表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

4.空飛ぶモリオ

しばらく苔の上でまどろんでいると、ふいに風が強く吹いてきた。ヒョオオオ……という音が割れ目からもれてくる。オレは大あくびをひとつすると、体をぐぐっと伸ばして、鼻を鳴らして外の匂いをかいだ。少し湿り気をおびた風が、木の中に入り込んでくる。

「カピンチョのやつ、まだかな」

 サクラの木の幹から出ると、強い風がオレの体毛をバサバサとゆらした。サクラの木の枝が、風で上下に大きくしなっている。

「むむ。ひょっとして、嵐がくるか」

 空を見上げると、なまり色の雲が、かなり速い速度で流されている。いつのまにか、小粒の雨が風にまじってふきつけてきた。

「まあ、この木の中なら安心だろう。嵐だろうと雷だろうと、なんでもきやがれってもんだ」

そうつぶやいて、木の中へ戻ろうとしたとき、上空でばさばさっと聞き覚えのある羽音がした。顔をあげると、先ほどのトンビのじじいが、枝にとまりながら、オレを見下ろしていた。オレはわざと聞こえるように舌打ちをした。

「なんだ、まだ文句あんのか?」

「お前さん、まだおったのか?」

「オレがどうしようと、オレの勝手だ」

「やれやれ、まあ、いいわい。ところで、カピンチョは戻ってきておらんかの? もうすぐ嵐になろうってときに、どこにも見当たらんのじゃ。もし海に潜ったとしたら、いくら、泳ぎの上手いカピンチョでも危険じゃ」

「いいや、戻ってきてないぜ」

 オレが首をふると、トンじいは「うーむ」とうなりながら、首をひねって空を見た。

「モリオよ。お前さんも、カピンチョを探すのを手伝ってくれんかの」

「なんでだよ?」

「カピンチョはお前さんの友達じゃろうて。お前さんのために、出かけて行ったあやつを放っておくのかの?」

 そりゃあ、確かにオレの飯のためにカピンチョはでかけていったのだから、それはわからないことはない。だが、もうすぐ嵐ってときに、右も左もわからない場所にのこのこでかけられるか。オレはそこまでバカじゃない。

「無理、無理。お前ら鳥のほうがこういうのは得意だろ。上空から探してやれよ」

「もちろん、もう捜索隊を編成して探しておる。じゃが、空からだけでは、どうしても見れないところもある。そこで、お前さんにも手伝ってほしいんじゃ」

「お前は二次災害って言葉をしらないのか?」

「なにを言うておるんじゃ。そんなにわが身が可愛いか?」

「まあ、否定はしない」

 オレがそう言って、サクラの木の中に戻ろうとすると、ふいにサクラの木がギリギリ……と鈍い音を立てて動き出した。足元の地面が突然、ぼこっとふくらみ、オレはバランス失いそうになって、あわてて地面に爪をつきたてた。

「おい! なんだよ!」

「サクラの木はのう、カピンチョのことが大好きなんじゃ。自分のことを心の底から信じて、応援してくれとるからのう。これ以上サクラの木を、怒らせんほうがええと思うがの」

 サクラの木は上下左右に、わさわさとゆれはじめ、立っていられないほど、地面がゆれ始めた。オレは地面にはいつくばりながら、声をあげた。

「わかったよ! でも海がどこにあるかだってわからないし、どうすりゃいいんだよ!」

「その点は、心配無用じゃ」

 トンじいが片目をパチリとつぶると、上空からピーヒョロロ……と甲高い鳥の声が聞こえてきた。はっとして、上空を見上げると、三羽の若いトンビたちが、一列に並びながら、すべるように舞い降りてきた。

「この者たちが、お前さんを運んでくれる」

 トンじいがそう言うと、二羽のトンビがオレの背後にさっとまわり、首根っこと背中をがっしりとつかんだ。鋭いツメがオレの背中に食い込み、オレは思わずギニャッと叫んでしまった。すごい力だった。まるで大きなペンチで、はさまれているみたいだ。

「嘘だろ、おい! 冗談はカンベンしてくれよ!」

 オレは手足をジタバタさせて逃れようとしたが、余計にツメが食い込むだけだった。トンビたちの足は、がっしりとオレをつかんで離そうとしない。

「黙れ、このけむくじゃらの生き物め」

「おとなしくしないと、お前の体をにぎりつぶすぞ」

「それとも、目玉をつついて黙らせてやりましょうかね」

 トンビたちは、いっせいに不気味なことを言い始めた。これにはさすがのオレも黙らざるをえない。

「これこれ、お前たち、乱暴はいかんぞ、乱暴は」

 トンじいはどこか楽しげに、トンビ達をいましめた。

オレはトンビたちにつかまれながら、「やめてほしいニャ~」とネコなで声をだしてみた。こうなったら、もう同情させるしか手はない。

「うわっ、こいつ、気持ち悪い声を出したぞ」

「やっぱり、目玉をつついて黙らせてやろう」

「いやいや、一本残らず毛をむしりとってやりましょう」

 ばあさん相手には毎回成功していたこの作戦が、トンビたちにはまったく通じなかった。オレは耳をぺたっとふせると、運を天にまかせた。

「さて、モリオくんを海までお運びするんじゃ」

トンじいの掛け声と共に、トンビたちはいっせい羽をはばたかせ始めた。二羽のトンビがオレの体をつかみ、もう一羽の一番大きなトンビが、後ろから追うようについてきた。 

オレの体はひっぱられるようにして、徐々に持ち上がっていく。トンビの細くて堅い足が、オレの肉にぎっちり食い込んでかなり痛い。

「おい! やめろって! 痛いって!」

オレはトンビたちにがっしりと体をつかまれ、いつかテレビで見たスーパーマンのような格好で、空高く舞い上がっていった。昨日、カピンチョと出会った三日月型の湖が、眼下に小さく映って見える。

サクラの木の背丈を超えるまでのぼりつめると、ふいに風が強く吹き付けてきた。オレの顔の肉が風にあおられて、ぶるるんと波打つのを感じる。

オレは恐怖のあまり目をぎゅっとつぶって、ばあさんのことを頭に思い浮かべた。ばあさんは何かよくないことがあると、よく黒い箱の前で手を合わせて、なにやらつぶやいていた。そのときのことを思い出し、ばあさんのマネをして「なむあみだぶつ」とつぶやいてみた。しかし、待てど暮らせど、効果はさっぱり現れない。

そんな俺をよそに、トンビたちは羽を力強くはばたかせながら、高度をあげていく。こんもりとした森の輪郭が浮かび上がってきた。

「よし、もう十分だ。そろそろ行くぞ」

 後方にいる大きなトンビがそう言うと、オレの体をつかんでいるトンビたちは、いっせいに羽を大きく広げた。次の瞬間、風が低くうなるような音に変わり、オレの体が後ろにぐっとひっぱられるように伸びた。風はバシバシとほほを叩き、体をつきぬけて、オレの体を少し傾斜させながら運んで行く。

「もう、どうにでもなーれ」

 オレは脱力しながら、「アハハ」と力なく笑った。笑うと少し気が楽になった。そして口を半開きにしながら、トンビたちに身をゆだねた。

「マツカゼ、翼の角度をもっとゆるやかにたもて」

 後ろのトンビが鋭く叫んだ。

「は、はい!」

腰のあたりをつかんでいるトンビが返事をすると同時に、オレの体は水平に保たれた。

「ヨシムネ、顔あげろ。足元を見るな」

 どうやら後方で飛んでいる大きなトンビは、二羽のリーダーらしく、次々と指示をだしていく。

「よし、そのままでいいぞ。訓練の成果がでているな」

「羽の動きは最小限でいい。風をつかまえるんだ」

「信じろ、俺たちの飛翔力は無限大だ」

 リーダートンビが力強くそう言うと、さらにスピードが増した。風が痛いくらいにオレの全身を叩く。

やがてその風に、昔かいだことのある匂いが、まじりはじめた。確かこの匂いは、ばあさんがサザエだかハマグリだかを、台所で焼いていたときの匂いだ。

遠くのほうに、うっすらと霧がかった海が見えた。海は水面を荒々しく逆立てながら、うねうねと激しくうごめいている。巨大な白波が、次々と砂浜に打ち寄せては、くだけて散っていた。

「おい、ついたぞ、けむくじゃら」

 両腕をつかんでいるトンビが、オレに向かって冷たく言い放った。

 お前らだって毛はあるだろうが、と思わず言いかけたが、あわててやめた。

「よし、投下しろ」

 リーダートンビがそう叫ぶと、トンビたちはつかんでいる足の力をゆるめはじめた。

「え?」

 オレはあわてて眼下を見下ろした。海面はまるで巨大な洗濯機のように、ぐるぐると渦まいている。恐怖で全身の毛が逆立った。

「ま、まさか、あの海の中に放り込む気じゃないだろうな? ネコは泳げない生き物なんだぞ」

「海ではない。あそこだ」

 リーダートンビが、砂浜をあごでしゃくった。

「さあ、しっかりとカピンチョをさがしてくるんだ」

 トンビたちは完全に足を離した。

「えっ! あの! ちょっとタンマ! ねぇ!」

オレは一直線に砂浜めがけて、頭からつっこんでいった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ