表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第二話 才人最初の発明<2>

僕は迷ってしまった。もし大人までこれをもってたとしたら悪用するかもしれないからだ。

でもおじいちゃんは僕を信用してくれてこれを使ってくれっていったんだから使わなかったら呪われてしまうだろう。

僕はいいことを思いつけなかったがそのときが来たら考えればいいと思って

とりあえず、メモ帳を開いてみた。そこには犬みたいなロボットや、携帯の形をしたものがあった。

どれも材料がいっぱいあって作り方も難しそうだった。

一応俺のうちはあきやすい性格なのでそんなに心配しなくても多分材料は大丈夫だと思う。

最初に何を作ろうか迷っていると、お母さんが入ってきた。僕は急いで後ろにメモ帳を隠した。

「な、何なの?お母さん。」

「友達が来たわよ。」

「あっ、そうなの。わかったすぐ行くよ。あっ、そうだ。お母さんいらない鉄くずとかもらってもいい?」

「それはいいけど。なんに使うの?」

「いやっ、なんでもないよ。後、この部屋僕が使っていい?」

「おじいちゃんも死んじゃったし・・・・・。まあ使ってもいいわよ。」

「やった!ありがとう。」

よかった。とりあえずまあ、これで発明の用意はできるだろう。そしたらまたお母さんが言った。

「どういたしまして、それで、才人、お前おじいちゃんの代わりに発明しようと思ってるんじゃないわよね?」

うっ、するどい!とりあえずごまかさなければ。

「ち、ちがうよ!どうしてそんなこと聞くの?」

「いや、ここにはいろいろ発明品があるからそれをまねして、お前が作ったりして、失敗したらすごいことになってしまうからね。」

「そんなこと考えてないよ〜。第一、仕組みを見ようと分解して壊れたらもうだめじゃん。」

「それはそうなんだけどね〜、なんか怪しいんだよね〜。」

「だからそんなことないって。」

僕はドアのほうに押しながらそういうとドアを閉めてしまった。

ふう〜。これでひとまず安心だ。

さてと、メモ帳はどこに隠せばいいだろうか。まずここのどこかということははっきりしてるけど。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ