第9話 謝罪から始まる学園生活
<オルト視点>
「すみませんでしたあー!」
入学式が終わった裏で、俺は頭を下げていた。
相手はヴァリナ教官だ。
「はっはっは! 早速やってくれたな!」
「言い訳もないです……」
「面白い奴だとは思っていたが、入学式をすっぽかす奴は初めてだぞ!」
先ほど、俺とヴァリナ教官は、教頭先生に怒られていた。
俺は言わずもがな、ヴァリナ教官は一年生の担任だからだ。
でも、全く嫌な顔をせず、一緒に頭を下げてくれた。
「まあ、そう固くなるな。これから一年一緒に過ごすんだぞ?」
「は、はい……」
入学試験で戦ったからか、俺を気にかけてくれている。
でも、教官なりの打算もあるようだ。
「お前の本当の力を見られることを大いに期待してるからな」
「は、ははは……」
ヴァリナ教官はニヤリと口角を上げる。
試験では全力を出していなかった。
それに気づいているみたいだ。
「ほら行け、ここがお前の教室だ」
そう話している内に、一年生の教室に着く。
俺は教官に背中を押されながら、ガラリと扉を開けた。
「「「……」」」
入った教室は静まっている。
まだ入学したばかりというのもでもあるが、式をすっぽかすヤバい奴が一人いれば、気持ちは分からんでもない。
でも、だからこそ確認がしやすかった。
──錚々たる顔ぶれだな。
全員ではないが、一方的に知った顔がたくさんある。
“セマデン”のメインキャラに、名前付きキャラ達だ。
彼らと学園生活を共にするのは、ワクワクする他ない。
「どうした、何を固まっているんだ」
「いえ」
ひとりで気分が高揚する中、俺は自分の席に向かう。
席順は、事前に受け取った紙に記されている。
けど向かう途中で、ヴァリナ教官に声をかけられた。
「オルト、違う違う」
「え?」
「お前はあっちだ」
ヴァリナ教官が指したのは、黒板に向かって教室の右後方。
「すっぽかしたから、減点」
「……!?」
「試験の成績は悪くなかったがな。ま、頑張れよ」
「うぐっ……はい」
そう、学園の席順には意味がある。
席順によって、成績が可視化されているんだ。
順番は、黒板に向かって左の列が最優秀。
左列の一番前が、現時点の成績(入学試験の成績)1位だ。
その後ろが2位、またその後ろが3位……となり、埋まれば一つ右の列にずれる。
つまり、左前方が1位、右後方が最下位である。
なお席順は、定期的に更新される。
俺は受験成績が20番目だったのでそこに座ろうとした。
けど、入学式をすっぽかして減点。
いきなり“下から2番目”らしい。
「上がってこいよ」
「はーい……」
いきなりやらかした代償は大きいみたいだ。
俺は後ろの方から、一方的にレイダを見つめたかったのに。
そうして、トボトボと席につく。
すると、早速後ろの人が話しかけてきた。
「ははっ、いきなり面白い人だね」
「ん? ──ッ!」
その顔には、さすがに驚きを隠せない。
そうか、セマデンは王道の成り上がり物語。
だったら、受験は“ギリギリ”で合格するよな。
マイナス100点を含めても、物語の強制力には逆らえないらしい。
「僕はルクス。よろしくね」
「オルトだ。よろしく」
よろしくな、“原作主人公”。
★
<三人称視点>
「……また、いない」
周りを見渡しながら、レイダはふとつぶやいた。
午前のレクリエーションを終え、歩いているのは食堂。
探している人物は、オルトである。
(本当に謎だわ)
入学式の直前、レイダは強い口調で突き放してしまった。
動揺していたとはいえ、少しは悪いと思っている。
だが、その後にオルトは入学式をすっぽかし、下位の席順になる始末。
あれほどの実力を持っておきながら、愚行を繰り返すオルトを疑問に思っていた。
もちろん自分のせいとは気づいていない。
そもそも、オルトの試験成績が20位だったことにも納得していない。
(わたしよりも強かったわよ……)
その思いは、食堂へ来る前にヴァリナにぶつけたようだ。
────
少し前。
「どうしてアイツが20位なんですか」
ヴァリナに向かって、レイダは問いかけた。
教官に向かって褒められた態度ではないが、ヴァリナも構わない。
だが、明確な回答は持っていなかった。
「私も調べたよ。すると奇妙なことが分かったんだ」
「?」
「彼がバッジを入手した時の情報は、どの教官も持っていなかった」
「!?」
試験では至る所に教官が配置され、常に受験生を採点している。
だが、教官陣にオルトを見た者はいなかった。
代わりに目撃されたのは、不自然に倒れている受験生たち。
その隣には、「推しの悪口滅殺」とのメッセージが残されていたという。
言葉の意味は未だ不明だ。
「生憎私は参加するのみで、採点係ではなかった。最後の戦いは無判定となる。つまり、彼の記録は一つとして残っていなかったんだよ」
「……」
「で、バッジを五枚獲得したのが20人。21位以下は四枚獲得者のため、オルトは20位とされていたわけだ」
「……っ」
その結果に、レイダは顔をしかめる。
「思うところはあるだろう。だが、心配はいらない」
「え?」
「本当に実力があるなら、いずれ上がってくるさ」
「……フン」
ヴァリナの言う通りだ。
それは正論だと思ったのか、レイダは背を向けた。
すると、最後にヴァリナが声をかける。
「それにしても、お前が人に興味を持つとはな」
「……!」
「情が湧いたか?」
「まさか」
だが、レイダは振り返りすらしない。
「自分の為になると思っただけよ」
────
「……」
軽く回想を終えたレイダ。
その間にも辺りを見渡すが、やはりオルトは見つからない。
(で、当のソイツはどこにいるのよ!)
自分から人を探す経験などあるはずなく、若干イラつき始めていた。
だが、これはオルトが避けているからである。
(おー、あぶねっ)
オルトは柱などを使い、レイダから隠れていた。
これも朝の失態を鑑みてである。
(やっぱり俺には陰から見守る方が性に合っているな)
オタクとは、ひっそりと推しの活躍を見守る者。
信念ほどではないが、オルトはなんとなくそんな意識を持っていた。
また、真の理由は他にある。
(魔神の俺が、彼女に近づきすぎるのは危険だ)
レイダは、魔人による辛い過去を持つ。
唯一の味方であった執事を、魔人に殺されたのだ。
それはレイダが心を閉ざすきっかけになった事件と言える。
だからこそ、レイダは剣を握り、自分を高めることを決意した。
親しい者を作ろうとしないのも、悲しい別れをしないためだ。
だが、そんなレイダは、今オルトを探している。
当然これにも理由はある。
(アイツから盗める技術は盗みたい)
レイダはどこまでも向上心が強い。
現時点で抜けているであろうオルトから、学ぼうとしていたのだ。
それでも、結局見つかることはなかった。
(よーし、セーフ!)
オルトこっそりと昼食を摂ることに成功し、胸をなでおろす。
しかし、運命とは存在するものである。
「では、発表したペア同士で模擬戦をしてもらう」
午後の授業。
オルトの前には、レイダが立っていた。
(おいいいい!)
せっかく避けていたはずが、教官の指示には逆らえない。
オルトはレイダとペアを組まされたのだ。
「フッ」
心の中でツッコむオルトに対し、レイダは口角を上げた。
早速チャンスが巡って来たと思ったのだ。
(その力、確かめさせてもらうわ!)