで、ものによっては通常の人間の倍以上に身体能力を上げることが出来る。

 普通は中等部一年の最後のほうでちょっと腕力が上がるだけのやつを習うのだが、彼は自己流で習得したらしい。 かなりの才能の持ち主だと葉月は思った。 距離があるうえ、ギャラリーのせいで、彼から感じられる魔力の強さは解らないが、葉月と同じLEVEL3(コモン)くらいだと思う。


(入学したての一年がLEVEL3ってだけでも凄い話だけど……)


 逆に、あの上級生はおそらくLEVEL4か5位。 こちらは周りのギャラリーと比べてもレベルが高いのでギリギリで感じ取れる。 相当の実力者だ。 いくら彼がすごくてもこのLEVELの差と経験は埋められない。 それが普通なのだが、今はどう見たってあの浅葱色の少年の方が優勢だ。

 上級生が呻き声を上げながらゆっくりと立ち上がる。 身体のダメージが大きいのか、疲労が溜まっているのかは解らないが、肩で息をしている。 立っているのも辛そうだ。


「ふざけんなよ………俺が、入学したばっかりの一年坊なんかに負けられるかよ!!」


 彼がそう咆哮し、両掌を浅葱色の少年に向ける。


「風よ研ぎ澄ませ。 姿は刃。 数は八。 前方の対象を切り裂け」


 すると、辺りの風が上級生に集中し、彼の両腕に肉眼で感知できるほどのそれが纏った。 あれは高い魔力で高密度に構成されている証拠。 やはり実力自体はかなりの物のようだ。


「おい、一年。 傷だらけになりたくなけりゃ降参しな」


 上級生が嫌らしい表情をして浅葱色の少年に言い放った。 なんともまぁ、この御時世に三下の言うようなセリフを吐けたなと、葉月は思った。 言ったらなんかこちらまで敵視されそうなので口にはしないが。

 浅葱色の少年も葉月と同じことを思ったのか、小さくため息をついた。 諦めるとか、降参する気は無さそうだ。上級生は彼の心境を読み取ったのか、眉間に皺が寄っている。


「我が脚よ駆けろ。 速度は疾風(はやて)。 我に降りかかる難から逃れろ」


 浅葱色の少年は歌うように、だが速く口を動かした。 同時に上級生が風を纏った両腕を自分の体の前で交差させる。


「残念だよ一年坊! バラバラになりやがれ!」


 上級生がまるでセーフをコールする野球の審判の様に両腕を振った。 同時に彼からものすごい突風が放たれ、それが、空間や床や引き裂いていく。

 愛海はワザとらしい悲鳴を上げて、しがみついてきた。 葉月はこれを無視し、ずっと下を眺め続けている。

 しかし、風の濃度が強すぎるせいで、彼の姿を見ることは出来なかった。 何となく腹が立ち、小さく舌打ちをする。


(っ……あいつはどうなった……?)


 数秒経ってやっと風が収まった時、闘技場内はボロボロだった。 上級生の前方の壁や床に巨大な怪物が鋭い爪で引っ掻き回したような痕が付き、荒地のような状態になっていた。

 ギャラリーの方は魔法で作られた特別な防壁があるので、下から来る攻撃は当たらないが、浅葱色の少年は無事ではないだろう。 


(いた……!)


 他の観客達よりも早く、浅葱色の少年の姿を葉月の赤い目は捉えた。

 葉月の予想通り彼は無傷で、いまは上級生の真後ろにいる。 おそらく、さっきの唱えた術も、『強化魔法』だったのだろう。

 上級生が彼の気配を感じたのか、後ろを振り返るが、それと同時に彼は浅葱色の少年に顎を思いっきり蹴り上げられる。 体が本人の身長くらいまで浮いた。

 そしてそれを追う様に跳んだ彼から顔面に跳び回し蹴りまともにくらい、聞くのが嫌になるくらい鈍い音を立てて、悲鳴すら上げずに、まるで水面に向かって投げた小石のように三、四回バウンドした後、数メートル転げまわった。

 転がるスピードが次第に遅くなり、最終的には仰向けになって止まる。 そのときの上級生の顔は、右頬がへこみ、目は焦点があってなかった。 どうやら完全に気絶したみたいだ。


「勝負あり……」


 葉月がそう呟いた直後、ギャラリー内の観客から歓声が上がった。

 浅葱色の少年はその歓声に興味が沸かないのか、気絶している上級生を無視して踵を返し、上り階段のある入場へ口向かっていった。

 彼がギャラリーに姿を現すと、皆が彼に駆け寄って「すごいね」とか、「天才だよ君」とか言っていたが、それら全ても無視して、葉月の前へ歩み寄ってきた。


「っ!」


 愛海が警戒したような顔をしながら葉月の肩を掴んで後ろに回った。 もしかしたら、彼を恐れているのだろうか。 無理もない。 葉月ですら似たようなものを感じていたのだから。


「葉月……もう他のところ行こう?」


 耳元で葉月に小声でそう言う。 やはり声音が怯えたようにやや震えている。

 葉月はそんな愛海には何も言わず、代わりに彼女を落ち着かせるように、一度だけ肩に置かれた愛海の手を優しくそっと撫でた。 すると愛海の手は葉月の肩からゆっくりと離れていった。

 後ろにいるので彼女の顔を見る事はできないが、きっと安心したような表情をしているのだろう。 葉月は浅葱色の少年を見つめ直す。 昨日と状況は違うが、彼の氷の目と、葉月の鮮血の目から発せられる「何か」が交じり合う錯覚を感じる。

 不思議な感じがした。 昨日と違って。 コレといった恐怖を感じない。 恐怖ではなく、こんな物が存在するのかという、驚愕だった。

 それでもやはり、葉月はそれを表情には出さなかった。 そんな葉月を見て浅葱色の少年は口を開く。


「……お前、名前は?」

「……篠原、葉月」


 いきなり言われたので内心慌てたが、表面では落ち着いて答えた。


LEVEL(コモン)3か?」

「一応校長からはそう言われた」

「………………」

「………………」


 ものの見事に会話終了。

 まぁ、元々話しがしたかった訳じゃないから別に良いが、こうなると何か空気が重い。 そう感じていると、浅葱色の少年がポケットからメモとシャーペンを取り出し、何かを書き始めた。

 数秒後、書いたそれを葉月に差し出してきた。 受け取って見てみると、それにはアルファベットと数字の羅列が書かれてあった。


(……これって…………)


 少し間をおいて考えてみたが、やっぱりメルアドだ。 どうしてコイツが自分なんかにこんな物をよこすのだろうか。 ていうか、持っているのか? いやそれ以前に、話す相手がいるのか?

 そういうことを思っていたら、いつの間にか彼は背中を向けて出口へ向かって歩いしまっていた。


「あ…………」


 彼が出て行くまでを見送ると、葉月はあることに気付いた。


「名前聞きそびれた……」


 我ながら随分と情けないと感じ、葉月はため息をはいて頭を掻く。 そんな葉月の様子を見た愛海は何故か居心地悪そうな顔をしていた。


今回もまた長くなってすいません・・・・・・(本当に謝ってばっかりだな俺w)


今回もこれといった変更点はございません。微妙に文章が変わったくらいですね。

あと、金髪の部分を浅葱色に変えたりとかwその程度ですw


正直、第二話にこれといった変更点はあまりないかもしれませんw最後の部分ちょっと加えるくらいかな?


では、少々短いですが、今回はこの辺で。

皆様の、感想、評価、アドバイスなどを心からお待ちしております!

久澄望でした!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ