表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/40

第30話 この関係のままで

<オルト視点>


「……お、おはよ」

「!」

 

 朝、机に突っ伏していると、頭の上から声がする。


 起き上がるまでもなく、声の主は分かった。

 バっと顔を上げると、やはりレイダだ。


「お、おはよう、レイダ!」

「……っ!」

「ん?」


 俺も嬉しくて、つい声を上げて返してしまう。

 すると、レイダは周りをきょろきょろと見渡す。

 それから何かを見つけたように口を開いた。


「……い、良い天気ね」

「え? あ、そうだな」

「……」

「……」


 しかし、その後は続かず。


「そ、それだけだからっ」

「あ」


 レイダは(あわ)てて前の席についた。

 以降は一切振り向かない。


 ど、どういうことだ?

 まさか、もっと俺と話したくて話題を探してくれた?

 ……いやいや、オタクの妄想もほどほどにしよう。


「……」


 ふうと一息つき、窓から空を見上げる。

 自然と思い出すのは、ここ数日の出来事だ。

 

 ヴォルクが騒動を起こしてから、数日。

 学園には再び日常が戻りつつある。


 結果から言えば、ヴォルクは強制退学となった。

 今は監獄(かんごく)に幽閉されたそうだ。


 だけど、公表はされていない。

 聖騎士学園の名誉を(いちじる)しく落とすことになるし、その他の影響も考えてだとか。

 

 ただし、国王様によって厳しい罰を受けることは確定している。

 おそらく(しゃく)()剥奪(はくだつ)程度じゃ済まされない。

 この先は、偉い人達に任せようと思う。

 

 まあ、ヴォルクは派手にやってくれたからな。

 ここを現実だと理解して、しっかりと罰を受けてほしい。


──でも、悪いことばかりじゃない。


 あの大きな一件でも、死者は出なかった。

 怪我人がゼロとはいかないが、それは吉報に違いない。

 さらに、あの時の功労者として何人かが名誉を授かった。


 たくさんの人々を導いた、ルクス、エリシア。

 傭兵相手に奮闘した、レイダ、リベル、ミリネ。

 そして、俺だ。


 この六人は、昨日学園で受賞された。

 これはとても光栄だったな。


 そして、何よりもう一つ。

 レイダの表情が柔らかくなった気がする。

 以前から兆候はあったけど、あの騒動から明らかに。


「「!」」


 すると、前の席のレイダと目が合う。

 レイダもなぜかこちらを向いていた。


「きゅ、急にこっち向くんじゃないわよ!」

「ええ、ごめん!」


──いや、やっぱり気のせいかも。


 俺は真っ直ぐ前を向いただけなのに。

 推しとはいえ、中々理不尽だ。

 でも可愛いから許す。


 なんて考えていると、レイダは口をすぼませながら聞いてくる。


「そ、そういえばなんだけど」

「ん?」

「“埋め合わせ”って、いつしてくれるのよ」

「!」


 魔物室清掃の日、リベルを助けに行ってあやふやになっていた件だ。

 決して忘れていたわけじゃないけど、タイミングが無かった。


「レ、レイダはいつが良いとかある?」

「……」


 すると、レイダは恥ずかしげに口にした。


「……じゃあ今日で」





<三人称視点>


 放課後。


「今日も(にぎ)やかね」


 王都を歩きながら、レイダが楽しげに口を開く。

 隣に立つのはオルトだ。


「ああ、活気もすぐに戻ったな」

「そうみたい」


 先日、ヴォルクの騒動があったばかりだが、王都はすでに賑わっている。

 被害が大きくなかったのもだが、人々が協力し合っているようだ。

 損壊部分は見当たるものの、光景はほとんど変わらない。


「今日もって、レイダは普段から来るの?」

「……っ! た、たまに、ね」

「そっか」


 誤魔化(ごまか)しているが、レイダはよく足を運んでいる。

 『家庭科教室』と称して、リベルから色々と教わっているからだ。

 女の子っぽい趣味を中心に、ミリネと共に腕を磨いている。

 

 それも、喜んでほしい人がいるから。


「あんまりイメージがなかったよ」

「だから“たまに”って言ってるでしょ!」

「す、すみません」


 原作では、レイダは王都をほとんど訪れない。

 オルトはそのイメージで話したが、すでに原作は変わっている。

 レイダは友達を作り、好きな人がいるのだ。


 そんな中、ふと周りから声が聞こえた。


「あの方、レイダリン(こう)(しゃく)(れい)(じょう)様じゃないか?」

「「……!」」


 オルトとレイダはすぐに反応を示す。

 特に、レイダは分かりやすく動揺した。


「……っ!」


 最近の学園ではほとんど聞かなくなったが、本来レイダはひどく嫌われている。

 学園以外で注目を受けると、つい昔の記憶がフラッシュバックしてしまう。


『ほら、噂のあの子よ』

『目付き怖いわよね』

『ちゃんとした生まれじゃないものね』

『クスクス、ひそひそ』


 散々受けてきた、嫌な記憶だ。

 それをまた受けると思うと、レイダの体は自然と(こわ)()る。


 しかし──


「レイダリン公爵令嬢様!」

「……っ」


 そうはならなかった。


「この前はありがとうございました!」

「……え?」


 店主の男がレイダの前に立ったかと思うと、急に頭を下げる。

 それに続き、人々がわっと集まってきた。

 みんな好意的な(・・・・)姿勢で。


「先日、助けていただいた者です!」

「え、あ」


「家を守って下さり、ありがとうございました!」

「……!」


「お姉さん、すごくかっこよかったです!」

「……っ!」


 次々かけられる声に、レイダは目元を覆う。

 感極まってしまったようだ。


「レイダリン様?」

「いえ、なんでもありません……っ」


 顔を誰にも見られないようにしている。

 だが、オルトには痛いほど気持ちが分かった。


(レイダ……!)


 レイダは嬉しかったのだ。

 そこにあった好意的な目が、今までの経験にないものだったから。

 

 今までは向けられてこなかった目。

 金輪際は受けると思わなかった目。

 それが今、努力によって叶った。


 結果──


「うわああああん!」

「「「……!?」」」


 オルトが号泣した。


 誰もが「なんだこいつ!?」と振り返る。

 レイダも思わず笑ってしまった。


「ったく。なに泣いてんのよ、バカ」

「だって……!」

「ほんと、オルト(・・・)は……」

 

 しかし、その名に周囲は目を見開く。

 

「「「オルト!?」」」

「え?」


 それを聞けば、人々はすぐに姿勢を変えた。


あの(・・)オルトさんですか!?」

「騒動を収めた立役者!」

「お兄ちゃんがそうだったんだ!」


「え、ちょ、え!?」


 オルトの名は広く知れ渡っていた。

 先日の騒動における“一番”の功労者として。

 そうなれば、周りも聞きたいことがある。


「今日はデートですか!?」

「聞かせてくださいよ!」

「とってもお似合いね」


 じりじりと寄ってくる王都の人々。

 人だかりはどんどん大きくなっている。

 対して、オルトとレイダは顔を見合わせた。


「こ、これはちょっとまずいんじゃないか?」

「そ、そうみたいね……」

「……ええい!」

 

 すると、オルトはパッとレイダの手を引く。


「逃げよう、レイダ」

「……! ええ!」


 そのまま二人は駆け出しす。


「「「待ってくださーい!」」」


 追いかけてくる人々を背にしながら。


「あははっ、なんだか楽しいかも!」

「ああ!」






「はー、走ったわね」


 群衆を巻いた二人は、近くのベンチで腰を下ろす。

 だが、レイダはまだ笑っていた。


「ふふっ、もうほんとバカみたい。どうしてアンタが泣くのよ」

「だってえ!」


 オルトの号泣がよほど面白かったようだ。

 人々に初めてお礼をされ、レイダのテンションが高いのもあるだろう。


 すると、レイダはちらりとオルトを覗く。


「──ねえ、オルト」

「ん?」

「あの、えっと……」


 だが、思い直したのか、首を横に振った。


「いえ、なんでもないわ」

「ええ!?」


 聞こうとした事をやめたのだ。


「それは無しだよー!」

「だから、なんでもないってば」

「そんなー!」


 オルトはぐぬぬと頭を抱える。

 その横で、レイダはふっと口を緩めた。


(ふふっ)


 レイダが聞こうとしたのは、「オルトが何者か」ということ。


 入学試験の時から違和感を持っていた。

 度々おかしな事をするし、明らかに異質な力を持っている。

 その疑問から、二人の関係は始まったのだ。


 でも、その疑問は胸にしまっておくことにした。


今はまだ(・・・・)聞きたくないの」

「?」


 レイダの頭に(よぎ)ってしまったのだ。

 もしオルトが正体不明の何かだった時、自分はどう受け止めるのかと。

 その結果、今の関係が崩れてしまうかもしれないと。


 そうなるぐらいなら、今の関係のままでいたい。


 この──


(わたしは、アンタが好きみたいね)

 

 隣でずっとドキドキできる関係のままで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ